
離乳食開始のタイミングや生活リズムについて相談中です。息子の起きている時間が短く、眠そうにしていることも気になっています。生活リズムが整ってから離乳食を始めた方がいいでしょうか?
生後5ヶ月になったばかりの息子を育てています。
そろそろ離乳食を始めようと思っているのですが、生活リズムがまだちゃんとできておらず、朝起きる時間や授乳時間がバラバラです。(夜寝る時間はできるだけ同じような時間にしてはいるのですが…)
もう少しリズムができてから離乳食開始したほうがいいのでしょうか?それとも離乳食を始めたらリズムができるのでしょうか?
また、いまだに起きてる時間が短く、遊んでいても顔を手でこすったり床にこすりつけたりして、常に眠そうにしています。周りの同月齢の子は楽しそうに遊んでいるのにうちの子はグズグズで…
比べても仕方ないのは分かっているのですが、いつ頃にはちゃんと起きていられるようになるのでしょうか?やっぱり生活リズムができてからでしょうか?
- はやとんとん(8歳)
コメント

リラックマーくん
うちの子も最近はまだ起きる時間も長くなってきた方ですがよく寝ますけど始めましたよ☺︎
一度食べさせてみて食べるんなら始めちゃってもいいと思いますよ♪

ひよこ⁂
初めまして(*^^*)
うちも5ヶ月ですがバラバラですε-(´∀`; )
なるべく8時まで起こしてその後離乳食食べさせるようにしています。
でもその1時間後にはグズグズで今寝ています😴
夜寝る時間もバラバラです😅
-
はやとんとん
時間バラバラでも離乳食あげていいんですね。
まずはスタートしてみて、息子の様子みてみます。
コメントありがとうございました(^-^)- 8月3日

らーひー
うちの子もバラバラです💦
授乳2回目の時、9〜12時の時間で食べさせてます^ ^
-
はやとんとん
ある程度の時間を決めておけば、そこまで細かく決めなくてもいいんですね。まずは始めてみようとおもいます。
コメントありがとうございました(^-^)- 8月3日

Y
うちは離乳食スタートして今日で2日目です!
まだばらばらですが、午前中の回にあげるようにしています。
食べたあと異常がわかればいいようなので、お昼の回までにあげるようにしてね、って言われました!
-
はやとんとん
午前中なら何かあっても病院いけますもんね。
細かい時間は気にしないで午前中にあげるようにしてみます。
コメントありがとうございました(^-^)- 8月3日
-
Y
私も始めたばかりですが、なんか楽しいです、笑っ
まずそうに食べてる顔もなかなかかわいいです!
成長近くで見られるのでいいですね🌼- 8月3日

aya
離乳食はじめて1週間たちました!わたしもほしがったらあげるパターンでずっときたので授乳時間が決まってません。。でもとりあえずはじめてみました!
朝寝もするし泣いてたり用事があったり、なかなかうまく時間が決まりません。わたしも悩んでましたが、まずは午前中に食べてもらう!と思ったら楽になりました笑
1回食のあいだにどうにか午前早めの時間にあげられるようになれば…と思ってます(が、お盆休みで調子が狂いそうで怖いです…)
やっと慣れてきたと思ったら今度は離乳食、ドキドキですよね。がんばりましょう〜!
-
はやとんとん
やっと表情や言葉が出てきて反応が分かるようになったし、夜も少しはまとまって寝るようになったし、少しは子育て楽になったかと思っていたのですが、今度は離乳食…頑張らなきゃですよね(>_<)
あんまり気負わないように、まずは始めてみようとおもいます。とりあえず子供のペースをみて、午前中にあげてみます。
コメントありがとうございました(^-^)- 8月3日
はやとんとん
リズムできてなくても始めていいんですね。とりあえず一度試しにあげてみようとおもいます。
コメントありがとうございました(^-^)