
3ヶ月15日の赤ちゃん、首はまだ不安定。うつ伏せでも首を上げず、寝返りができず。助産師に経験不足と指摘され、焦りを感じている。周りの同年齢の子供は寝返り済。
みなさんのお子さんはいつごろ寝返りしましたか?
うちの子は今3ヶ月と15日なんですが、首はまだぐらんぐらんするときもありますが、縦抱きするとだいぶクビが座ってきました。
だけど、うつ伏せにしてもなかなか首を上げようとしません( ; ∀ ; )
むしろそのまま顔を横に向けてリラックスしてます😭😭笑
この間助産師さんに見ていただける機会があってうつ伏せの様子を見てもらったら、これは経験不足だから3.4ヶ月検診までに頑張らないともう一回来てねって言われちゃうよ!頑張って練習して!と言われてしまいました😭😭
周りの同じような月齢の子はもう寝返りしててかなり焦ってます💦💦💦
- ひとみん(6歳, 8歳)
コメント

さらい
うえのこ9ヶ月
下の子は5ヶ月

ふにゃ
普通に育ってればそんなに焦る必要ないですよ〜☺️
うちは遅かったです!5ヶ月ちょうどで寝返りができるようになりました。
いまは寝返りでコロコロ転がっていってしまい、目が離せなくて大変です💦いずれできるようになるし、周りと比べてもしょうがないと思ってます!
-
ひとみん
そうなんですね😭そう言って頂けてちょっと安心しました😭
そうですよね‼︎周りの子と比べちゃいけないって思いながら、ちょっと焦ってる自分もいて…(´・_・`)
ちなみに、ふにゃさんのお子さんはうつ伏せにして首を上げるようになったのはいつごろですか??- 8月6日
-
ふにゃ
意識的にうつ伏せにし始めたのは3ヶ月過ぎた頃ですかね〜。助産師さんに、うつ伏せしたことある?って聞かれて無いと答えたら、ちょっとやってみようかと、うつ伏せのやり方を教えてもらって。首すわりはまだでしたがうつ伏せにしたら普通に顔を上げたので、おお、出来るんだ!とビックリしました。
ただ、別にいつまでに首を上げないとダメというのも無いと思いますし、特にそんなことも言われませんでした。
たまに頭の固い助産師さんもいるので、言われたことを気にし過ぎず、私は息子とともにマイペースでやっています😌あまり人の言うことばかり耳を傾けていると疲れちゃうので😅- 8月6日
-
ひとみん
そうなんですね‼︎首が完全に座ってなくても、うつ伏せで顔上げられるんですね♫すごい!✨
そうですよね‼︎助産師さんに頑張らないともう一回来てねって言われちゃうよ!なんて言われたので、あたしがのんびりしすぎてたのかなと心配してましたが、あまりそんな考え込むことないんですね😊あたしもふにゃさん親子のようにマイペースにやっていこうと思います♫いろいろ教えていただいてありがとうございました♡- 8月6日

退会ユーザー
3ヵ月入ってすぐに寝返りしました(^^)
でも、周りの子は5・6ヵ月でした子が多かったのでそんな焦る事じゃないと思いますよ(´;ω;`)
その子その子のスピードがあるのに、その助産師さんの言い方は少し嫌ですね‥
-
ひとみん
すごいですね‼︎3ヶ月ってなんか急に成長早い気がします( ˆωˆ )
ちょっときついですよね💦💦評判いいって聞いてた助産師さんだけにちょっとショックでした😭
ちょっとSAKIさんのお子さんはうつ伏せにして首を上げるようになったのは、いつごろですか??- 8月6日
-
退会ユーザー
2ヵ月入ってからうつ伏せで練習していて、2ヵ月後半にはもう普通に首を上げれるようになっていました(^^)
逆に3ヵ月で寝返りしてる方が早いと思いますよ( ˙ω˙ )
私の地区の3・4ヵ月検診の時に寝返り出来てるの私の子だけでしたよ‥- 8月6日
-
ひとみん
そうなんですね♫うつ伏せ練習してるときって大体1日何回、どんなときに、どれくらいの時間やってましたか?💦
質問ぜめですみません(>_<)- 8月6日
-
退会ユーザー
最初の頃は10〜30秒を1日3回くらいしてました(^^)
赤ちゃんの様子を見ながら次は1分ごとに延ばしていってました!
まあ、長くても5分とかでしたね( ^ω^ )
でも、私自身特に寝返りを焦ってたわけじゃないので本当に気が向いた時にする感じだったので、全然しない日もありましたよ( ˘ω˘ ; )- 8月6日
-
ひとみん
なるほどなるほど🤔💡
じゃああたしも焦らずに遊び感覚で、様子見ながらやってみようと思います♫
いろいろ教えていただいてありがとうございました😊- 8月6日

