
子育て中でストレスがたまっている方が、一時預かりを利用してリラックスする方法について相談しています。
自分がリラックスする為に、一時預かりを利用した事ある方いらっしゃいますか😫??
ワンオペ育児をしています。休日も、子どもが泣くからと旦那は預かってくれません。子どもと離れる時間は、トイレぐらいです。
自分がストレスで爆発しそうなのが分かります。。
ちょっとした事でイライラして、息子にも真顔で接してしまいます。
旦那や、親には頼れないので、一時預かりを利用してマッサージに行ったり、1人でランチしたりしたいです。
でも、息子はママっ子で人見知りもするので、預けている間きっとギャン泣きするんでは無いかと思います。。
そんな中、リラックス出来るのかどうか。。
一時預かりを利用された、感想を教えていただきたいです💦
- あろ(8歳)
コメント

ちょこ
全然ありですよ!
私は預けるのが面倒でまだ経験はありませんが、いつでも預けれるように登録はしてあって、周りにはよく預けてる人いるし、保育園の先生からもお話聞きました。
最初は泣くので数時間〜、ママのお出掛けも近距離から初めて、少しずつ預ける時間伸ばしていくといいそうですよ^ ^
一度保育園に話聞きに行って下さい!
リフレッシュして息が抜ける時間がないと子供にも悪影響だと思いますよ♡

みーこ◡̈♥︎
いいと思いますよ( ˊᵕˋ )
ママにも休息は必要です♡
うちは下の子に向き合う時間が欲しいのと、上の子の無限の体力に下の子を連れて向き合うことが出来ず…先月から主人の職場の託児所に息子を預け始めました。
上の子は上の子で友達が出来たし、大好きな水遊びや外遊びも出来るので満足してて♡ママはママで娘とののんびりしたカフェタイムを楽しむ事ができて前よりも楽しく育児をする事ができています\( ¨̮ )/
-
あろ
コメントありがとうございます😊
ご主人の職場に託児所があるのですか!!いいですね✨羨ましいです💓
イライラしているママといるより、楽しく過ごせた方がいいですよね。。
私も楽しく育児出来るように、ストレス解消したいです☺️✨- 8月2日
-
みーこ◡̈♥︎
本当は保育園に預けたかったのですが、専業主婦なので到底無理だぁ(´・ω・`)
と思っていたら福利厚生の一環で託児所があったのを最近知ったんです!
知らぬが損っていうやつですね(笑)
そうですよ♡イライラして優しくできないのなら、短時間でも預けてその間にリフレッシュした方が双方のためです\( ¨̮ )/
そういう為の一時保育だと思うので、必要ならば利用すべきだと思いますよ♡- 8月2日

ふく
私もワンオペ育児です。
結婚式や美容院で一時預かり利用しました😊
久々に1人で行動出来る事に感激で、たまにはこういう時間も大切だなーと思いました✨
うちはまだ人見知りはしないですが、預ける時心配でした。でもプロに預ける訳ですし、保育士さんも人見知りの子の相手は慣れてますから割り切って1人の時間を楽しみました😊子供を迎えに行った時より可愛さがこみ上げて来ました😆これからも大変な育児を続けていくためにもママの休息は絶対必要だと思いますよ😊
-
あろ
コメントありがとうございます😊
そうですよね、保育士さんからしたらギャン泣きなんて当たり前ですよね😫
確かに迎えに行った時、ものすごく愛おしく感じそうです、、!
モヤモヤした毎日を一回リセットして、楽しく育児するには1人の時間も大切ですよね😫
ああ、涙が出てきました。笑
話を聞いて下さり、ありがとうございました!- 8月2日

ry
私は免許証の更新で利用しましたが
子どもが心配で…始まるぎりぎりにあずけて終わったらすぐに迎えに行きました💧やっぱり大泣きだったみたいです…
気分転換になるかはわかりませんが1度あずけて気分転換になることしてきてみてはどうですか?それで気分転換できたらストレス解消できるかもしれませんし…子どもが心配で気分転換できなかったら他の方法を探すしかないですね…こればかりは個人差があるのでしてみないとわかりません💧
私は気分転換に今月から週2日でパートしてますよ(●´ω`●)職場の託児は無料ですし気分転換しながら稼いでます💕初めて預ける時は辛くて車で泣きましたが子どもちゃんもいろんな体験できて私も週2日なのでいい気分転換です(●´ω`●)
-
あろ
コメントありがとうございます😊
私も、いそいそと迎えに行っちゃいそうです💦😂
確かに、試してみないと分からないですよね💦人によりますもんね!!
ドキドキですが、一度試してみようと思います💓
週2でパートって凄い理想です!しかも託児所付きだなんて✨✨そういう場所あるか私も調べてみようと思います!
色々教えて下さり、ありがとうございます😊- 8月2日

