![◎ちあまる◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の子供と自分の子供を比較されて気になるママ。友人は息子を優先し、自分の娘に寂しさを感じている。自分が器が小さいのか悩んでいる。どうすればいいかアドバイスを求めている。
こんばんは!間もなく4ヶ月の娘をもつママです。1人で悩んだもののネガティブになるだけだったので感想もらえると嬉しいです。
昔からとても仲の良い友人に1ヶ月半程先に生まれた男の子ママがいます。いろいろ育児情報をくれたり何気ないやりとりを毎日LINEでするのですが、娘の初めて出来たことや最近の出来事を聞いて聞いてー♡という感じで伝えると
「あー〇〇もやってたよー!」
が絶対返事で返ってきます。個々の成長過程に差はあるものの、そりゃそうでしょう…。と思ってしまい、もっと一緒に喜んでくれてもいいのになぁと思ってしまい言う気をなくしてしまいます(;_;)(女子特有のめんどくさいやつです、すみません…)
息子くんの初めて出来たことは一緒に喜んでいます。
また、グループでのLINEでも娘の写メを送ると被せて息子くんの写メを送ってきたり、グループで会う時も息子くん見て見てアピールがすごく、そこに私の娘もーー♡とは出来ず1歩引いて見てしまい、寂しい気持ちになります…。
2人で会う時は楽しく、たまに娘も気に掛けてくれるのですが…。
こんなことを思う私は器が小さいでしょうか?
誰でも自分の子が1番ですし、その子のことは好きなのですが、私の娘のとこをどう思ってるんだろうとおもってしまいます。これからもモヤモヤしながら接するのも悲しく、ここに頼らせてもらいました。
厳しい意見や同じ経験あるよという方など、よろしくお願いします(*_*)
- ◎ちあまる◎(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
ママ友で同じように〇〇もやったよー!とか言われますが、そうだよね!やっぱかわいいし嬉しいよねー!って普通に返しますかね。
1歩下がってしまうのは仕方ないのかな?って思いますが、それでモヤモヤするなら勇気をもって娘もー!って1度言えてしまえば今後も言えると思いますよ?
自分で言ってるとおり自分の子が1番可愛いだろうし、仕方ないのかなって思います😅
![バナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ
冷めた言い方すると、
しょせん人の子だと思いますf^^*)
自分の子が一番かわいいし、
一番可愛がって褒めて欲しいし、
それを全面に出すのがお友達で、
出さないのがちあまるさん。
私はまだ生まれてませんが、
きっと生まれたら周りの先輩ママに
うちもやってたよーとか、
それやるといいよーとか、
色々アドバイスもらえるだろうなって
思う反面、言い方が偉そうだなって
思っちゃいそうな自分も想像出来ます。笑
友達もある程度距離があって
成り立つこともあると思うので、
あまりお互い細かく情報共有は
しなくていいのかな?と思います♪
-
◎ちあまる◎
出すのが友達で出さないのがわたし。で本当におっしゃる通りだなと思いました^^;
そうなんです。アドバイスは本当にいつもありがたいのですが、その反面の部分が見えてしまい、ムッとしてしまいます(;_;)
本当に少し近すぎていっぱいいっぱいになっている部分はあると思うので、1度距離を取って気持ちを改めようと思いました◎- 8月7日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
今はまだ生まれたてだし
頭ん中が子どもでいっぱいいっぱい
なんじゃないですかねー(^-^)
私も生まれて直ぐは
頭ん中
息子息子息子息子息子!って
感じで可愛くてとにかく
周りに見てほしい!って
感じでした笑
まぁアピールは親族のみに
抑えてましたが笑
もう少しすれば
落ち着くんじゃないですかね~( ;∀;)
-
◎ちあまる◎
お返事ありがとうございます!
落ち着きますかね(*_*)
親族にはわたしもアピールしています♡が、その他の友人の見てみてーを客観視してきたので今回もうーん…、となってしまいます…。- 8月7日
![いちご*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご*
一歩引いて見てていいんじゃないですか?私もそうしてます。自分の子かわいいアピールでいちごの子も可愛いよね!とか言われ。も!ってなんだよ。と思ってからこちらは止めました、アピールするの。その代わり親子ラブラブ感は出して娘が楽しく過ごせるように遊んでいます!
