
周りに過保護な親子が多くて困っています。親は迷惑をかけないように育てるべきだと思います。親が頭を下げず、子供のためにならないと感じます。
みなさんの周りには過保護?すぎるパパやママ、いませんか?
私の周りにはけっこう多いです😫
•お友達の顔に目の前で唾を吐いても何も言わないママさん
•お友達の家に2歳の子供が靴を履いたままリビングを歩いていても謝らない、脱がせようとしないママさん
•普段から「誰か殴りたい」が口癖の小学生の息子に「殴れ殴れ!」とあおるような育児をして、実際トラブルでその息子が殴られたら両親がその場に行って大騒ぎ。周りの子供たちを脅す
•居酒屋のテーブルに座って食事している5歳児の息子を注意せずに口まで食事を持って行くママさん
•お友達のお母さんを呼び捨てする娘を注意しないママさん
•お店で子供たちが騒いでしまって店員さんに注意されると「子供なんだから騒ぐの当たり前」とキレるママさん
実際に私が遭遇した親子です😰
育て方や愛し方はそれぞれですが、人様に迷惑をかけないように育てていくのが育児だと思うのですが…
そして万が一迷惑をかけてしまった場合は、親は子供と一緒に頭を下げるしかないと思います。
親が頭を下げる姿を見て、子供に何か感じてもらうしかないと思います。
それができずに自分の意地だけで強く強くいようとするのって…
結局は子供の為になってない気がしてしまいます😢
- 4人のママ
コメント

ままん
最近はそーゆー親子が多くて
この世の中ダメになってきたなーって思います。

ミィフィ
とても酷い親ですね∑(゚Д゚)子供のお手本というかいけない事はいけないときちんと理解させないといけない立場なのに一緒になってやってたり見て見ぬ振りや何も言わないのは相手の方にも失礼&迷惑ですし、それを子供が見て大人になっていくと思うと恐ろしい…
うちも力加減がまだわからないからたまに同じ世代の子を押し倒す事もあって、相手のお母さんは大丈夫よ〜って言ってくれても、こちらは頭を下げて謝る!子供にもなぜいけないのかをきちんと目の前で言い聞かせる。それが普通だと思っていたので、記載にある親御さんは逆に何も言われず大人になってきたんでしょーね。
可哀想に…としか言えません。
-
4人のママ
コメントありがとうございます。
かわいそう…
まさに、私もそう思います( ˃ ⌑︎ ˂ )
でもそうゆう親が一人二人ではないことに驚くんです。
ありえない!と思うことがたくさんありすぎて、私がへんなのかなー?と考えることもあります(笑)- 7月29日
-
ミィフィ
NeNeさんがへんなのかなーっも思う事はないですよ!
私の友人にもそれってどーなの?っと思う子供の迷惑行為での親は何も言わないパターンよく目にして来たので実際今自分が子供を産み子育てしていてそういった友人みたくなりたくないと思ってしまってるので自然と友人とも会わなくなったり…。
冷たい言い方かもしれませんが、子供の環境を整えてあげるのは親の役目なので悪い事を悪いとわからない親御さんとはお付き合いできないなーと最近思ってしまいますね。
やはり子供を産んだ以上、その子達が大人になるまでしっかり見守るのが私たち親なので。
私たちは自分の意思でしっかり子育てしていきましょ♪- 7月29日
-
4人のママ
そうですよね!!
私も独身の頃は気があって好きだったお友達でも、その子の子育てを見てるとン?ンンン?と感じてなかなか返事に困ることがあります(笑)
やっぱりそうゆう価値観大事ですよね!
周りを見ているとあまり躾をしない注意すらしないママさんが多いので、うちが厳しすぎるのかな?と悩むこともありましたが、やはり子供が将来困らないよう常識は教え続けていきたいと思いました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 7月29日
-
ミィフィ
NeNeさん、グッドアンサーありがとうございます♡
驚きと嬉しさでついまたコメントしてしまいました^_^
ありがとうございます☆- 7月30日
-
4人のママ
いえいえ、こちらこそ聞いていただいてありがとうございました😊
そうゆう親が多すぎてずっと疑問だったし私がおかしいのかな?うるさすぎるのかな?と思うことも度々あったので、読ませて頂いてスッキリしました。
ありがとうございます!- 7月31日

