
お姑さんと息子の関係に悩んでいます。自信を失いつつあります。息子がお姑さんと楽しそうで、私と比べて笑顔が多い気がして悲しいです。
母親としての自信が失われつつあります😭
お姑さんと同居なんですが息子がとても懐いています。色々と手伝ってくださるし有難いことも多いのですが私がガルガル期真っ盛りでイライラしてしまいます。私は専業主婦なので一日中息子と一緒にいます。お姑さんは働いていて帰ってくると息子は沢山笑って喜んでいます。心なしか私といる時より沢山笑っている気がします…悲しいです😢そのうちママじゃないと嫌だーってなる時が来る日を待っています😭😭
- えりんこ(8歳)
コメント

まるこ
わかりますー(°_°)私も同居ですが、義母の方が笑わせたりおしゃべりさせたりが上手です😱私もガルガル期ありました💦今は少し落ち着きましたが、いっときは、すぐ抱っこするなー!とか、勝手なことしないでー!とかイライラしてました(°_°)
最近は娘が私じゃないと夜寝ないことが増えてきて、なんか嬉しくて落ち着きました。もうすぐ4ヶ月です!

ぶるぞん
義母じゃないけど、パパにそんな感じですよ!笑
玄関で鍵まわす音がしたらどんなに機嫌悪くても顔がパッと明るくなって、きゃっきゃ言いながら玄関に言って、パパ、パパってニコニコしてます😂❤
レアキャラで遊んでくれるキャラなんですよ✨
それに、一緒にいる時間が短いし、義母さんと一緒にいる間って遊んでる時間が多くないですか?
ママは家事もしないといけないからある程度放っておかないといけない時もあるし☺️
私も最初はショックだし、泣いちゃう時もありました😳四六時中一緒にいるのに負けるんだー好きじゃないのかなーって。でも、私には甘えてるんだ、パパや他の人にはよそ行きの顔してるって思うようにしたら少し楽でした❤信頼関係が出来上がってるからこそのわがままとかぐずりなんだなって☺️💓
最近になって、パパが寝かしつけようとするとギャンギャン泣いて、私が寝室に行くとピタッと泣き止んで寝てくれるようになりました!✨また寝かしつけが任せられなくなっちゃいましたが、やっぱりママか❤と思えるようになりました☺️
自信持ってください❤ฺ
-
えりんこ
コメントありがとうございます😊
ぶるぞんさんのコメントを読んでモヤモヤがすーっと晴れていった気がします😭💓
確かに旦那もお姑さんもお世話するというより短い時間を遊びの時間という感じですね。今はまだ悲しくなる事が多いかもしれませんが少しずつ自信を持てるように頑張ります!
ありがとうございました(*´꒳`*)- 7月29日
-
ぶるぞん
ちょっとでも元気になれたらなら良かったです☺️❤
まだ3ヶ月ですし、もう少し大きくなったら後追いとか始まるかもしれないですよ✨うちはそれもなかったから余計にショックだったんですが‥😂笑
でもその分、面倒見てもらってる間に私が休めるラッキー🤞くらいに思うようにしました❤
えりんこさんがお子さん大好きなのすごい伝わるから、お子さんにはもっとたくさん伝わってると思います🙌💓
私も日々奮闘中です!
お互い頑張りましょうね☺️❤- 7月29日
-
えりんこ
本当にありがとうございます😭😭
後追い…私にしてくれるのか今からドキドキで不安です。うちも後追いしてくれなかったら大ショックです。笑
確かに、周りが構ってくれている間は自由時間になるので軽い気持ちでいれるように心がけたいと思います!
こんな気持ちになるなんて私おかしいのかなと自己嫌悪になる事が多かったですが…心強いお言葉嬉しかったです😭
はい。お互い頑張りましょう!ありがとうございます😊- 7月29日

みー
私も同居です。最初は子どもを義理両親に抱っこされるのが嫌でしたが 娘の嬉しそうな顔をみてると義理両親とたくさんかかわりたいんだなぁと思い たくさん抱っこしてもらうようにしました!
たくさん抱っこしたり話しかけてもらってるおかげてよく笑う子になりました☺️
娘が3カ月のころまで 私には全く笑わない状態でしたが 今では私がいないと帰ってくるまですごい泣くようになりました😃
もうすぐママ ママいうようになりますよ、
-
えりんこ
コメントありがとうございます😊
なるほど!その考えがありましたか!
私の器がもっと広ければそう思えるようになりますかね💦
やっぱり色んな人とコミュニケーション取った方が刺激を受けて子供にもいいんですね☺️
心強いコメントありがとうございます😭❤️
ママ ママが来る日を楽しみに待ってみます☺️- 7月29日