そんな人結構居ますよ(笑)ムカつくけどアピール止めると気が晴れました!その子だけアピールしてて浮いてるし。まぁ残念な人!ぐらいに思ってましょう♡
-
◎ちあまる◎
そうですよね。その似たようなこと言われたこともあります^^;同じくえ…っと思いました。
なるほど!親子のラブラブ感も控えめにしてたので少し出してみようと思います!
ありがとうございます!- 8月7日
![ゆかつぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかつぐ
いや〜、女子特有の、マウンティングですね…
読んでいて疲れるお友達だなと思いました…。
私も育児頑張ってる!私の子だってかわいいでしょ!という、承認欲求から来ているのかなと想像します。
お友達も育児にストレスや孤独があって、凄いね、頑張ってるね!って、言ってほしいのかなと。
満たされていないのかなあ、と思いながら距離を取るのが良いと思いますよ。
-
◎ちあまる◎
それは少しあると思います。
なので、お疲れさま!や、すごいね~!などは日頃から伝えているのですが…。わたしも言ってる分お返しではないですが、求めちゃってるのかなぁと思ったりします。
少し距離を取って頭を冷やそうと思います(*_*)- 8月7日
![まめたぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめたぬき
私も性別間隔、全く同じで、1番仲良くしてもらってる友達がいます。やはりそりゃそうなんですが、先に生まれたら色々なことできますよね!ちょっと羨ましく思ったものです。でも友人は、私以上に喜んでくれたり?お祝いしてくれたり、褒めてくれたりします。遊びにいっても、すごい可愛がってくれて…。だからか、あまりコンプレックスには思わなくなりました。私は、子どもより友人の子育ての仕方を尊敬してるので、結構素直に口にしちゃいます。だから、◯◯くんも〜〜なんだね✨みたいに。
一年くらい経つと、それぞれ個性が出てきました。友人の男の子はものすごく元気!運動神経がよくて、何にでも興味があって活発です。ただ外食したときとか?ちょっと大変そうです。
うちの方は、比べると運動神経はまぁ普通ですが、あまり期待は出来ないかな〜という感じ。でも言葉は早くからしゃべり、おいぬいた感じがあります。外食とかは大人しめです。
人間ですから、嬉しいことを報告したいだけだろうに、子どもの自慢に聞こえちゃったり、こっちが勝手に妬んでしまったり、ありますよね。お互い気持ちよく、喜びあえたり褒めあえたらいいんですが…。素直に思えないときは、距離をとってみてはどうですか?
-
◎ちあまる◎
喜んでくれたり、可愛がってくれると嬉しいですよね(^ν^)わたしも産院で仲良くなったママ友がいるのですが、そのママさんは本当にまめたぬきさんのご友人と同じように可愛がってくれたり褒めてしてくれるので、LINEも本当に毎回ウキウキしています。
そうなんです。お互いが気持ちよく成長を喜び合いたいのですが、難しいですね…(;_;)
1年後の男女の差が出るまで、少し距離をとってみます。ありがとうございます!- 8月7日
![国際mama.kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国際mama.kao
先に産んだ事も、有り→悪気があって言ってるんじゃないんと思いますけどね😱
時には、共感したいなって感じなんでしょうね?
モヤモヤしちゃう原因?
娘さんの事をどお思うかは、
やはり友達の子供って感覚しかないと思います。
付き合いの長いお友達ですか?
