
赤ちゃんのお世話が大変で、少しでも手伝ってほしいけど、実家の雰囲気がそうではない。他の方はどこまで親に手伝ってもらったか。
現在、旦那の実家にいます。
産後1ヶ月経たないので、赤ちゃんのお世話以外はしておりません。
正直…初産婦で赤ちゃんのお世話だけでもいっぱいいっぱいでたまには少しでもお世話を手伝って欲しいです。
しかし私が休みたいときは赤ちゃんの様子を見てもらえますが、泣いたら私の元へ連れて来ると言って手伝ってもらえる雰囲気はありません。
甘えだとわかりますが、皆さんは親御さんにどこまで赤ちゃんのお世話を手伝ってもらいましたか?
- なつ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
沐浴くらいですかね(^-^)
あとは基本自分でお世話していました。我が子なので

K
今まで何もしてもらったことないです😂
触られるのすら嫌だったので。
-
なつ
最初は触られても大丈夫でしたが、今は構いすぎて起こされないかヒヤヒヤです。たまに構うくらいでいいじゃないかと。
- 8月6日
-
K
ん?お手伝いして欲しいんですよね?😂 たまに構うじゃ足りないなと思ってるのかと思いました😂
- 8月6日
-
なつ
申し訳ありません。精神的に不安定なのかもしれません。
- 8月6日
-
K
全部いやになっちゃいますよね!
私は元から精神患者で妊娠中、産後とどっちも鬱診断されました。
でも家事も育児もなんとかなります!
私も旦那週1休みで未だに出かけたこともおむつひとつ変えたこともないです! 子供がもう少し大きくなって笑うようになると心も余裕でてきます。はやく安定するといいですね☆- 8月6日

にゃんすけ♥︎
里帰りせずだったので
一度沐浴をしにきたくらいです!
次の子も里帰り予定無いので
そんな感じだとおもいます!
-
なつ
なるほど。旦那と二人でやっていく予定でしたが、私の疲れと体調不良で旦那の実家へ行くことになりました。
- 8月6日

退会ユーザー
母は見てくれます!義母は県外なので預けたことないですが見てくれると思います!父は泣きやまなかったら連れてきます!
-
なつ
その方法もありますね。
- 8月6日

さあこ
私は里帰りは出来なかったのと、
主人も仕事が忙しく休みも週1で、
帰りも21時過ぎとかだったので、
ほぼ誰からの手も借りられませんでした。。。
休みたくなりますよね(。>д<)
-
なつ
旦那が沐浴のために帰ってくることもありますが、基本的には私が晩ご飯を食べているころに帰ってきます。しこ
- 8月6日
-
さあこ
うちの主人オムツ交換も沐浴も
一切した事ないです。゚(゚^o^゚)゚。- 8月6日
-
なつ
いるのですね…
- 8月6日

しま
自分の実家に里帰りしています。
私も似た感じで、赤ちゃんの世話しかしてません。でも、3時間ごとの授乳の睡眠不足が酷くて…。
泣かれたら、私が近くにいるときは父、母とも様子を見て、母はオムツ替えおっぱいマッサージする時間欲しかったり
-
しま
すいません、途中でした💦
泣かれたら、私が近くにいないときは父母とも様子を見てくれて、母はオムツ替えしてくれます。おっぱいマッサージしてくれる間あやしてくれたり、ミルク追加したいときに作ってもらったりしてもらって…私はおっぱい製造機でしかないな、と感じる毎日です💦- 8月6日
-
なつ
おむつ替え、あやす、ミルク追加…たまにはやってもらいたいです。
- 8月6日

抹茶
里帰りせず自宅に帰りました!
親には私が体調悪くなって病院行くときに少し見てもらってたくらいで、あとは自分でお世話してましたよ^_^
-
なつ
私も体調を崩しました。それをきっかけに旦那の実家へ行くことになりました。
- 8月6日

かえさん
家事洗濯掃除してないのなら十分楽だと思います😣
親に手伝ってもらうと言うより旦那様に育児参加してもらいましょ☺️
-
なつ
いるときは協力的ですが、週の半分以上が帰りが遅いので無理しても困るなというところです。
- 8月6日
-
かえさん
私の旦那も激務で休みの日以外全部帰宅時間が夜中の3時です。
朝も昼前に出ますが寝ないとダメなので寝かせてますから
ほぼワンオペです!
緊急帝王切開だったので
お腹が痛く体調も悪い日も続きましたよー。そこはみんな一緒だと思います。
泣いたら私の元へ連れてくると仰ってますが、泣いてない時は手伝ってもらってるんですよね?家事すべてしてもらって泣いてない時も見てもらってるのなら本当に十分だと私は思いますよ😩
週の半分以上は遅いということは週のうち1回でも早い日があるのならその日は旦那様にお願いして主さんは休ませて貰いましょー!二人の子供なのですから二人で協力するのが一番ですよ(*^_^*)
産後はパパもママも慣れない生活になるのでお互い多少の無理も必要だと思いますしね😣- 8月6日

