※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らび@ゆるーく 筋トレ中💪
ココロ・悩み

毎日イライラして怒鳴ったり手や足を叩いてしまう理由がわからない。イヤイヤ期になったら虐待してしまいそうで怖い。外出中は大丈夫だけど家にいると駄目。病院に行くべきか悩んでいます。

ワンオペだからとか生理前だからとか子供には関係無いのに、毎日すごくイライラして怒鳴ったり手や足を叩いてしまう…。
理由も大したことないのに。

お風呂上がりに必ず泣き続けるとか、早起きして遊び始めるとか、お昼寝しないとかそんなに理由だけなのになんで毎回毎回こんなにイラついてしまうのか…。
イヤイヤ期になったら本当に虐待してしまいそうで自分が怖いです。今でも怖いです。


外出中は大丈夫なのに家にいると駄目です…。
頭おかしいし、病院行った方がいいですよね…。

コメント

はる

自分の思い通りにならない
から苛々するんでしょうね
子供も一人の人間ですよ!
といいつつ私もそんな感じ
だったりします(๑•ૅㅁ•๑)笑
病院に行って変わるならば
行くのもありだと思います

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    たぶんというか、ほぼその通りだと思います… 子供には子供の事情や感情があるのにって思っててもイライラしてしまって…。
    一度相談してみます⤵

    • 8月2日
  • はる

    はる


    自分が変わらないと難しい
    問題だとは思いますが無理
    せず預けたりして息抜きを
    してくださいね

    • 8月2日
  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    ありがとうございます…😣
    毎日毎日反省です。本格的に相談してきます…。

    • 8月2日
だりあ

大丈夫大丈夫(o^^o)
少し肩の力を抜きましょうよ(o^^o)
お母さんは、充分頑張ってます^_^
この世に頑張っていないお母さんはいません^_^
今までお一人で育児、良く頑張ってこられましたね^_^

「今日はちょっと余裕が無いな〜」
そんな日はお風呂入れなくて良いです^_^
1日2日お風呂入らなくても、子どもは元気に育ちます^_^

「あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!こうしなきゃ!皆出来てるのにどうして出来ないの?」
そんな気持ちは捨てちゃいましょ^_^

子どもを叩いちゃう自分を「ダメだな」と反省できるなら大丈夫です。

そして周りに助けを求めましょう^_^
旦那さんがダメならご両親、それもダメなら医師や保健師さんなどな公的機関。
皆さん、はるさんの敵ではありません^_^
大丈夫です(o^^o)

はるさんの負担が少しでも減って、笑顔でお子様と笑いあえるために出来る手段は、まだまだありますよ^_^

お子様だけでなく、はるさんも笑顔になってくださいね^_^

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    こんな最低な最低な私に優しいお言葉本当にありがとうございます…。 読んでいて涙が出てきました…😣
    明日にでも保健師さんや主人にすぐ相談してみます。自分がどんな酷いことをしたか話します…。

    • 8月2日
  • だりあ

    だりあ

    はるさん、ご自分を責めないで下さいね^_^
    はるさんは、きっととっても頑張り屋さんで、何事にも一生懸命な方なんだと思います^_^
    その分、肩の力の抜き方が少しだけ不得手なだけです^_^
    「人に言ったら責められたりするかな、どう思われちゃうんだろう」
    そんな不安な気持ち分かります。
    でも、きっと誰もはるさんを責めないと思います^_^
    責めたり、なじる方もいるかも知れません。
    でもその人は、人を表面だけでしか見れない薄っぺらい口だけの人です。
    はるさんの苦しみを理解しようとしない方です。

    はるさん、独りにならないで下さい^_^
    ご自分を責めて孤独になってしまうと、お子さんが悲しくなっちゃいます^_^

    はるさんはお子さんが大好き!
    お子さんもはるさんが大好き!
    今も、今後も、それだけが一番大事な事だと思います^_^
    何度も長文すいません。
    しかも偉そうに聞こえていたら申し訳ないです。