あーや
保育士をしていますが、私の勤務先でも育児のリフレッシュのために一時保育を利用しているママはたくさんいました😊
心からリフレッシュ出来たママ、反対に離れて心配ばかりしてたママなど様々でしたが、どの方々も預ける前よりすごく子どもに対する接し方が穏やかでした✨
-
あろ
コメントありがとうございます😊
何か、すっっごい納得しました!!!
今は少しでも離れて、ママを少しお休みしたいと思ってしまっていますが、実際離れてみたら、ママでいられる事の幸せさが身にしみそうです😭
リフレッシュできるか、分かりませんが一度試してみようと思います💓
ありがとうございます!!- 8月2日

ママリ
毎日おつかれさまです😊
うちも旦那がほとんどいなくて、育児ひとりでやっててきつかった時期がありました😓
私は市でやってる託児付きの育児講座や近所の保育園での託児付きの料理教室に何回か行きました。2時間くらいです。こちらも有意義な時間になりましたし、託児に慣らす意味でも良かったです。初めの頃泣いてた息子も私以外の人に預けられることに慣れて泣かなくなりましたよ👍それからは義母や旦那にも安心して預けて友だちとランチとか出掛けられるようになりました。
脅すわけではないですが、これからトイレまで付いてくる可能性大ですよね😭うちはそうでした😭
お子さんもママも気持ちよくそれぞれの時間を過ごせるようになるといいですね😊
-
あろ
コメントありがとうございます😊
楽しく育児していたはずなのに、たまに爆発しそうになっちゃいます💦
託児付きの講座なんてあるのですね✨
ワンステップとして、凄くいいですね💓私以外で泣かなくなったら、旦那に預けられて、リフレッシュも身近なものになるので、慣らしの意味でもいいですね!!!(それはそれで、少しさみしいですが😂)
これから、トイレについてくる可能性大ですよね💦💦
毎日ニコニコ過ごせるよう、色々試してみたいと思います!!!
お話きいてくださりありがとうございます💓- 8月2日

もしもしかめ
私は週一で一時保育利用してます!(^ ^)半日なのであっとゆうまですが、ドラマゆっくり見たりゆっくりご飯食べたり少し解放されます😭✨
-
あろ
コメントありがとうございます😊
週1!理想ですー!!
ドラマ見ながら、ゆーっくりご飯食べたり、、最高です😭近所の一時保育は半日だと高いので、まずは2時間とかで試して見たいと思います💓- 8月3日

JMK***S 活動中
私も、ワンオペです。退院後の2日目からです。
休日も旦那はほとんど参加しないですよ。
1人目も不妊治療で、二人目の不妊治療再開する為、子連れ参加出来ない説明会の時は利用しました。
産後3ヶ月に、一時間だけ旦那に預けてみましたよ。😄
私の場合、参加しない・出来ないのは勝手だけど、外で子供の世話が出来なくて恥ずかしい思いするのは本人だから。って事で、外出先でのオムツ替えはやらせていました。
まあ、最近はまた私がやってるんですけどね。😅
-
あろ
コメントありがとうございます😊
私も里帰り出来なかったので、ずっとワンオペです💦一緒ですねー😂
うちの旦那は、外では率先して抱っこやオムツ替えするんですよねー💦
イクメンだねーって言われて、満足そうにしています😂それみてイライラしちゃうんですが、自ら外だけやってもらうとかなんて素敵奥様😭💓見習いたいですー!!- 8月3日
ちょこ
訂正です、すみません
近距離から初めて→始めて
あろ
コメントありがとうございます✨
私も一時預かりの場所が少し遠いので、面倒な気持ちがあるんですが、そろそろストレス発散しないとやばそうです😂
そうですね!まずは初めの一歩として登録しに行ってみようと思います!早速明日いってみます!笑
お話聞いていただけて、何かスッ!としました!!ありがとうございます😊