クロミちゃん
私も同居で、私はお姑さんが大嫌いです(笑)
うちの子は一ヶ月から私以外の抱っこがダメですが、かわりに愛嬌だけはよくて、お姑さんのとこに行ってもニコニコしてるので、ちょっといじわるで”泣けばいいのに”とか思ってしまいます(笑)
自分より喜んでるとちょっとイヤですよね(^^;;わかります!
そしてお姑さんの言動って、ガルガル期は更に何もかも目にも耳にもついてイライラしますよね!
よく、ママはおっぱいの匂いがして落ち着かなく?意外とパパやおばあちゃんのとこに行くと落ち着くとか言いますよね!もっと小さいうちなのかな?
でもえりんこさんのお子さんは、ママが嫌ってことはなさそうですし、もう少ししたら後追いとかも始まるでしょうし、何よりかにより母親が一番ですから!!その日がくると信じて頑張りましょう(*^^*)
-
えりんこ
コメントありがとうございます😊
大嫌いなんですね😱お子さん産まれてからですか?
私も同じこと思います!笑
ヤキモチなんですかねー?息子で異性っていうのもあって尚更イライラしてしまうのかもしれないです😅そうなんですよね💦まさかガルガルでお姑さんにこんな感情抱くとは思ってもいませんでした。
それよく言いますよね!何ヶ月くらいまでそうなんですかね?
はい!ありがとうございます😭💓
ママが1番になるようにこれからも息子と一日一日を大切に過ごしていきます!- 7月29日
-
クロミちゃん
私は、産前産後、私のホルモンのバランス崩れていたのと、妊産婦に対する思いやりのないお姑さんの言動とが重なったんだと思います(^^;;
産後は特に、自分の子を守ろうと必死だったんでしょうかね…さりげなく言われた泣いてる息子に対しての「うるさい」が、なんかイヤだなーって気持ちから大嫌いに変わりました。
だから、触らないでほしいし(笑)お姑さんにニコニコする息子を抱きながら、「泣けー泣けー」と心で語りかけてます(笑)
実母なら全然かまわないんですけどね(^^;; ヒドいなーと思いつつ、今はやりどころがないので、そうやって念じてストレス発散してます(笑)
私も息子が可愛くて仕方ないから、ヤキモチもあるかもしれませんね!懐くなー懐くなーの念です(笑)
みなさんステキなコメントしてるのに、私はこんな汚れた心で恥ずかしいです、すみません(^^;;- 7月29日
-
えりんこ
そうだったんですね💦私もホルモンバランスガッタガタです😂
可愛い我が子にうるさいとわ…確かに嫌いになる気持ちもわかりますし触らないでほしいですよね😭
そのストレス発散方法、私も早速今日から実践してみます。笑
私も自分の心の狭さをさらけ出して恥ずかしいです😂でもコメントいただけて本当に嬉しかったです😊- 7月29日

atsuko73
私の息子も夫には声あげて喜びますよ~✨
私にも笑いますが、喜び方や興味は夫に対しての方が上回りますね(笑)
いろんな人に興味がわいてる証拠だし、いろんな人から愛情を受けようとしてて健気だなぁって見てます☺
お母さんはいつもいてくれるから頑張らなくて良いんだってわかってるんだと思いますよ🎵
えりんこさんが離れるはずないって赤ちゃんから思われてるってことですから、信頼関係がきちんと構築されてる証拠だと思います😄
たくさんの人に働きかけることができてること、たくさんの人に愛をもらえる手段を既に身に付けてること、これはものすごく、大切な成長だと私は思います。
悲しまないでください
喜ぶところですよ😄🎵
-
えりんこ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!うちの子もすっごい声出すので嫉妬します。笑 私があやそうと踊ったりしてる時に真顔だったりするので悲しいです😂
atsuko73さんのお言葉のような考えはしたことがなかったのでとても心に響きました😢❤️
息子の大切な成長のため私も頑張ろうと思います!ありがとうございます😊- 7月29日
-
atsuko73
赤ちゃんは私たちが思うよりも生に真摯に生きている気がします。
出来ることがすくないにも関わらず、自分が出来る最高のパフォーマンスで1秒1秒を精一杯生きているように思うんです。
集団生活をする動物なので回りに見方を増やしておくことが大切だと本能でわかっているのかなーとも思います。
諦めることなく努力を重ね、毎日出来ることが増えていく姿を見ていて、背筋を正される気分になります☺
えりんこさんの嫉妬でさえもえりんこさんの思いを繋ぎ止めておくための赤ちゃんの戦略なのかなーと思ってしまいます(笑)
なんにせよ、お子さんは順調に育ってらっしゃるのかなーと思いました☺
自我がもっとはっきりしてきたら後追いなども始まるでしょうし、どんと構えてお子さんが今どんな成長をしてるかなーって毎日見てたら心の余裕が出てきますよ💕- 7月29日

かりん
うちは同居じゃないですがかなりのパパっ子とばばっ子です笑
夜の寝かしつけもパパしか無理です🤣
-
えりんこ
コメントありがとうございます😊
そうなんですねー😱😱でも旦那様協力的で素敵ですね!- 7月29日
えりんこ
コメントありがとうございます☺️
同じですねー!子育て終わってる方の貫禄なんでしょうか??やっぱりイライラしてしまいますよね…💦💦
私にもその時期が来るのか…不安です。うちももうすぐ4ヶ月になります!