
建て売り住まい2年。ご近所さんと仲良くなりたいが、気を使うタイプ。深入りは避けている。浅い付き合いが多い。深い関係はめんどくさいと感じる。
建て売りに住んで早2年。ご近所さんが仲良すぎて家に上がっていききするような関係はたまたま気があった人たちがいただけかな。私はそういうタイプじゃないから深入りはしてないけど。気になっちゃう。仲良くなりたいけど気を使うから本当に気の会う人がいれば深入りした付き合いしたいとは思うけどそういう人ってなかなか職場やどこでもいないから私はすごく浅い付き合いしかしてないな。ご近所にすごく仲良しの友達がたまたますんでたとしてもそんな深入りした関係はしないかな。その人の生活リズムもあるから。女ってめんどくさい。
- ラキたま(9歳, 11歳)
コメント

3ママ
この時期ご近所さん同士でバーベキューとかしてますね。
私もラキたまさん同様、仲良くなりたい気持ちはあるけど、自分の中でどこかで一線引いてるところがあるので関わらないことにしてます。
子ども同士の関わりがあったら、子どもだけおじゃましたりすることはあったので(今は大きくなったからないけど)
そういう時はお礼を言っておきます。
その程度です。

あんちゃん
人それぞれでいいんじゃないでしょうか😅
我が家はよく遊ぶし行き来もしてます⤴LINEもFBも交換しBBQもしたことあるけどそれだけの話。別に深い関係とか浅い関係とか思ったことないです💨
自分がしたいと思えばすればいいし挨拶程度がいいならそれでよし✨わが道でいいと思いますけど🎵
-
ラキたま
そうですね。今育休で時間があるから余計な心配しすぎなのかもしれません。仕事が来月復帰になるのでそんなこと考える時間はなくなるかな。人は人ですね。
- 8月7日
ラキたま
近所さん同士でバーベキューとかかなり気を使ってしまいそうです💦でも小学生になると子供も気の合う友達もできるし勝手に遊ぶようになるからご近所付き合いも浅くなりそうですね。といっても来月から育休から復帰なのでご近所さんと関わる余裕はなくなりますが。
3ママ
職場復帰したら気にならなくなりそうですね。
保育園に預けるんですか?
保育園ママはそんなに深い付き合いは無いですが、幼稚園ママは深い付き合いになるみたいで、小学校に行ってからも参観日や運動会などで幼稚園ママは固まっていましたね。
そこでももしかしたら疎外感感じるかもしれませんが、人は人、自分は自分なので気にしないのが一番です。
ちなみに私は上の子のときはほとんどママたちと関わりを持たず、上の子の仲良し子のママたちとたまに話すくらい。強烈な人もいましたし、やりにくかったけどお泊りに行ったり来たりしてたので💧子どもが除け者にならないように気遣ったりして疲れる付き合いでした...
下の子で普通に色んなママたちと話せる感じになりました。
なので下の子と上の子が同じ年のママに初めまして、って言ったりして恥をかいたこともあります(笑)
適当にあたりさわりなく出来ればいいのですが、人を覚えるのが苦手なので、結構苦労しました。結局自分は人嫌いなんだと思ってます。
ラキたま
来月から下の子も保育園で仕事復帰です。上の子だけのときはお迎えも遅いしほとんど全く同級生のママも把握すらできないくらいでした。今育休でお迎えのときに会うママさんを覚え、親子認識できるようになったくらいです。復帰したらご近所さんに外でばったり顔会わすことすらなかなかなくなるかもしれないのである意味心配ないかもしれないですね。私も人嫌いと言うか、軽くパーソナリティー障害とか入ってそうな位なので。あまりきにせず、でも最低限のお付き合いができればいいなと思います