
断乳後の情緒不安定について相談です。母乳の張りや食事制限によるエネルギー不足が影響している可能性があります。ホルモンバランスの乱れも考えられます。母乳の張りが収まれば改善するかもしれません。
今断乳6日目で、順調におっぱい離れできています。
ですが、私の母乳がよく張り、助産院の母乳外来行って絞ってもらうほどで、食べ物は米類、麺類、パン、乳製品を2週間は控えるように言われてしまい、食事は野菜や肉中心にしており、やはりエネルギーがないからか息子にちゃんと向き合えず、断乳してから些細な事でイライラするようになった気がするんです。
ご飯をこぼしたりスプーンを落としたら、前だったら笑顔で『あ〜落としちゃったね♪』くらいだったのに、今は『もう!また落としたの?!』というような感じです…
自分で制御できない感じで…
断乳を言い訳にしてるだけでしょうか?
それともホルモンバランスが乱れているのが原因でしょうか?
母乳の張りが落ち着けばこの情緒不安定なのも落ち着きますか?
色々頑張ってる息子に申し訳なくて…
ご経験ある方、コメントをお願いします(´;ω;`)
- sky(8歳)
コメント

メイ
私も母乳の張りで病むほどでした、、痛いしいつ止まるんだよーって感じでしたし💧
気持ちわかります泣
母乳やめきれてからすごく育児に余裕が出ました!夜泣きもなく朝まで寝てくれるようになったし ご飯をたくさん食べてくれるようになりました
本当イライラ減りました、、
sky
コメントありがとうございます*
断乳するタイミング間違えたかな、と思っちゃうほど私にとっては良い事なくて(/ _ ; )
メイさんも同じだと聞けて、ママさんみんな通る道なのだと割り切ることができました!
母乳が止まれば変わるんですね!希望が持てます( ^ω^ )
イライラしちゃうのは今だけですし、怒っちゃったりしたらギュって抱きしめて大好きって息子に伝えてあげます(^-^)
まだ夜泣きはありますが前よりはスーッと寝れるようになったのであと少し、頑張りますね(o^^o)