
コメント

なかのみ
保育園に空きがあって入れる状態でお金に本当に困っているのであれば仕事をした方がいいかもしれないですね^ ^
まだ余裕があるのでしたらゆっくりといましか見られない子供の成長を見届けてあげるのがいいと思います♪

gxy.
私は1歳で働き始めました*˙︶˙*
私と2人だけの世界よりも
もっと広い世界を見せたいな♡
とふと思って働き始めました🎶
2歳まで一緒にいた方がいいとかは
ないと思います。
-
たんたん
できるだけ長く一緒にいる必要はないのですね😳
それなら1歳7ヶ月で保育園に入れようかな…- 8月4日

ぷぅ
うちは7ヵ月から預けています。
2人だけの生活より、刺激もたくさんあるし、家ではさせてあげられない遊びや経験をさせてもらえるので、早く預けても後悔はなかったです!
働かずにカツカツで生活するより、お金に余裕があったほうが気持ちが楽でした٩(ˊᗜˋ*)و
転勤のため、今の保育園に移ったのが2歳のときでしたが、先生や友だちが変わったのがちゃんと分かってるので、慣れるまで時間がかかりました💦
-
たんたん
たしかに支援センター行っても周りの子に興味あったり楽しそうにしてるので、案外大丈夫なのかもしれないですね!
来年の4月に保育園入れようかな〜🙌🏻- 8月4日

2児のママ
一緒にいたいのすごくわかります!
私はできれば3歳までは一緒にいたかったのですがお金カツカツなので
認可も認可外もあいてない地域でこの前新しくできた企業主導型の認可外に9月から入れる予定です!
もしお金に余裕があるなら2歳過ぎてからでもいいと思いますし
早めに保育園にいっても子供は刺激があっていいかなぁと思います☺️

海月
旦那さんとはどのように話してますか?
私は上の子が一歳半で
保育園に預けました。
一番は旦那のお給料だけでは
やっていけないなと思ったからです。
トイトレもサラッと終わり、
何かあれば保育園の先生に相談出来るのと、
お友達がいる中で色々学んできました。
私自身専業主婦に
向いていないので一年半家にいて
支援センターなどにいっても
ママ友は出来ず、当たり障りのない
会話をして帰ってくることに虚しさを
感じてました。
二人目は2歳まで見る予定です。
育休の延長が2年になったというのが
嬉しいです。

みゆマミーず
悩みますよね🎵
半々です
たんたん
結婚式がまだなので貯金をしておきたくて!
娘とはできれば1日でも長く一緒にいたいですが…😣