
産後2ヶ月で身体が回復せず、睡眠不足で疲れている。子供との時間が辛く、精神的に不安定。子育てが不安です。
40歳で念願の子供を授かりました。しかし、産後2ヶ月経っても身体の回復が良くなく、睡眠不足もあり、疲れ果ててしまっています。子供と一緒に昼寝などすればいいのですが、動悸がしたり、妙に頭が冴えてしまったりして、寝られません。主人は朝早くから夜遅くまで仕事で、1日中子供と二人きりです。可愛い我が子なのに、二人でいる時間が辛いです。そんな気持ちになることが、また辛くて、精神的に不安定になっています。まだ始まったばかりの子育てが不安です。
- なな
コメント

paka
私も産後3ヶ月頃まで体調が悪かったです…
私は公園や支援センターや赤ちゃん教室に時々行って気分転換してます🎵

みゆち
保育園への一時預かりを利用してみてください😊
私も子供が3ヶ月の時に私が体調が良くなく、一時預かりを利用しました。
預けることへの不安や、子供に対して申し訳ない気持ちもありましたが...
半日預けるだけでも違いましたよ☺
ちなみに預ける理由は『リフレッシュ』でした。保育士さんも『ゆっくり休んでくださいね👐』と言ってくれました♪
-
なな
コメントありがとうございます。
リフレッシュでも預けられるんですね!保育士さんの言葉も嬉しいですね✨
アドバイスありがとうございます。利用できるところを探してみます。- 8月2日

ラビ
病院に行けるよーにして、安定剤処方してもらったらどーですか?眠れないといろいろ悪循環になりませんか?私はダメなので、安定剤と睡眠薬を処方してもらってます。
-
なな
コメントありがとうございます。
そうですね。眠れず悪循環になっているように思います。病院も検討してみます。
アドバイスありがとうございます。- 8月2日

ぺこりん
産後は本当に辛いですよね😢
私も望んでやっと授かった我が子なのに、体調不良と夜泣きで精神的に参りました。
可愛いいけど、しんどいですよね。
全然子育てを楽しめませんでした。
2ヶ月はピークです!!
でも3ヶ月くらいからは少し落ち着いてくるはずです!
半年後には可愛くて仕方なくなりますよ😊
今が踏ん張りどころ、
頑張って下さい⭐️
-
なな
コメントありがとうございます。
可愛いいけど、しんどい、まさにそうなんです。
3ヶ月くらいから落ち着いてくるんですね!経験談が聞けて嬉しいです。
励まし、ありがとうございます。頑張ります!- 8月2日

みほねぇ
こんにちは。
ななさんは今お仕事は育休ですか?
産後は育児もちろんですが、自分がゆっくりすることに使っていいんです。
どなたか、お子さんをみてくれる家族の方はいますか?
お子さんがもう少ししたら一時保育なども利用できるかもしれません。
他の方がおっしゃるように、預ける後ろめたさは感じずママもリフレッシュしていいと思います。
そうでないと、お子さんに対して笑顔でいてあげれませんから。
MNさんより人生経験浅い私がこんなふうに、すみませんっ。でも、産後の疲れやホルモンバランスで今悩んでいるだけだと思うので、1度預けてリフレッシュしてみてください(≧∇≦)
-
なな
コメントありがとうございます。
仕事は退職しています。主人が休みの日は一緒にみてくれます。
子供に対して笑顔でいるって大切ですよね。リフレッシュは子供のためにも必要ですね。
みほねぇさんの言葉にはっとしました。経験からくる言葉は響きます。ありがとうございます。- 8月2日

NANA
産後はなかなか身体も戻りにくく辛いですよね。
ファミリーサポートを利用されたらいいと思います。すぐに登録出来て、自宅まで赤ちゃんをお迎えにきて連れて帰って面倒をみてくださるので、自分が連れて行く負担もないですし、家でゆっくり身体を休めることが出来ますよ!
民間ですが、私は一人目、二人目も1ヶ月から利用していて現役保健師、保育士さんにお願いをしているので
色々と育児に不安なことやアドバイスもしてもらっています。実際に預かっている間の子供の様子からアドバイスをくださるので、実家に帰らず一人育児をしているのでとても助かっています。
一回に三時間でも一人で身体を休めたら全然違うと思いますよ(o^^o)
無理しないでくださいね!
-
なな
コメントありがとうございます。
ファミリーサポートというのがあるんですね!調べてみます。
育児のアドバイスをしてもらえるのは、心強いですね。
いろいろ利用して、身体を休める方法を考えていきます。励ましありがとうございます。- 8月2日
-
NANA
わからなかったら市役所や保健師さんに聞かれたら地域のファミリーサポートの連絡先を教えてもらえると思いますよ(o^^o)
そちらでご近所に住んでおられる登録されている方を紹介してもらい、実際に会うことになります。一人だけという決まりもありませんし、登録は無料です。民間のものなので資格とかもありません。周りでも一人育児の方とか利用されておられますよ!
育児は長期なのでお母さんが無理しないことが赤ちゃんにもいいと思います!身体休めて無理されないようにしてくださいね(o^^o)- 8月2日
-
なな
詳しい情報をありがとうございます!
本当に育児は長期で、まだ始まったばかりですよね。
こうして、いろんなお話を聞けたことも良い気分転換になりました。
NANAさんの下のお子さんとうちの子が同じ誕生日で、なんだか嬉しかったです(^ ^)- 8月3日
-
NANA
おはようございます(o^^o)
お誕生日が一緒なのですね~嬉しいです(^ー^)
ということは明日で2ヶ月になるんですよね?体力回復は私も全然まだまだですよ~!逆に今までは気が張っていたのか疲れもピークな気がします(>_<)
だけどまだまだ夜中の授乳もあるし…
疲れすぎていたら寝れないですよね!
私も高齢出産の年齢での出産だったのでななさんの不安な気持ちわかりますよ!正直長男の時よりも身体の戻りは悪いし、自分の体力の衰えを感じてるのに赤ちゃんの元気さに私は育てていけるかな…と思うことあります(>_<)
大きくなればなるほど体力いるのにって(笑)
でも、気持ち面には年齢を重ねているからこその余裕があるかなと思いますよ!年を取ってから出来た子供って可愛いと言うのは本当だなって。
きっとななさんもではないでしょうか?とってもお子さん可愛がってらっしゃると思いますよ(o^^o)
だけど長期戦になるので、頼れるところに頼んで休んだり家事は手抜きしながら育児楽しみましょうね☆
ありがとうございました<(_ _)>- 8月3日
-
なな
おはようございます☀
今日で2カ月ですね!
NANAさんも高齢出産の年齢だったんですね。近い世代の方のお話が聞けて、ほっとしました。
まさにその通りで、自分の衰えを目の当たりにして、赤ちゃんの元気さに対応していけるのか…とまだ先の事を考えて不安になっていました💦
わからない先の事より、今の赤ちゃんとの生活を楽しむようにしていきたいと思います。
温かいコメント、本当にありがとうございました(^ ^)
お話できて、嬉しかったです✨- 8月4日
なな
コメントありがとうございます。
pakaさんも3ヶ月頃まで、体調悪かったんですね。実母に普通は1ヶ月くらいから動けるはずだ、と言われ辛かったですが、ほっとしました。
気分転換方法、参考になります。ありがとうございます。