    どうか、はるさんのお気持ちが少しでも明るく、笑顔になれる様に願っています^_^

    • 8月2日
  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    本当に本当に温かいお言葉ありがとうございます…。 今、主人にも相談しました。全部話したら「なるべく協力するから息抜きしろ」 と言ってくれました。
    偉そうだなんてとんでもないです!子供のことは嫌いだなんて微塵も思ってません… 瞬間的なイライラで反省してます…。
    明日保健師さんのところに行ってきます。本当にありがとうございますm(__)m

    • 8月2日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    とても心に響きました。

    • 8月2日
  • だりあ

    だりあ

    その様におっしゃって頂けて、とても嬉しいです(≧∇≦)
    お母さん業がしんどい時もありますが、皆さん頑張りすぎず、手抜きしつつでいきましょう(≧∇≦)

    • 8月2日
♡Mママ子♡

自分の都合で怒鳴ったり手を出してる時点でもう虐待だと思いますよ。
イライラするのはもちろん痛いほどわかりますけど赤ちゃん叩く理由にならないですし。。
病院に行くなりご主人に話して保育園など考えた方がいいと思います。

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます。
    本当にそうですよね。立派な虐待だと思います…。最低な母親です…。一番なりたくない、ならないと決めていたのに。
    すぐ相談してみます…。

    • 8月2日
yuna✨mama

私も1人で育児です(>_<)
叩きはしないですが
たまに無性にイライラしてしまいます。

でもイライラしたら自分も後悔するし
子供はもっと泣くようにはなるし
だめなんだなーって気づきました(>_<)

外出してる時間を増やしたり
病院行って話し聞いてもらうだけでも
いいんじゃないですかね!

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    イライライライラしたらダメ、子供にはわかるし伝わる、というのはわかってるんです…。
    ダメな母親ですね… 病院行って相談してみます…。

    • 8月2日
moon

ご両親が近くにいて頼れるのであれば少しの間通ってもらったりしたほうがいいと思います!
それか一時保育など考えてみてはいかがでしょう?

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    近くにいて、すぐ行ける距離なのですが、現状を話すのが怖いです… 立派な虐待で…。
    主人に話聞いてもらって、話し合います…。

    • 8月2日
  • moon

    moon

    大丈夫ですよ😊
    今まで頑張ったんですから頼れる所があるなら、思いっきり頼ってもいいんですよ(´◡`๑)
    お子さんだって笑顔のママが好きだし、周りに頼る事ではるさんが笑顔になれるなら全然いいと思います!

    • 8月2日
  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    温かいお言葉本当にありがとうございます😢
    相談して少しでも楽になるなら…と思います(;_;)

    • 8月2日
maminaya

はるさんに余裕がないんじゃないですか?
ワンオペとか生理前は理由にはならないけど、それでイライラするのは余裕がなくてストレスが溜まってるからでは?
病院とかではなく、まず自分のストレスを取り除くことを考えた方がいいのではないですか?
一人の時間を作れるように少し考えてみては?

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    ストレスなんですかね… 夜はよく寝てくれるし、たまに昼寝しないだけで朝寝昼寝してくれるから休めてるはずなのですが、本当に自分弱いです…。もっともっと大変な方たくさんいらっしゃるのに。
    主人にすぐ相談します…

    • 8月2日
  • maminaya

    maminaya

    寝てくれるから休まるとかではなく、ココロガ休めてないんですよ(^-^)
    もっとリラックスして、しょうがないとか、まぁいっか、とか思いながら少し生活してみたらいぃかもしれないですね(^o^)
    真面目すぎるから赤ちゃんにもストイックになってしまうのかなぁと♪

    • 8月2日
  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    心が休めてない… そうかもしれないです。常に一緒で、常に子供のこと見てて考えててって感じです。
    一時保育や主人に、実家に頼って、少し子供と離れる時間を設けようと思います…。

