
夜間断乳を始めた3日目。子供が泣き続けており、混乱している。育児方法について迷っている。
夜間断乳3日目。
辛すぎます。
どうするのが正しい育児なのかがわかりません。
現在もうすぐ8ヶ月になる娘を育てています。
離乳食は6ヶ月半から始めたため、まだ二回食です。
先日インターネットで、夜間断乳するなら6〜8ヶ月がいいというような記事を見たので、
いずれ保育園に向けて断乳しなければならないのでそろそろ...と思い、始めました。
夜間断乳1日目は主人に抱っこで寝かせてもらい、泣くこと30分。疲れ果てて寝ました。
2日目は主人の帰りが遅かったため、私が寝かしつけしました。おっぱいが側にあるのがわかるからか、2時間近くも泣き続けました。泣いているうちにちょうどミルクをあげる時間帯に寝てしまったので、夜中泣いた時は空腹だろうと思い、ミルクをあげました。
(これを見て主人は、断乳の意味がないと言い、私も同感したので明日はしっかり飲ませてから寝かせようと思いました)
本日3日目。ちょうど寝かしつけたい時間(19時頃)に眠たくなるように生活リズムを整えたところ、夜は30分も泣かずに背中トントンで寝ました。
喜んでいたのもつかの間、4時間後におっぱいを求めてギャン泣き。汗だくになりながら大声で泣き続けること2時間。
寝たふりもトントンも抱っこもダメ。
哺乳瓶での水分補給も意味なく、結局ミルクを作って与えたところ、ゴクゴクものすごいいきおいで飲み、ぐっすり寝ました。
(主人はまた、こうなるなら授乳したら良かったんじゃないの?と言いましたが、授乳よりは...と思いミルクをあげました。)
結局腹ペコで泣いていたような気がします。
虐待してしまったような気持ちになり、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
今までのように、夜中何度も添い乳していた方が精神的には楽だったと思ってしまうくらい。。
でも夜の授乳をやめてから、さっそく胸のハリはなくなってきてしまったし、子供のためにも、今更中途半端に戻れない気持ちもあります。
今になって、ネットで断乳すべきでないような記事も見つけたりして(その子その子にあったやり方で...とか。それがわかればそうしてますが)、、
私は情報に振り回されてばかり
一体何をやっているんだろうと、しんどくなってしまいました。
どなたかご助言いただけると助かります。
- かんみ(3歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ひなの
断乳すると決めたら泣こうが喚こうがミルクもおっぱいもあげない方がいいです。
泣けばもらえると思うと余計泣きます。
断乳辛いですよね😢でも決めたならやりきならないといけません。
我が子の夜間断乳は1歳頃だったと思います。
昼間の授乳よりあとにやりました(^O^)
すこし断乳は休憩してもう少し経ったらしてみるのも良いかと思います(*^_^*)
たくさんの情報があふれているので
何を実践するか吟味するのたいへんですよね😔

3kids mama
文をみてるとお腹が空いて泣いてる感じなので、三回食にされてから夜間断乳したほうがやりやすいのかな❓と思いました(^^)
-
かんみ
夜遅いのに回答ありがとうございます🙏🏻
先日助産師さんから、
もう夜中にお腹が空く月齢ではないから添い乳やめるべきだ
というようなことを言われ、焦っていました。
我が子が月齢通りのペースで育っているかもわからないのに。。
今まで混合で育ててきたので、考えてみたら突然授乳をなくしたら足りてないのかもしれません。。
先輩ママさん、ありがとうございます🌸- 7月29日

らるるたん
私なら自分と子供に1番良い事をします(*^_^*)
振り回されるのも分かります
だって本当に真剣に子育てしてるから
そうなると思うので(*^_^*)❤
でも、おっぱい吸う期間も、
ミルクを飲む期間もほんの少しですよ?人生で考えたら
そんな苦しいんでまでネットや
周りの意見を受け入れる意味って
ありますか?😂❤育ててるのは
かんみさんと旦那さんです!
旦那さんに相談して2人で答えを出したらどうですかね?(*^_^*)
-
らるるたん
後2回食ならお腹減って当然だと思いますよ断乳するから
するでミルクをあげればいいと思います(*^_^*)
うちはモリモリ食べる子だったので
自然と10ヶ月でミルク卒業しましたが
ミルクをやめる事も焦ってはなかったです。
こんな姿見れるのも今だけと❤- 7月29日
-
かんみ
遅い時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
我が子はモリモリ食べるわけでもなく、ミルクも混合なので1回に多くても120しか飲みません。
なのに、突然大好きなおっぱいを辞めてしまったなんて。。
改めて我が子のことを一番に考えたら、断乳は今ではない気がしてきました。
ネットや助産師さんの言葉に振り回されずに自分の気持ちを優先させたいと思いました。
ありがとうございます🌸- 7月29日
-
らるるたん
え〜!それならおっぱいやめちゃったら体重とか後々引っかかるようになりませんか?(;;)大人でもお腹減ってるのに食べないってキツイと思いますミルクもあまり飲まないのであれば断乳は今はダメですね(*^_^*)❤初めてママになると分からない事だらけですが子供の為にお互い頑張りましょうね\(^^)/❤
- 7月29日