ぶるぞん
お友達のお母さんを呼び捨てにする
っていうのはそのお母さんや関係性にも何かあるのかな〜?と思いました!
仲が良いとか、そのお母さんの子どもが呼び捨てにしてるとか‥じゃないと下の名前なんて他の子どもたちは普通知らないですよね💦
でも単純に失礼な感じで呼び捨てにしてるならもちろん注意は必要だと思います!
過保護すぎるパパママいますよ!
ちびっ子達のパパママを見るのは慣れちゃってきてますが、少し前に会社の新入社員が仕事のことで怒られて、それを親に言ったらしく‥そしたら次の日両親が現れて、「うちの子にそんな難しい仕事させないでください。パワハラでも受けてるんじゃないですか?」って言いにきたらしく‥😂いやいや、働くの辞めれば?って思いました😂
-
4人のママ
コメントありがとうございます。
な、なんですか、それ…(笑)💧
社会に出ても親が助け船を出さないと気がすまないし、またそれを恥ずかしいと思わないその新入社員にも問題大アリですよね😭
情けない…- 7月29日
-
ぶるぞん
びっくりですよね( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
その子が入社した時には単純に変な子入ってきたなーと思ってて、その事件で親を見て、だからこんな子に育ったんだなって‥その子に問題あるって思ってたけどこの親達がいけないんだ、可哀想って思っちゃいました😂💦
最近はそんな親多いんでしょうね😣- 7月29日
-
4人のママ
そうですよね…
子供も被害者です。
だからこそ親になったらしっかりと考えていかなくてはいけないのにと思いますよね。- 7月29日

退会ユーザー
なんか凄いですね(^^;;
たまたま見かけたとかではなく周りにそんな方がいるのですか?類は友を呼ぶと言いますからとにかく近寄らないほうがいいと思います。
昨日スーパーのお菓子売り場で『〇〇!(こどもの名前、しかもちょっとキラキラぽいという)とっとと選んでよ!』と怒鳴っている母親がいてドン引きしました。やんちゃな男の子でイライラしたのかもしれませんが、貴方がそんなだからでは?と思わずにはいられませんでした。育ちって大事ですね💦
-
4人のママ
コメントありがとうございます。
そうなんです。保育園のママさん達がほとんどそんな感じのママさんばかりでビックリなんです。
過保護すぎるのもあれだけど、逆にそうやって叱りすぎる?のも聞いていてビックリしちゃいますね( ˃ ⌑︎ ˂ )- 7月29日

momo
います!います!
NeNeさんにものすごく共感しちゃいました(TT)
そういう人たちがおおすぎて
こっちがおかしいの?的な(^^;
自分の子供もそういう世界にはいらないといけないと思うと、妊娠する前から心がズーーン⤵とよく沈んでました(^^;笑
-
4人のママ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ…
小さいうちはまだ親達も隠して付き合えるんです。
でも子供がだんだん大きくなって子供同士ケンカにでもなると恐ろしいですよ😭
親が絶対出てきて怒鳴ってきたり(笑)- 7月29日

ダディちゃん💏
分かります!まだ小さい、怒っても分からない、のびこび育てたいという方針で何しても怒らないママ友がいます。その子供は最近やりたい放題で親が参ってしまい怒るようにしてるみたいですが、怒り方が優しすぎる…
テーブル乗ったり外でも気に入らないからと暴れまくり、うちの息子を叩く、物を力ずくで奪い取る。
そんな事をしても、ダメでしょ❤️ぐらいの言い方です…
友達の子はもうすぐ2歳なのですが、その子からしたら今更怒られても、今まで良かったのに急に怒られてもって感じだと思います💦
なので優しく怒ってもギャン泣きします。
過保護としつけはまた別だと思うので正直一緒に遊ばせるのが嫌になります😞
人のふり見て我がふり直せじゃないですけど、正直こんな感じになりたくないな…と思い本当にダメな時はしっかり怒るようにしていますが😅
-
4人のママ
コメントありがとうございます。
やはりいますよね…
のびのび育てたい派のママさん(笑)
家族の中ではカワイイカワイイでいいかもしれないけど、一歩外に出れば絶対に他人に迷惑をかけてしまう存在になってしまうじゃないですか。
それなのに叱れない、しつけができないってどうゆうことなんですかね😫
私の知り合いでも2歳の子が他の子に何をしても「イヤイヤ病だから今は仕方ない」と言うママさんがいます。
結局こちらが我慢することになります⤵︎- 7月29日