    • 8月2日
かりん

めっちゃわかりますよ!
母親だって1人の人間!そんな常にニコニコなんかしてられません笑
超苛々するし、赤ちゃん相手にキレそうにもなります!
みんなそうですよ!全然最低なんかじゃないし、虐待なんかじゃないです!
自分の都合でいらつきます!
人間だもん!
ママ友もみんなそんな感じです!
きついコメントしてる方もいますが
怒ったり苛々したことないんかい!ってツッコミたいです笑
お互い頑張りましょう😭😭❤️

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    毎日毎日同じことの繰り返しで笑顔も少なくなってるうえに、イライラしてて子供も可哀想で… とか思ってるくせにこんな状態です…。
    一時保育など頼って、少しだけ子供と離れる時間を設けてみたいと思います。
    温かいお言葉本当にありがとうございますm(__)m

    • 8月2日
deleted user

すごくよくわかります。
私は旦那が一緒にいる時は余裕が持てるのに、子供と2人きりになると同じようになってしまいます。いらいらして怒鳴ったり、おもちゃを壁にバン!!って投げたりしてしまいます。
毎日毎日こんな自分が嫌になります。自分がこんなふうになると思っていませんでした。私も病院に行きたいと思ってました。けど、話す勇気がなくて…。
どうしたらこんなにイライラせずに育児ができるんでしょう?子供に怒鳴ってたあとすごく悲しくて辛いです。大事なわが子なのにいつか傷つけてしまいそうで怖いです。わが子が言葉を理解するようになる前にどうにかしなくちゃと思ってるのに変われない自分が嫌になります…。

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    同じ方もいらっしゃるんですね…。 可愛い我が子なのになんでこんなに毎日毎日イラついてしまうんだろうと、頭抱えてます。理由も大したことないのにって…。
    上のコメントしてくださった方で「体は休めてても心が休めてない」と言うのを聞いてはっとしました。
    少し子供と離れることも大切なんだろうなぁと思います…

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はるさんがこの投稿をしてくれて少し私も救われた気がします。周りのママはみんな子供とニコニコ過ごせてるのに…とばかり思っていましたが、私だけじゃないんだって思ったら少しほっとしました。
    本当に心が休めてないんだなーって思います。ゆとりが無くほんの少しのことでいらいらして…何でこんなことでイライラするの?って余計イライラして(´._.`)
    いまは預けれる人がいないので代わりにストレス解消出来るなにかを見つけないとです😭😭

    • 8月2日
  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    そんな、とんでもないです(;_;)
    ホッとしたらだめなんですけど、同じ方がいて私もホッとしてしまいました😢
    心にゆとりを持って、ニコニコ接してあげたいんですけど駄目です…。

    お互い頑張りましょう。

    • 8月2日
りー

わかりますよ〜(><)
子供たちは可愛くて仕方ないし大好きですが、旦那も休みも少なく実家も遠いのでひたすらワンオペ、やっぱりストレス溜まって余裕がなくイライラします。
イライラして怒鳴ったりして、寝顔を見て罪悪感。。その繰り返しです。
余裕がない時は家事を丸投げすると結構楽になります(^_^)
子供たち大変で夕飯作れなかった〜なんて日もありますが、主人も言えば分かってくれます!

何かストレス発散できる事はありますか?
私はお菓子の爆食いでストレス発散してます♡

大丈夫ですよ、最初から一人前なお母さんなんていません!
子供と一緒に成長していくんです☺️
赤ちゃんにとって、たった一人のママです。

近くに支援センターなどありますか?
市役所などでも保健師相談があると思います!
とにかく一人で溜め込まず、ご主人や友人やご実家に頼れるならお話だけでもしてみてください♡

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    お二人育てられてすごいです… 一人なのにイライラしてしまってお恥ずかしいです。
    節約してて、ストレス発散はなかなか出来ていません…。誰かと話すとなると外でってなるので…😣

