※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

主人の友人との旅行を妊娠中の稽留流産で中止したいが、主人は行くつもり。自分の手術後に後から行く提案に困惑。男性の子供実感について不満。

同じような愚痴何度もすみません。
主人の友人と大勢で今日から10日ほど泊まりに行く予定でしたが、昨日妊婦健診で稽留流産と言われました。
病院に行って手術となると思います。
なのに主人は友達との集まりにまだ行くつもりらしいのです。子どもを誰かに先に連れて行ってもらい私の手術が終わったら自分も後から行くと言うような相談をしてきます。
私は元々行くつもりなかったのですが、二度目の流産で昨日聞いたばかりでまだ実感もわかないけど、一日泣いて食事もしてません。手術後はまたしばらく落ち込むと思うし安静も必要です。
そんな時に遊びにいく気持ちが分かりません。普通に怪我とかでもベッドで寝てる妻をおいて行きますか?ましてや精神的にもつらいのに。
男性は生まれるまで子供ができた実感ないって言いますけど、この程度なんでしょうか。

コメント

のこのこ

えぇ~~~😭
身も心も本当におツラいですよね。
私も経験があるのでわかります。
立ち直るのに時間が掛かりました。
夫はずっと寄り添ってくれて一緒に泣いたこともありました。
ご主人はさくらさんと全く同じように捉えていないんでしょうね😢
何も言わなくてもわかって欲しいですよね、温度差がツラいですね。。

  • さくら

    さくら

    共感してもらえてありがたいです。
    主人にとっては、自分の悲しみではないようで、私の気持ちを思うとかわいそうというか、他人事ですね。三歳の子どもの方が慰めてくれてます。

    • 8月4日
deleted user

ありえない、ありえなさすぎます。
赤ちゃんが残念だったのに、奥さんの体も心もきついときなのに。。
しかも、お子さんを誰かに先に連れてってもらう?なんですかその無責任さ。お子さんに何かあったら、誰が責任をとることになるのか。軽く考えすぎて、父親としての自覚がなさすぎですね。

  • さくら

    さくら

    主人の弟と妹が行くので、任せるつもりみたいです。家族とは言え、義妹はこどももいないし義弟には大してなついてません。親が見るのとはやっぱり別です。
    主人は外国人なので、その辺の常識も違うのかも知れませんが、言っても私のわがままか考え過ぎぐらいにあしらわれるので😯

    • 8月4日
Master

お辛いですね。
私も昨年稽留流産を経験しました。
痛みや出血等ないですし、言われてもなかなか実感湧かないし信じられないですよね。
失礼ですがご主人、ちょっと思いやりがないです…
まぁ、この気持ちは経験した人間にしか分からないですし、男性に理解しろというのは難しいのかもしれないけど、寄り添ってくれる優しさは欲しいですよね。

  • さくら

    さくら

    妊娠の事誰にも言ってないので、主人に支えて欲しかったです。婦人科から帰る時は優しかったですけど、一日経っても私がベッドからも出ないのでイライラしてきたみたいです。
    Muster さんはその後無事に出産されたみたいですね!すぐ次の妊娠に前向きになれましたか?私もう40になったので、次があるのかなぁと思うとそれも不安で。

    • 8月4日
  • Master

    Master

    本当、初期はなかなか他人には妊娠報告しないし、何かあったらご主人が支えてくれなきゃですよね。
    掻爬手術の後、小さな小さな赤ちゃん(といっても形はないので血の塊でした)を見た時は、涙が止まりませんでした。
    3年不妊治療してやっと授かれたのにと、本当にショックで。
    でも、私は30になるし、主人は私より10以上上ですし、子どもができた後の経済的なこと等を考えると早く欲しくて、すぐ妊活再開し
    、できたのが今の娘です。
    こんなにすぐ戻ってきてくれるとは思ってなかったため、嬉しくて仕方ありませんでした。
    簡単に「きっと赤ちゃん戻ってきてくれますよ!」なんて言えませんが…さくらママさんの傷が少しでも早く癒えるといいなと思います。
    手術は出産と同じですからね、身体にかかる負担って。
    お身体大切にされてくださいね。

    • 8月4日
  • さくら

    さくら

    不妊治療、辛かったでしょうね。赤ちゃんきてくれてほんとによかったです!
    なんか今主人と話を少ししましたが、明日病院なのに今日子どもだけ泊まりに連れてって明日戻ってから病院で、とか考えてたみたいなんです😑そこまでして一日でも休暇をキープしたいの?と呆れました。
    私がネットの友達とばっかり話して家族と分かち合ってないとも。家族の支えがないからここで相談してるのに逆です。
    長々愚痴ってすみません。
    こうなったら一人で乗り越えます。

    • 8月4日
さくら

皆さん共感してくださり、また体験談などありがとうございます。
励まされました。
まだ辛い日はしばらく続くと思いますが、乗り越えられるようがんばってみます。