
実母が息子にあまり興味を示さず、心配や訪問が少ないことに不安を感じています。普通の態度でしょうか?
実母についてです。
現在60歳で、私の家からは新幹線で3時間の距離に住んでいます。
自営業をしており、多趣味なため、忙しいのもわかりますが、私の息子に対してあまり興味がなさそうです。(ちなみに他にも孫が5人います。)
●息子にアレルギーが出たと報告しても、あまり心配しない。
●子供が生まれても私の家に1度も来たことがない。(犬を飼っているためこちらは仕方ないかもしれません。)
●子供のことで相談したいことがあると電話しても、折り返しが来ない。
●普段、母から連絡は来ない。
これって普通ですか?(^_^;)
- みひろ(8歳)
コメント

退会ユーザー
私なら普通じゃないですね、、
仲はいいんですか?

むー
うちもそうです(><)
うちは40なかばで、家もいま引っ越したばかりですが、全然あそびにこないし、車で10分とか15分ですが…
二人姉妹で、上が2歳で下が半年で上の子が多動症を心配してるほど、危なくて、買い物もめちゃくちゃ大変なんですが、基本手伝ってくれません…
しかも初孫なのに(><)
多動症じゃないかと言い出したのも実母で…
普通ではないと思いますが、家もそんな感じです(´;ω;`)
-
みひろ
手伝って貰えないと悲しくなりますよね。初めての子育てでわからないこといっぱいで、知らない土地で育児をして聞きたいことたくさんあるのに…。
コメントありがとうございます。- 8月3日
-
むー
甘えられるのが実母ですもんね(´;ω;`)
実母以外だとん?っておもっても言い返せないし逆にモヤモヤしたりしますもんね、- 8月3日

ソマリ
うちでは考えられないです!
毎日LINEのやり取りしたりしてます。
-
みひろ
私の母もラインは絵文字たくさんだし、打つのも早いし、電話の掛け方も知ってるので、毎日やり取りしていてもおかしくないのになあと感じています。
- 8月3日

退会ユーザー
60代くらいの方だと、頻繁に連絡するという概念があまりないのではないですか?Σ(-᷅_-᷄๑)✨
-
みひろ
すごくアクティブで、子供が生まれる前はかなり頻繁にやりとりしていたんです💦
年を取って変わってしまったのでしょうかね💦- 8月3日

りんこ
うちは真逆ですごーく連絡して来ます💦
孫が可愛くて可愛くて仕方ないらしいです☺️
他にもお孫さんがいらっしゃるので、慣れてしまってらっしゃるのかもしれませんね…

退会ユーザー
私の母もそんな感じですよ。
ただ、子供にアレルギーが出ても心配して貰っても・・・と思っているし、連絡はもともとしてこない母と知っているし、私もドライなので普通と感じているのかもしれないです。
色々と口出しさせるほうがウザイと思ってしまうので・・・😅

りこ
私の家なら普通です笑
会えば普通に話しますし、面倒見も良いです!会えばですが(^_^;)
アレルギーを心配してくれるかは分からないですが、よほど大病でない限り、あらら〜頑張れー!ですまされます笑
私の母も仕事しているので、忙しいようで、連絡は月に1度、あるかないか。生存確認みたいな感じで笑
私からも全然しないです。
そもそも携帯を持っててもあまり見ていないようで…連絡自体付かない事も。
家にも来ないですが、こればっかりは距離が離れているで、それも関係しているかもしれませんが、来られても…と思います。
元々がお気楽な、放任主義の母なので、私も気にならないですが…逆に他のお母様は全部してくれるのでしょうか??
会ったら会ったで結構うるさくてイラっとしてしまうので、子育ての事は、義理母やママリで調べてます笑
みひろ
仲はいいと思っていました。が、最近折り返しの電話が来なくなり、メールで「忙しかった。ごめんね。」で終わるので、モヤモヤとしてしまいました。
どの辺が違和感ありましたか?💦