so
私は出産してすぐに旦那の実家にお世話になってました😊
0ヶ月1ヶ月の時は、寝不足のときは日中見ててあげるから部屋で寝てたら?って言ってもらい、見てもらったりしました😊✨
お義母さんは泣いてもあやしてくれてました。あとは私が母乳を冷凍していたので、あまりにも泣き止まないときは、それをあげてくれてました☺️
あとはお風呂入れるときも旦那がいない時は助けてもらってます😊✨
-
なつ
寝不足のときこそ日中見てもらいたいですが、泣いたら私のところへ連れてきて休めなさそうです。育てながら勉強しろという雰囲気が伝わってきて、頼みづらいです。
- 8月6日

JMK***S 活動中
私は、旦那が寂しがったので、2週間だけ祖母に孫を会わせる為もあり、里帰りしましたけど
退院後すぐではないです。
退院後の2日目からワンオペで、1週間目は自宅(旦那は帰宅時間が決まっていないから、色々と動いていました。)
2週・3週目は里帰り(自宅でも動いてたから、同じ様にしていたら、祖母に心配された。😅)
4週目は自宅でした。
3週目の終わりに自宅へ戻ったけど、翌日は、義両親を自宅に招いてお披露目会があったから、早朝から動いていました。
-
なつ
体調は大丈夫でしたか。私は体調を崩しました。
- 8月6日
-
JMK***S 活動中
1ヶ月目くらいの時に、ヘルペスを再発しました。😅
まあ、状況的にだよね…😓って感じでした。- 8月6日
-
なつ
私は妊娠していないときに環境が変わるのたびにヘルペスを再発していました。
- 8月6日
-
JMK***S 活動中
私は、正産期と産後の短期間に再発して、いつも以上に気を付けて過ごさないとダメだから、いつもの再発より疲れちゃいました。😅
アーモンドやチョコなどが、体調によって再発させやすい物。ってネットで知ったから、ほぼ食べない様になりました。(笑)
再発、気分的にも疲れますよね。😰- 8月6日
-
なつ
私も近いうちに出るのでは…と不安です。
- 8月6日
-
JMK***S 活動中
妊娠中、授乳の時にも使える、塗り薬を処方して貰いました。😄
産後の再発では、患部に直接赤ちゃんが触れなければ大丈夫。って言われたけど、不安だったので、母乳はお休みしていましたよ。☺- 8月6日
-
なつ
そういう薬があるのですね。感染したら赤ちゃんに申し訳ないですね。
- 8月6日
-
JMK***S 活動中
私は普段、市販薬をドラッグストアーで薬剤師さんから購入していました。
妊娠中は、そうもいかないから、正産期は皮膚科、産後は1ヶ月健診の時に前回の残りがあったけど、予備に貰いました。☺
生後半年は母からの免疫があるのは知っていたけど、私は娘にヘルペスを経験させたくない。
小さい時に発症したら、子供は患部を触るから、他に移る❗
ヘルペス菌、目に入ると失明する場合もあるんですよね。😱- 8月6日

ヨウ
なるべく自分1人でしてた方がいいですよ。お義母さんが孫大好きになってとられたら大変ですよ。私は逆で手伝う手伝うって言ってミルクを飲ませたり、オムツ変えたりとしてましたが、ミルク飲ませるときは、哺乳瓶を90度の角度で赤ちゃんがむせようと御構いなしでひたすら飲ませ続け、ハラハラの毎日でした。私的には孫に干渉しないお義母さんで羨ましく思います。大変ですが、後々イライラするより割り切って自分だけで育児する方がいいですよ。
-
なつ
確かに。最近は触られることが嫌になりました。
- 8月6日

バービー
炊事、洗濯してもらえるだけでも助かりますよね。
私は里帰りしなかったのでちょっと羨ましいです(^^)
でも赤ちゃんのお世話大変ですよね。
うちは主人が深夜、早朝でも一緒に起きてお世話してくれたのでなんとか乗り切りました。
ご主人にお願いは出来ないんですか?
-
なつ
旦那は早く帰ってきたときは沐浴、ミルク作り、あやすをやっていますが、週の半分以上は帰りが遅いです。正直、仕事をうまくさばいて飲み会もなるべく断って欲しいです。
- 8月6日

