
コメント

退会ユーザー
うちはお互いが少なかったので、家族だけの式にしました!!
普通はどちらか少ない方に人数を合わせるもんだと思ってました

ぐぅちゅけ
私は気にせず結婚式あげました☺️
旦那のほうが親戚、会社関係など呼ぶのがおおいと思ってたし、親もなにも言わなかったし。気にしなかったです。
-
まろ
コメントありがとうございます✨
そうだったんですね( ᵕᴗᵕ )!- 8月4日

黄緑子
うちは、私が60、旦那が30でした。
夫婦ふたりが決めて良しとすれば気にすることないと思います。
だって、呼んだ人が来て座れば席は埋まってますし、一人一人席次表で関係性見てあーだこーだ言う人はいないと思います。
ご主人の親と自分の親にも話しておくのは必要だと思いますが、そこで揃えろとかいう人がいなければ問題ないです♥
-
まろ
コメントありがとうございます✨
確かに席が埋まれば分からないですもんね!!
ただ田舎で年配の方が多いのでなんか言われそうだなーって感じてます。。(笑)- 8月4日

あーゆ
友達の結婚式に出た時に、新郎の方の友人がすごく多くて座席表をみると、新婦側の方にはみ出してきていて笑えました!気にする方は気になるかもしれませんね😭
旦那さんと相談かもしれませんが、気になるのなら身内だけの式にして1.5次会を友人で行ったらいかがですか?1.5次会なら、座席表もないので目に見えてわかりませんし💓
-
まろ
コメントありがとうございます✨
私もそうなりそうです(´・・`)(笑)
1.5次会いいですね!✨- 8月4日

maminaya
旦那さんの招待客が多い分にはいぃんじゃないですかね?
Hiさんが嫌でなければ(^-^)
奥さんのが多いと、立場的にもちょっと常識知らずな感じがしてしまうかなぁと思いますが(^o^)
-
まろ
コメントありがとうございます✨
確かに新婦側が多いよりはいいですよね(笑)- 8月4日

しま
旦那側は親戚自体少なめな上、遠方だらけで10年以上会っていないので、最低両親と妹さんの3人になる可能性がありました。
私は両親、兄、姉夫婦、父方兄弟3人、母方兄弟1人のため、叔父叔母が夫婦で出席すれば差が目立つ可能性がありました。
両家に相談し、旦那側が差が出ても問題ないと言ってくれたので、呼べるだけ呼びました。
相談して問題なければ、気にしなくていいと思いますよ。
-
まろ
コメントありがとうございます✨
そうだったんですね!!
逆に母が私がかわいそうだって言ってるくらいなので、両親は本当は披露宴やって欲しくないのかなーっても感じます。(笑)- 8月4日
-
しま
Hiさんが義両親に出席者減らしてほしいなんて言えないと思うので、旦那さんからそれとなく伝えてもらってはどうでしょうか?
会場の人数も考えると100人はキツいかな。
新婦側との人数差も大きいし、何とかならないかな?
なんて風に。
私の親が考えた出席者削減の方法は、叔父さんたちは配偶者の出席を控えてもらうことで、親戚を半分にできると言うものでした。
叔父さんたちには、きちんと旦那さんが説明する必要がありますが。- 8月4日

na*
うちも夫が公務員で、仕事上の招待客が多かったので大分差がありました( ¨̮ )
席次表に関係を書かなければ(新婦友人etc…)わからないと思いますよ💡
-
まろ
コメントありがとうございます✨
なるほど!!
書かない手もありますね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑- 8月4日
-
na*
高校が同じなので共通する友人の席を私側の並びに配置したり、大学時代の友人なんかは同じ席に混ぜたりしてました笑
色々工夫は出来ると思いますよ!
新郎新婦との関係も、一応両家の両親には相談しましたが、今は書かない方が多いそうです( ¨̮ )- 8月4日

せんり
友達の結婚式出のことですが…
旦那さんのが多くて、あたし含め友達は三人しか呼べなかったと言ってました(笑)
他の呼べなかった人は二次会で呼んでたみたいです!

ままり
うちはかなーりラフな結婚式だったので座席表作りませんでした!(義母再婚してるのに籍入れてないとか色々複雑な事情もあって面倒だったので)
それより二次会が私の友人地方から来てくれた子と子供いる子多くて極端に出席率少なくて寂しかったです💦

なみ
私が退職して専業主婦だった事もあり
夫側50、私側が20位でしたよ。
それでも夫は厳選して招待客を少なめにしたので、その他の方は2次会に招待しましたよ。
まろ
コメントありがとうございます✨
家族だけいいですね!!
私もそう思ってたのですが、旦那が長男でご近所さんとかもたくさんいるみたいなので義父母が人数少なくするといい気がしなそうなんです( ´∵`)