ぶるぞん
泣かれちゃうと辛いですよね😣💦
ただ、断乳すると決めたなら、おっぱいでもミルクでも、あげたりあげなかったりするのは良くないです😣!
赤ちゃんが余計不安になっちゃうらしいです💦「なんでこんなに時間経ってからくれるの?」って。
断乳するならおっぱいもミルクも完全にあげない、可哀想だったり、うちの子はまだ断乳早いなって思うなら中止していつも通りに授乳してあげることが大事です!✨
でも決してかんみさんのやった事、否定してる訳じゃないですよ😣!虐待してるような気持ち、授乳してあげたくなる気持ち、痛いくらいわかります😭
私も8ヶ月で断乳しましたが、何時間も泣き続けるし、寝てもすぐ起きてまた泣く‥お腹空いてるんだろうな、おっぱいあげないから不安なんだろうな、寂しいんだろうなって思うと私まで泣けてきちゃいました😭💔
でも中途半端にすると余計可哀想だって分かったので心を鬼にして、子どものために今あえて授乳してないんだって言い聞かせました!
子どもには授乳しない代わりにたくさん話したり、撫でたり、ぎゅーってしたり☺️
なんとか成功しましたよ🙌💓
それと、まだ二回食とのことなので、三回食になって、生活リズムが完全に整ってからでも良いかな?と思いました🙌
頑張りましょう😣❤
-
かんみ
こんな遅い時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
中途半端にやるのは良くないとわかった上で断乳を始めたのに結局こんなことに。。
気持ちをわかっていただけて、ありがたかったです🙏🏻
ネットや助産師さんの言葉に振り回されず、娘のことをよく見て、娘に合った時期を探してみようと思います🌸
大変助かりました🙏🏻- 7月29日

ち
二回食ならまだミルクでの栄養をとってるので断乳するのは早い気がします😞💧
離乳食も沢山食べるようになり
三回食になってからの方が
良いと思います!!
-
かんみ
こんな時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
中途半端にはしたくありませんでしたが、実は1度に食べる量も飲む量も少ない子なので、
情報に振り回されずに仕切りなおしたいと思いました!
大変助かりました🌸- 7月29日

KK☺︎mama
1歳半、まだまだおっぱい好きで授乳してます。夜中も2回ほど。特に断乳する理由もないので卒乳予定です。
あくまで私の意見ですが、私は夜間断乳するなら、完全断乳した方がいいのかなと思ってます。
娘さんからしたら、『え、お昼は飲めるのになんで夜はだめなの?』ってなるんじゃないかなと。
それから、断乳卒乳するなら『3回食事をしている』・『母乳ミルク以外から水分がとれる』、この二つは必須かなと思います。
ネットはあることないこと書かれているのであまり信用しない方がいいです(^_^;)と言いつつも、ついつい調べてしまいますよね😣私も調べては心配しーのの繰り返しです💦
夜間断乳、やり方はわかりませんがずっと寝る前におっぱいあげて→寝かせ、朝起きた時のおっぱいまでの間のことなのかと思ってました(^_^;)
-
KK☺︎mama
2回食で、夜中に断乳となるとミルク・母乳の回数が減るということなので、その分、量や回数を増やしてみるのはナシですか?
きっと、断乳したことでそれまで飲んでいた量よりは少なくなっていてお腹の減りも早いのかも?- 7月29日
-
かんみ
こんな時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
確かに、お昼寝の時は授乳で寝かしつけしていたので(そしてそのやり方でも夜間断乳出来たという記事を見つけて都合よく信じる)、娘は尚 混乱してしまったかもしれません。
現在混合で育てているため、ミルクの一回量は少ないです。(80〜120cc)
母乳の出は良くないのにおっぱい大好きっ子なので、今までは1時間おきにチョビ飲みしてました。
(でもここ数日からそれはダメだと授乳間隔も空けるようになりました)
自分で、我が子は少食だと書きながら、つくづく断乳今ではないと感じました。
たくさんありがとうございます🙏🏻- 7月29日