-
◎ちあまる◎
そうなんです。悪気がないのはわかっているのですが、少しこの子の成長も見てほしいと思ってしまいます(;_;)
はい、妊娠前から1番仲のいい友だちです。- 8月7日
-
国際mama.kao
そっかそっか。
うん、産まれてからは→やはり、親になり、子供中心になるし。
人様の子供の事までってのが、有るのかな?😣
これからも、お付き合いしていきたいなと思ってます😃?- 8月7日
-
◎ちあまる◎
そうですよね(;_;)わたしはその息子くんも可愛いし、これからも一緒に喜んでいきたいと思っていますが、なかなか自分の子の可愛い可愛いが止まらない分、周りが見えにくいのかなと思っています…。
- 8月7日
-
国際mama.kao
ですね😭今は、一方通行になってしまってるかもですね。
少し様子見て変わらないようだったら😱また、辛い思いしますよね。自分の理想が壊れてしまった感じじゃないですか?- 8月7日
-
◎ちあまる◎
そうですね(*_*)
実は妊娠期間も同じようなことを思い距離をとったのですが、やっぱりもっと自分が大人にならなくては!と、ひたすら聞く側に回っていました。確かに思い描いていたのと違い、それが引っかかっているのもあると思います。- 8月8日
-
国際mama.kao
そこまで、ちあさんが苦しんでまで悩んでまでお付き合いしたいので有れば我慢に尽きますよね。
ずーと我慢してきたんじゃないのかな⁉って思います。
そこまで、悩み苦しみながら、お付き合いする人かな⁉って。- 8月8日
-
◎ちあまる◎
今こんな感じで我慢してる部分はありますが、それ以上にちゃんとその子のことは大切で、お互いが相談したり深い話をし合う仲です。そんな深くない友だちであれば軽く受け流せるのですが、仲が良い分って感じですね(*_*)
お話聞いていただきありがとうございました◎- 8月8日
![🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤍
いますよね!そうゆう人!
わっかるー😂😂
私の場合2ヶ月先に産まれた
友達の子がいて逆にその子に
これくらいのときって
どうだった?とか聞いてます🤔
けど2年前に1人産んで私の
2ヶ月後に2人目産んだ友達には
こうした方がいいよ
こうしなきゃ子供こうなるよ
○○もそうだったー
とか言われ続けてます笑
だから聞き流して
分かち合おうとしてません!
その子はその子って
思うようにしてます🤣
欠点みつけて心で愚痴ってます!
むかつきますよね…
-
◎ちあまる◎
わたしもどうだった?って聞くのが打開策かも!と思って何度も聞いていますがそれ+って感じですね^^;
こうした方がいいよって言われ続けるのなかなか辛いですね(;_;)ある程度はもうほっといてほしい。
共感ありがとうございます!- 8月7日
![bejmbpty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
bejmbpty
厳しい意見になるかもですが、わたしの意見では、そのお友達に、そんなに悪気がある訳じゃないと思います🙌
「◯◯もやってたよー!」ってそんな悪い反応ですかね?😱
むしろなんて返したらいいの?って思います!しかも三カ月なら、まだ視線追うとかだし、すごーい!とか言うほどでもないと思うし😂
もちろん、自分の子ならそれでも成長が嬉しいのは当たり前ですし、浮かれたいのもわかるし私も動画撮りまくりでした!
でもそれを他人に一緒に喜んで!って押し付けるのは違うかなと。
見て見てアピールも、したいならすればいいし、(もちろん妊活してる人がいないかとか、子供嫌いの人がいないかとか配慮は必要)
結局主さんも、みんなに自分の子可愛い!って言って欲しいんですよね?それを全面に出せる友達が羨ましいだけなのかなと思いました。
厳しい意見ですみません!!
-
◎ちあまる◎
全然、その通りでもあると思うので、ご意見ありがとうございます!
人見知りとか寝返りとかですかね…。押し付けてるかなって自分でも思います。ただ、その息子くんの成長は2人で一緒に喜んで、娘の成長は私だけで喜ぶのが虚しくなった感じです。1番仲の良い存在な分余計そう思ってほしいのかもしれません。
羨ましいのも今まで感じませんでしたが、モヤモヤの1つがそうなのかもしれません。しっかりとした意見ありがとうございます!- 8月7日
◎ちあまる◎
さっそくお返事ありがとうございます(;_;)
やっぱり言われるんですね^^;
そこは一息ついてからそう返事をするのが大人ですよね。
なるほど…!また会う予定があるので思い切って言ってみるとまた視界が変わるかもしれないですね!◎