たか
うちは三ヶ月半ごろに寝返りしました🙂ですが、その後仰向けが好きみたいで、あんまり寝返りしませんでした💦
ひとみんさんの赤ちゃんもうつ伏せでリラックスってことは、その態勢が好きなんじゃないでしょうか?個人的な考えですが、寝返りとかは出来る出来ないじゃなくて、赤ちゃんのやる気次第なんじゃないかと思ってます😂
因みに息子が初めて寝返りしようとしたのは、月齢が1ヶ月早い子の寝返りを見た後でした❗
-
ひとみん
そうなんですね‼︎うつ伏せ好きな子もいれば、仰向けが好きな子もいるんですね♫
うちはそう言われると、うつ伏せも好きなのかもしれないです💡
そっかぁ、確かに本人にやる気次第ですよね!まだうちの子は本気出してないのか…笑
すごい!息子さん自身が刺激を受けて寝返りし始めたってことですか?!(°_°)- 8月6日
-
たか
多分刺激を受けたんじゃないでしょうか?🙂それまでうつ伏せにしても丸まって泣いてただけだったんですが、他の子をみてやり方が分かったんですかね?(笑)
それからうつ伏せにすると顔をあげるようになったり、自分で寝返りをしようとしたりしてました❗その度に旦那とスゴイスゴイと褒めてましたよ😙- 8月7日
-
ひとみん
すごいですね‼︎そういう話聞くと、いろいろ経験させてあげるのって大事なんだなって思います😊💡
うちの子も突然あれ?!って感じで首上げてくれる日が来るんですかね?!😁
気長に待ちながら、遊び感覚でうつ伏せ練習してみますっ♫
いろいろ教えていただいてありがとうございました😊- 8月7日

mr_baby0725
うちは5ヶ月なる前でした(^^)/
-
ひとみん
そうなんですね‼︎
それまでうつ伏せで練習とかしましたか??😊- 8月6日

あやまも
寝返りは5、6ヶ月が多いのかなと思います。ウチの子は、むちむちで身体が重かったので6ヶ月頃にやっと寝返りしましたよ苦笑
まずは首すわりからですよね。
3・4ヶ月検診では首すわりのチェックが入ると思うので、その練習ですかね?
起きて機嫌がいいときに、うつ伏せで相手したり、遊ばせたりしていましたよ。
-
ひとみん
そうなんですね!早い子もいれば平均的に5.6ヶ月が多いんですかね💡
たぶんそのことを言ってたんだと思います(´・_・`)
3.4ヶ月検診で首すわりチェックして、首が座ってなかったら何か言われることってあるんですかね?💦
あたしも明日から機嫌がいいときに遊び感覚でやってみようと思います😊- 8月6日

miranda
うちは3ヶ月過ぎにはだいぶ首は座ってましたが、うつぶせが嫌いみたいで練習は全然してませんでしたが4ヶ月ちょうどに寝返りしました(*´꒳`*)
寝返りが出来るようになってからはあんなに嫌がっていたうつぶせもしっかり顔を持ち上げていますよ!
赤ちゃんは興味があったら自然とするかと思うので無理に練習しなくてもいいのかなーと思います!
今ではコツを掴んで楽しいのか寝返りとうつぶせばっかりで目が離せません😣
早いからいいというわけでもないしそれぞれ赤ちゃんのしたい時に出来るようになるのであまり焦らなくてもいいかと思います😊
-
ひとみん
そうなんですね‼︎それまでうつ伏せ練習してなくて、4ヶ月で急に寝返りし始めたんですか??
そうですよね!こっちが練習するぞって変に気をいれちゃうとだめですよね!
寝返りするのも嬉しいけど、窒息したら怖いしますます目が離せなくなりますね😆💦- 8月6日
-
miranda
そうですそうです!!2ヶ月過ぎくらいに助産師さんに練習教えて頂いて2.3回やってみたんですがギャン泣きで全然顔を上げようとしないですし機嫌悪くなるので練習はそれ以来諦めました(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)笑
でも、寝返りがまだ出来ず横向きで止まってる時にちょこんと押してうつぶせにしてみたら首が持ち上がってニコニコしてました(*´꒳`*)
首が座ってきて自力で持ち上げられるようになると自然とやるんだなーとその時思い、うつぶせの練習も特にしませんでしたがその3日後くらいに自然に寝返りマスターしてました笑
そして今では寝返りからのうつぶせの繰り返しです笑
まだ寝返り返りは出来ないので途中で直してまたコロンって感じで・・
オムツ取り替える時も寝返りしてうつぶせになるので替えるの大変です💦泣- 8月7日
-
ひとみん
そうなんですね〜(°_°)!
うつ伏せ練習しなくても、自然と首は上がるようになってるんですね‼︎(°_°)
あれよあれよといろいろできるようになって行くんですね😊✨
うちの子もそんな日がいつか来ることを願いながら、頑張ります‼︎
いろいろ教えていただいてありがとうございました😊✨- 8月7日
ひとみん
そうなんですね‼︎やっぱその子その子で成長のスピードが違うんですね(>_<)