    明日保健師さんのところに行ってきます…。

    • 8月2日
春姫

わかります。私もおんなじです。
仕事をしてるので、子どもと離れている時間もあるのに・・💧
時には怒鳴ったり、頭をはたいたり・・最低な親だと自己嫌悪しながらも止まらない。
寝顔を見ながら謝ってばかりです。
それでもママがいいと寄ってきてくれるのが不思議なくらい、ガミガミママです(T ^ T)
ただ、怒鳴ったりはたいてしまったあと、子どもにもう一度言い聞かせるように伝え、その後私も怒鳴ってしまったことやはたいてしまったことをキチンと謝るようにしました。ちゃんと子どもがいいよと許してくれるまで。
大人の私がそんなことでは・・と思われても仕方ないのですが、それでも怒鳴って終わっていた頃より一歩進歩したのかな、と。
そーやって少しでもポジティブに考えていかないと、本当に可愛いのに後悔してばかりで、そんな親を見て育つ子どもたちにも申し訳ないなと💦
参考にならなくてすみません💦

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    ちゃんと謝らないといけないですよね…。 本当にダメなんですけど、ぐちぐち怒ってしまいます。子供も怒られてることわかってると思います…。
    気持ち切り替えないと駄目ですよね。

    こんな親で申し訳ないと思ってます…。 保健師さんに相談してきます…。

    • 8月2日
りょうmama

わかります、私もそうでした。ワンオペ育児で、毎日イライラしてました。旦那に話しても、なにも変わらず、仕事して大変、疲れてるアピールされてました。私も意地で、育児も家事も完璧にしてやるって気持ちが強く、でも思い通りにいかなくてイライラ、そんなときに子どもがぐずぐず。。。
泣いてるのに放ったらかしたり、甘えてるのに、突き放したり、叩いたこともあります。

私もその都度最低な母親だ、こんな母親にだけはなりたくなかったのに。。。自分が情けなくて毎日泣いてました。
だけど、子どもはいくら怒っても、叩いてしまっても、私の事を好きと言ってくれて、笑顔をくれます。
私は、今この瞬間、この時期の子どもは今しか見れないって気付いてからは、気持ちは楽になってきた気がします。
旦那さんに話されて、息抜きしておいでって言ってもらえたなら、旦那さんに甘えて、一人でお出かけしてみては?自分にご褒美あげてくださいね🎵
そして、しんどいときは抱え込まず、ここでもいいので、愚痴って楽になってくださいね🎵

  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    回答ありがとうございます😢
    そうなんです、思い通りに、予定通りに行かないと本当にイラついてしまって…。こっちの都合なのに…😣

    私も同じです。こんな最低な私でも姿が見えなくなると泣いてくれるんです。そして頼ってくれてるのに、その泣き声にもイラついてしまって…。
    今しかこんなに泣いてくれないんですよね… そう考えると楽になれるかもしれません…。

    また見てもらえる日を相談して、少しでも息抜きしてみようと思います😢温かいお言葉をいただきまして、ありがとうございますm(__)m

    • 8月2日
  • りょうmama

    りょうmama

    自分を追い詰めないでくださいね!私もまだまだ未熟な母親です。お互い子どもと楽しみながら、成長したいですね🎵

    • 8月2日
  • らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    らび@ゆるーく 筋トレ中💪

    本当にありがとうございます😢
    子供だけでなく私もちゃんと成長しないとですね😢

    • 8月2日
みな

私もワンオペで旦那は三交代の仕事なので3日に一度は帰ってきません💦
大変なのはほんとにほんとによくわかります。
1歳2ヶ月の今は自我がすごくて大変です。
でも手を出すのは何があっても、してはいけないことだと思うので、そこだけは共感できません。
まだ自分の気持ちを話すことできない赤ちゃんで、泣くこと、ぐずることでしか自分の気持ちを表現できなくて、お母さんに何か訴えてる子に暴力は可哀想すぎます。
もう少し余裕を持てるような環境作り、実家に少しでも帰るとか、1番身近にいる旦那さんに協力してもらうとかしてもらってください。
子育ては大変ですが、これからも頑張りましょう。