(ㆁωㆁ*)
3回食をちゃんと食べれるようになってからじゃないとお腹すくって言うのもあるし、栄養が足りないと思います。断乳の目安は3回食をきちんと食べれるようになる事だと私は言われましたよ😅それに6ヶ月半からの離乳食って平均より遅いほうかなと個人差的には思いましたし、まだミルク必要だと思います。
-
かんみ
遅い時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
既に中途半端な断乳ですが、一旦リセットしようと思いました!
ありがとうございます🌸- 7月29日

たなん
うちは7ヶ月半のとき二回食ですが夜間断乳しました!
やると決めたらおっぱいもミルクもあげない方がいいと思います(´・ω・`)
散々泣いたあとであげちゃうと、どうして今までくれなかったの?と赤ちゃんは思うはずなので。
息子の場合、お腹が減るというよりは喉が渇いて起きちゃう子だったので麦茶で代用できましたが、かんみさんのお子さんの場合は三回食になってからでもいいのかな?とは思います。
保育園に預けても夜間は授乳してるママさんもたくさんいらっしゃいますし、焦らなくても大丈夫だと思いますよ💕
そこまで大変ならまだ7ヶ月ですし、今はそのタイミングではないんだと思います😊
-
かんみ
こんな時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
うちの子は明らかにお腹が空いていました。。
その子その子なのに、全然娘のことを見れていなかったなと改めて感じました。
焦らないようにします💦🙏🏻
既に中途半端な断乳になってしまっていますが、一旦リセットしようと思いました!
大変助かりました🌸- 7月29日

まぬーる
保育現場にいますが、二回食で断乳してる人はいなかった記憶です。夕飯の後、授乳もされていると思いますが、寝る前にもしっかり飲んでから寝ますよ?
夜寝る前はミルクだけ飲んで寝るのはダメなんですか?その時期だと、寝る前に200飲んで朝まで寝れる時期ではあると思うのですが✨
-
かんみ
遅い時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
今日は19時就寝で、寝る前のミルクは18時半でした。
ただ、混合育児だからから一度にたくさんミルクを飲む子ではなく、今日は18時半にミルク90cc、授乳は左右たったの2分でした💦
今までどんなにお腹が減っていても、ミルクは140しか飲んだことがない子なので、
寝かしつけにおっぱいを使わず、
ミルクだけをたくさん飲んで寝るというのは難しいかもしれないです💦- 7月29日

とゆし
3回食な上にまだ昼も夜もおっぱい飲んでます!
1歳になったら保育園に入れるつもりですが、断乳するつもりは無いです😊✌🏻️
旦那は育児に全く協力してくれないので、これで息子も寝ないとなると私がおかしくなることが分かっているので(笑)
それに保育園に行くことも子どもにとってはストレスだと思うし、子どもが求めてくれる間、おっぱいが出るだけ夜だけでもあげようと思ってます!
断乳しなきゃいけない!っていう決まりはないし、その方が私の心が楽なので☺️
自分の心の健康とお子さんの健康が一番です✨
-
かんみ
遅い時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
自分と娘のことをちゃんと考えたら、断乳は今ではないのかなと思いました。
マニュアル通りに育てたいところがあったように思います。
しっかり娘を見て育てようと思いました🌸ありがとうございます🌸- 7月29日

退会ユーザー
助産師さんも人によって言うこと本当バラバラで迷いますよね(^^;;
私の聞いた助産師さんは夜間断乳って最近の流行な気がすると言っていました。
夜間断乳するなら三回食になっていること、一人歩きができること、ママが相当な覚悟を持ってやること、この3つと言っていました。一人歩きはちょっと個人差あるので私はどうかな〜と思いましたが。
残念ながらすでに中途半端な夜間断乳になってしまっているので、元に戻すか、覚悟を決めるかして今の状態だけはやめた方がいいかなと思います。
-
かんみ
遅い時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
皆さんの回答を見て 断乳は今ではないと感じたので、娘を混乱させてしまうことになりますが、一旦リセットしようと思いました。
ありがとうございます🌸- 7月29日

まぬーる
そうなんですね!確かに混合は難しい💦では12時頃かその前の時間とかに泣くのは仕方ないと思います!ミルク飲んじゃっていいと思いますよ✨夜だけミルクの人結構いますしね(^^)
夜しっかり寝れる方が睡眠の質もいいですし、主さんや旦那さんもしっかり寝れる方向にもっていけるといいですね!
かんみ
こんな時間なのに回答ありがとうございます🙏🏻
途中でミルクをあげるような中途半端な断乳なら、まだやらない方がいいような気もしてきました。
先日助産師さんから、
7ヶ月半でまだ添い乳?もう夜中にお腹が空く月齢じゃないからやめさせないと!
というようなことを言われ、焦っていたところがありました。
少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます🌸