あき
旦那さんの実家であれ、赤ちゃんのお世話だけに専念できるのがすごく羨ましいです。
初産でも赤ちゃんの全てのお世話、洗濯、掃除、料理、おまけに旦那がいるときは旦那の世話までくっついてきます。
という感じだったので手伝ってもらうことはほぼ無かったです。
-
なつ
私もそれを目指していましたが、早々に体調不良で旦那の実家へ移動しました。
- 8月6日
-
あき
体調は大丈夫ですか?
私も子どもが生まれすぐに背骨が5個も折れ手術してコルセット巻いて激痛の中、旦那は海外出張でほぼ不在・・・全てのことを行わないといけなかったので本当に悲惨でした。
旦那さんが不在のときは義母に少し頼んでゆっくり寝かせてもらい体調早く回復できるよう頑張ってください!- 8月6日
-
なつ
体調はだいぶ回復しました。しかし次は私がお義母さんに気を遣い始めて…
- 8月6日

かよ
実家に里帰りしてました。
実母が私を産んだとき
協力者がいなくて大変苦労したらしいです。
なので私にはそんな思いをさせないといって
よく面倒をみてくれます(^^)
1ヶ月になったときから
たまに母に預けて
2時間ほど旦那とショッピングに行きます。
普段も私が寝てるときに泣いたら
ずっと抱っこして
寝かせてくれます🙏
おっぱいの時間になったら起こしてくれる感じで
本当にありがたいです、、!!
寝不足に慣れない育児にしんどいですよね🙍💫
みんな育児に協力を求めたくなるのは同じだと思います。
溜め込むと赤ちゃんもママのストレスを感じとっちゃうので
しんどいことはしんどいと家族に言ってみてはどうですか?
気持ちをわかってもらえるだけで楽になると思います🙆
甘やかさせた私がいうのもなんですが、
がんばってください🙆💕
-
なつ
甘やかされたいです。私の体調不良で、旦那の実家へ行って、自分の母に電話したら今すぐでも連れて帰ると泣かれました。車で片道6時間以上かかるので断りましたが。
とりあえず旦那に話してみます。- 8月6日

りん
なんにもしてもらえませんでした😑
一度だけ見てもらえる状況が
できたときにお願いしましたが
変なものは食べさせられるし
眠くもないのに寝かせられそうに
なったりしてるのをみて
もう面倒見て欲しくないと思ったので
これからも頼むつもりもありません笑
-
なつ
そういうことがありますよね。私もそれが不安で、お願いしたいけどお願いできないですね。
- 8月6日

退会ユーザー
里帰りもしてないし
来てもらう事などもしてないので
退院してからはずっと夫婦2人で頑張ってきましたよ☆
旦那は当然日中は仕事なので
日中は1人で頑張って家事育児してました☺
-
なつ
それを目指していました。しかし私が体調不良になり、旦那の実家へ行くことになりました。
- 8月6日

ahaha
今いっぱいいっぱいで辛いんですよね😭それなら甘えでも少しくらい手伝ってもらって良いんじゃないかな?と思います✨
(休みたいときは様子を見てもらえるっていうのは結構手伝ってもらえる雰囲気だな~と感じましたが)
産後の体や心のダメージはみんな違うし、助けてくれる人が近くにいない人は自分でやるしかないし…。みんなが全然手伝ってもらってないからといって、さきさんも手伝ってもらうのを躊躇する必要はないと思いますよ🎵
旦那さんに手伝ってもらえたら一番ですけど✨
-
なつ
身近に心許せる相手が旦那しかいなくてつらいです。そんな旦那も今日は地元のスポーツの仕事で夜遅くなる。やる人がいないから、自分がやっているんだって…もう少し私と赤ちゃんのことも考えて欲しいです。育児には協力的ですが。
- 8月6日

退会ユーザー
わたしも旦那の実家に帰りましたが
赤ちゃんの世話はほぼしてもらってないですm(_ _)m
わたしのご飯や洗濯などしてもらってたので
申し訳ない気持ちが強くて…
わたし自身がお風呂入るときだけ見ててもらったりしてました!!!
-
なつ
今日それ(私が風呂に入っているときはお願いする)を実行する日がやってきます。
- 8月6日

hana
産前1ヶ月、産後2ヶ月里帰りしていました(´ω`)家事は全部してもらい、赤ちゃんのお世話はオムツ替えをときどきと、沐浴を手伝ってくれて、あとは私が食事中に泣いたら食べ終わるまであやしていてくれました。
眠くてふらふらだったときは赤ちゃんが日中寝たら、泣いたら起こしにいくからベッドでちゃんと寝ておいでと言ってくれたこともあり、とても助かりました😢
お義母さんなので、変に手を出したら嫌がられたり、そのあたりどこまでしていいか難しいということもあると思います。
お手伝いをお願いしたいのであれば、具体的にお願いしてみてはどうでしょうか?(´ω`)
-
なつ
わからないことは教えてた欲しいと言ったのですが、一度だけでそれっきり。食事中に泣いたら泣いているよとの報告のみ。
- 8月6日
-
hana
私なら、分からないことなら、「これはどうしたらいいですか?」
食事中、食べ終わるまで見ててほしいなら、「もう少しで食べ終わるので、それまで見ててもらっていいですか?(>_<)」とはっきりお願いしてみるかな、と思います(´ω`)
お疲れなのかな?と思いますので、旦那さんにも相談して、ゆっくり休めるようにお願いしてみてはどうでしょうか(´ω`)- 8月6日

