
保育園に入園後、子供が病気になり仕事が大変。職場からの理解も薄く、退職も考えている。同じような経験をした方はいますか?
こんにちは☆
仕事のことについて相談させてください。
春からから保育園に入園し仕事復帰しました。
仕事は楽しい!働くって楽しい‼
なんて思ってたのは最初だけで、やはり保育園に入園したとたん、息子は風邪をひきやすくなりました。
最初は職場の理解もありましたが、
ヒトメタ、肺炎、7月にはRSウィルスで入院し、その都度早退、欠勤する私を見て職場からの目は厳しくなってきました。
小さい子を抱えながらの仕事は思ってたよりも大変でした💦
普段保育園で頑張ってるから休みの日にはどこかに連れていってあげようと思い、アンパンマンミュージアムに連れていったらRSウィルスに感染して次の日お休みしてしまったので、職場の一部の方からは「体弱いのわかってるのに子供が大勢いるところに連れていくからだよ。親の自覚ないんだよ」なんて言われてしまいました。
それからというもの、働きにくい毎日です。
またいつ風邪ひくか毎日ヒヤヒヤしています(;_;)
私の職場は女性がメインで皆さんは子育てが終わりかけている中年の方ばかりです。
お子さんが小さいときは働いてなかったみたいで、時代も環境も違うから仕方ないのかなとも思います。
中にはみんな通る道だよ~負けないでがんばれ~!なんて言ってくれますが今日もその人がいるだけで仕事が憂鬱でした。
もういっそのこと退職したいけど、主人の給料だけではやっていけないので転職しようか悩んでます。
私みたいな方いらっしゃいますか?
- はる(9歳)
コメント

パプリカ♡*:.✧
私もそうでしたよ!!
復帰して1週間くらいで、熱、はやり目で保育園休まなくちゃいけなくて。
大変でした。
会社も最初は理解ありましたが、のちのち「他の人に頼るのも必要よ」と言われて…。働きづらくなりましたよ…
退職、考えました…💦
産休入るまで、毎日毎日ヒヤヒヤしながら働いてました(笑)
来年また、復帰したら2人分、ヒヤヒヤしなきゃだ…と覚悟してます😓
あなただけじゃないですよ😄✨

ポッターママ
子持ちが働きにくい職場ですね〜…私なら退職です!理解ある働き先は他にあると思います。
-
はる
コメントありがとうございます‼
他に小さい子を面倒見てる方がいない分、余計に働きにくいです(泣)
そうですよね💦
少しずつ転職先探してます‼️
頑張ります‼️- 7月30日

ちぃちゃん
まだ1歳だと体調崩しやすいですよね💦その度に早退や欠勤…葛藤する気持ちすごくわかります‼︎
わたしの場合、土曜日近場に半日ほど出掛け、日曜日は休養日にしていました。
遠出はなるべく2歳を過ぎて体力がついてきてからにしていました。もちろん翌日はゆっくりできるような時しか出掛けていませんでしたが。
3歳半の今では体も丈夫になり、風邪もほとんど引かず保育園を休むことも滅多にありません。
職場の理解を得るのはなかなか難しいですよね。なるべくお子さんも自分もゆっくりできる時間を作りながら過ごせるといいですね♫
-
はる
コメントありがとうございます‼
はい💦病院ばっかり行ってます😓
保育園も月に半分も行けてないです💦
休養日って今まで考えたことなかったです。家にいるよりは出かけた方が子供も楽しいかなって勝手な親の解釈で連れ出してばかりいました。
これからはちぃちゃんさんがおっしゃる通りもう少し年齢を重ねてから遠出したりします。遊びに行った次の日は休養日を作る!
参考になりますm(__)m
ありがとうございます(^-^)/- 7月30日

kazumin0916
毎日、仕事、家事、子育てって大変ですよね😣
お疲れ様です。
うちの子も、4月からの保育園に行き始め、2週間で入院しました😭
その後も、続けて登園できたのは最高で2週間😩
毎日、朝の検温と保育園からの電話にドキドキしてます😣
ワーママはほとんどの人がそんな感じで、肩身の狭い思いをしながら働いていると思います。
同僚にはたくさん迷惑かけちゃって申し訳ないなぁと思ってます。
でも、休日遊びに行ったことに関して、そんな言われ方をするのは、心外ですよね😑
休みの日に何してようが、とやかく言われる筋合いはありませんよー。
もちろん私も、退院した直後とか、病み上がりの時はおとなしくさせてますが、元気な時は、子どもだって遊びたいじゃないですか。
そんな理不尽なこと言われたら、私なら黙ってられないかも💦
仕事が嫌でないのなら、転職しないで頑張ってください♡
2人目とか考えてないならまだ良いけど、転職したら、しばらくは有休ない上に、1年以上働かないと、育休も取れないですもんね!?
負けないでください!
-
はる
コメントありがとうございます‼
kazumin0916さんもお疲れ様です😌⤴️
自分の時間がなくなり毎日てんやわんやです💦
わかります‼
うちも多分続けて登園できたのは2週間くらいです💦
一ヶ月に一回は必ず熱出したりしてます(泣)
近くにワーママがいないから、私だけなのかな、他の子はみんな風邪ひかないのかな?って思ってました。
でもこうやって悩みにコメントしてくださって、私だけじゃないんだってわかりました。
私も申し訳ない気持ちはあります。
でも親の自覚ないんだよって言葉にはちょっとカチンときました。
親だから子供の好きな場所に遊びに連れていきたいし喜ぶ顔もみたい。
それが普通じゃないのかなって。
結果、RSウイルスもらっちゃいましたけど(*_*)
気が弱いから黙ってましたけど(泣)
おばさま方はみんなこわいんです(泣)
kazumin0916さんみたいに強く言えないです(泣)
仕事は好きです(^-^)
もう結構長く勤めてるので楽しいですし😁
そうですね、育休は一年以上同じ場所で勤年数がないと取れないですもんね😨あと給付金も貰えないし💦
簡単に転職、転職って考えたらダメですね😓
ありがとうございます‼️
限界まで頑張ります‼️‼️
嫌なおばさんは右から左に聞き流します‼️- 7月30日
-
kazumin0916
どうしてもどうしても辛かったら、転職も考えて良いと思うけど、もったいないですからね!
とりあえず一呼吸おいて。
怖いおばさんたちは、人を思いやれない可哀想な人達と思って、無視しましょう😅
そして、そんなおばさん達を反面教師に、自分が逆の立場になったとき、ワーママさんを助けてあげられる存在になりたいですね✨- 7月30日
-
はる
コメントありがとうございます‼️
そうですよね、結構長く勤めてる職場なので辞めたらもったいない気もします(´・ω・`)
転職してまた新たな人間関係を築かなくちゃいけないし。
はい!気にしない!気にしない!精神で頑張ります‼️
勝手に言ってろ~(-_-)って思って仕事に集中して働きます☺️
ワーママさん大歓迎です😁⤴️⤴️
自分の経験をいかして力になれれば意味があったと思えますしね😄
ありがとうございます☺️- 7月31日
はる
コメントありがとうございます‼
やはりそうですよね(;_;)
だんだんと働きにくくなりますよね。
仲良しの人には大丈夫よ!なんて言われても裏では何言われてるかわからないし💦
復帰までゆっくりお休みして子育て楽しんでください(о´∀`о)
ありがとうございます‼️