※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともみ
妊娠・出産

冬生まれの方、保育園入園について相談です。0歳入園か1歳入園か、収入と子の成長を考慮して悩んでいます。皆さんはどうしますか?

冬生まれの方、保育園入園をどうお考えですか?

11月生まれ予定で、翌年4月入園を考えています。
しかし入園時は生後4ヶ月…空きがあれば入れますが、いくらなんでも月齢幼いし、子の成長を見たいと感じてきてしまい、
よく翌年4月の1歳入園でもいいのでは?と考え始めています…
住んでいる地域では、やはり1歳入園よりは0歳の方が受け入れ数が高いようです。なので0歳から入れてしまう方が確立的には入れるとは思うのですが。

収入を考え0歳入園にするか、子の成長を見たい考えで1歳入園にするか…

みなさんはどうしますか?お聞かせください。

コメント

ぴっぴ

4月生まれで、いま3ヶ月半の女の子育ててます。
いま笑顔がでて、モノつかめるようになって。これから寝返りしたり、離乳食始めたり。やっぱり成長が楽しみなので、4ヶ月の保育園は避けられるなら避けたいです。

経済状況や1歳児の倍率にもよりますが、私なら子供が1歳を迎えたら入園希望だして待機児童になりますね。そうすると、私の住んでいる自治体では、1歳の4月でも点数が少し上がるので。

保育園の倍率とか1歳で入る方法について、役所でご相談はされましたか??

  • ともみ

    ともみ

    やはりその成長を聞くと、側に居たくなりますね…!
    1歳は6割が入園出来ているようです。
    今日気になることは聞いてきましたが、1歳入園もまだ決めていないので具体的には相談はまだこれからです。
    また、通勤途中にある保育園が生後6ヶ月からだったので、1歳で入園出来れば通勤も楽だな、と考えていたりしました。

    • 8月4日
りゆ

保育園は生後6ヶ月からのはずです…
地域で違うんですかね?

  • ともみ

    ともみ

    地域で違うようですね。早くて8週から入れてくれる所もいくつかありました。

    • 8月4日
  • りゆ

    りゆ

    そうなんですね!認可の園でもですか?😳✨
    ちなみにですが、私の妹は兄弟(妹からしたら兄)が居てたからってのもあるけど4ヶ月から保育園入れてもらってました。
    0歳児より1歳児や2歳児が1番倍率上がるので、4月から行けたら4月入所、無理なら途中入園の夏か秋頃にしたらどうでしょうか??
    お子様見てたいのもあるかもですが、現実的に働かないと行けない、保育園に絶対早めから入れたいとゆうならそれしか無さそうですよね🤔😂💦

    • 8月4日
  • りゆ

    りゆ

    あと、保育園の申し込みってだいたい10月に翌年4月入所の分の申し込みになるから出産してなくても出来るんですか?
    もし役所に確認済みでしたらすみません

    • 8月4日
どんちゃん

自治体によるかと思いますが、6ヶ月以上の受け入れが多いです。
産休明けで、入れるところがどれくらいあるかによると思います。
私も8ヶ月くらいで預けることになりますが、4ヶ月ですと首は座っても寝返りやハイハイは見れないのは親として寂しい気がします。

  • ともみ

    ともみ

    確かに6ヶ月以上がほとんどで、未満は園を選んでしまう形でした…。
    職場復帰は生活の為でもあるとはいえ、やはり子の成長は見たいですね…。

    • 8月4日
🔰はじめてのママリ🔰

うちは1月末生まれなのですが、市の認可のあるところは11月申し込みなので、昨年末は申し込みもできませんでした。
低月齢OKで空きがあるところも今のところなく、次の11月に申し込むしか、選択肢がありませんでしたσ(^_^;

早く仕事復帰したいですが、結構競争率高い地域なので、次の4月に入れられるかどうかもわかりませんが、もしはいれることになれば、現実問題として、いれるしかないなーと思ってます(>_<)

ゆずひめ

うちの子は去年の11月生まれです😋✨一年育休予定だったので、先月頃より保活を始めましたが、やはりゼロ歳児6月頃までは空きがあるところもありましたがもう今はないですよね💦💦
そして来年1歳児枠で希望しますがきっと無理です…。
早く入園させるべきだったのかな?と考えましたが、1歳からは確実に働くのでこの1年は一緒にいてあげて良かったと思ってます!一番成長して毎日が違います😆✨
ともみさんの出した結論で全然いいと思いますが、私は一年一緒にいて良かったと思いました😋♡

ケロッピ

私は9月末出産予定ですが、それでも、生後半年になるかならないかの四月0歳児クラス、まだ離れたくないだろうから嫌だなぁ、と思いながら、入園申し込みを考えています。

育休が一年半は取れるので、本来であればその次の四月の1歳児クラスの時まで育休を使えるのですが……
やはり1歳児クラスでの入園は絶望的な地域なので、仕方がありません。

また、他の回答者さまで、6ヶ月からでは?というお答えがありましたが、
うちの地域では、生後6ヶ月から預かりの園と、2ヶ月から預かりの園があります^ ^

2ヶ月からのところの方が多いです。

ぬーん

私は4ヶ月半で保育園に入れます。
成長を見てあげれないから可哀想
なんて思いたくありませんし
思われたくもありません。

確かに寂しい気持ちはあります。
周りの人にもそんな早くに入れて...
と言われます。
正直関係ないでしょ、黙って。って思います。
私だって初めての子でもあるし
1年間は一緒にいたかったです。

でも離れてる時間があるからこそ
愛情をたくさん注いであげれます。
私的には働かないといけないのに
待機児童になってしまって働けなくなって
子供に貧しい、大変な思いをさせる方が嫌です。

どっちにしろお母さんは子供の事が
大好きだからこそ悩むんですよね。
お母さんが子供の事を思って
決めてあげるのが一番だと思います。

お互い子供にとって
世界一のお母さんになりましょう!