退会ユーザー
私は自分の実家が遠かった為
義母が来れる日は来てくれました!
やって貰った事は初めの方だけ
沐浴を手伝って貰いました!
あとはオムツ変えて貰ったり
1カ月経ってない時は
くる途中に買い物もお願いしましたね!
最近では、どうしてもの時だけ
預かってもらうぐらいです!
寝てる時とか休めないんでしょうか?
うちはよく寝る子だったんですが😅
旦那は泣いたら連れてくる感じでは
ありましたが、多分普通の事だと思いますよ
やっぱりママが1番だと思うので💦
-
なつ
わかっていますが、今は心に余裕がありません。
- 8月6日
-
退会ユーザー
1日1人でいたいという事なら
旦那さんがお休みの日に
お願いしてみてはいかがですか?😊- 8月6日

rai
里帰りしなかったし、主人は仕事で遅いことがほとんどで週1しか休みがないので、誰も頼らずほぼワンオペです😌
-
なつ
それを目指していましたが、早々に私が体調不良で旦那の実家へ行くことになりました。
- 8月6日
-
rai
なぜ自分の実家に行かなかったんですか?
義実家だと色々お願いするのも気遣いませんか?
わたしも初産です、陣痛からの緊急帝王切開でした、今も乳腺炎になったり熱っぽくなったり頭痛がしたり体調悪くなっても家事育児全てやってます💦
そんなママがほとんどだと思います🙌
育児だけでいいならたくさん抱っこしてあげたいってわたしなら思います😌
家事してる間泣きながら待っててくれたりするので😭
抱っこしてほしくて泣いたり、おっぱい欲しくて泣いたりするのも小さい今だけですよ✨- 8月6日
-
なつ
里帰りとなると遠方であること、旦那と育児をしたいということもあり里帰りは見送りました。
- 8月6日

a
初産でしたが、里帰りせず主人とふたりのアパートに帰りました。
帝王切開で傷とか全然痛かったですが、主人も日中は仕事であたし1人なので、1人で育児してました。
生後半月くらいの時に実母が1泊で泊まりがけで手伝いにきてくれましたが、それだけです。
少しでもお手伝いしてくれる人が近くにいるってだけで私からしたら羨ましいですけどね😭💓
-
なつ
やはりそうなんですね。頼るのもいろいろ難しいですが。
- 8月6日

りんご
色々手伝ってはもらいましたが、
丸投げはしてません。
子どもが泣いてるのに寝れますか?💦
泣いたら母親が見るのは当たり前だと思います。
家事しなくていいし、週の半分は旦那さんが沐浴してくれるんですよね?
みんなそんな感じだと思いますよ😊
-
なつ
さすがに丸投げするつもりはありませんが、少しでも助けて欲しいなという思いからあのようなことを書きました。
- 8月6日

匿名
触られるのが嫌、起こすんじゃないかとヒヤヒヤすると言ってるのにオムツ変えミルク追加あやすのを少しはやってほしいってよくわかんないです。
家事をお任せできるんですから、まだ楽じゃないですか??
触られるのが嫌だというなら、家事やらなくて済むから赤ちゃんの面倒は自分でしたらいいんではないですか?
-
なつ
申し訳ありません。支離滅裂になりました。精神的に不安定なのかもしれません。
- 8月6日

MAMA
気に触ったらすみません
一通り読ませて頂きましたが
精神的に不安定ってより
精神的不安定を言い訳にただ
私の気分に合わせて動いてほしいって
わがままに見えてしまいました。
体調不良で旦那様の実家に行ったって事は
最初は1人だったって事ですよね?
最初より楽になった筈なのに
どんどん欲が出てきてわがままになってるように見受けられます。
して貰うして、して貰わない前に
どうしてもらったら満足なのか
自分の中で1度整理してはどうでしょう?
赤ちゃんにミルクあげながらでも
寝かしつけしながらでも
沐浴しながらでと考える事は出来るはずです。
なつ
沐浴は週の半分くらいは旦那担当。残りは私ですね。そうですね。