まりゅまろ
叱らない育児と履き違えてるんでしょうね。(実際叱らない育児は難しいし私は共感できませんが)
そういうのは過保護ではなく無頓着、無責任と言うのでは。迷惑を掛けないようにすることが最優先になってはいけないような気もしますが、外に出れば周りには配慮、対応すべきだと思います。
そんな程度の低い親御さんにはまだ遭遇したことはないですが…本当にいるんですね😅
子供の将来が思いやられます💦
-
4人のママ
コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
叱りすぎてももちろん良くないですが、社会に出るまでの間にルールをなぜ親が伝えてあげられないのか…
そして子供に何かあるとすぐに両親共に学校にでも相手のところにでも怒鳴り込みに行きます。
なぜ子供に自分がしたことの責任を感じさせないで守ってばかりなのか。
わからないことだらけです💧- 7月29日

🐩年子mama🐩❤︎🐩
過保護じゃなくて、
育児放棄に近いと思います。子供の教育に無頓着、無責任、
そして親、中心!
何を最優先にするか考えられない親でモラルもない涙。正直、そんな程レベルな親テレビの中でしか見た事ないので
友達なら疎遠にするし
あまり関わらなくていい人なら、距離感考えて付き合います。
-
4人のママ
コメントありがとうございます。
親中心…
まさにそうですね!
そのグループはいつも親が中心でした。
親達が呑みたいから居酒屋に行って騒ぐと怒られる→逆切れでした。
それにしてもそうゆう人が多すぎることが理解できませんね。
普通に育児していてもだんだん周りの常識が変わっていって話しが終わらない感じになってます😫- 7月29日

2児のママ
そういう親はそういう教育をうけてきたんだなと思います。。
叱り方が的を得てない人とかもいて
9ヶ月の時なにもせずつかまり立ちしていた息子を4歳くらいの男の子がすーっと近づいてきていきなりつかんで床にたたきつけられたことがありました。
その時にその子の親はあーそんなことしたらこここれなくなるよーって叱りもせず言ってました。
えっ?まずは暴力ふるったこと叱るか暴力ふるった相手に謝るとかじゃないのか?とびっくりして泣く息子を抱き締めてなだめることしかできませんでした。これなくなるから暴力したらダメっていうのもなんか変だなとおもったのですが私がおかしいのかな?(T . T)
横にいたけどまさか大きいお兄ちゃんがそんなことするなんて思ってなくて近づいてきただけだと思ったので反応が遅くなってしまった私も悪いかもですが、、、
同級生とお茶した時は私がトイレ行く時にキッズスペースで見ててくれたのですが戻ったらギャン泣きの息子。またまた立ってただけの息子にその子は髪の毛ひっぱって叩いてきたみたいで息子は怯えてました。
見てなかったのでなんとも言えずその後もなんども近づいてきて髪の毛に手を伸ばしてきたり叩いてこようとするので私がそうならないようにさけて息子をなだめることしかできませんでしたが
その子の叱り方がまた甘いなぁと思ってしまいました(T . T)
一緒に遊びたかったんだねーとか。
子供の気持ちに寄り添って代弁してあげてそれから叱るのはマニュアル通りでいいのかもですが
人に暴力ふるったらその後でもしっかり叱るとかしないのかなぁ最近は、、、って思いました(>人<;)
その家その家の教育があるからなにも言えませんが息子がやられるとモヤモヤしてしまいます😭
-
4人のママ
コメントありがとうございます!
何なんですか、それ…
読んでいてかなりムカつきました😫
自分より小さい子には優しくって教えるのが当たり前だと思っていたら大間違いなんですかね?
ありえませんよ( ˃ ⌑︎ ˂ )
ちゅったんさんもよく我慢されましたね…
怖くて近づけなくなっちゃいますよね😢- 7月30日
-
2児のママ
ムカつきますよね😭
児童館行くときは大きい子が近づいてきたら警戒するようにして
同級生はその子が来る時はもう遠慮することにしました(T . T)
前回も当日その子も来ること知ったので避けれるか微妙ですが😅
自分より小さい子には優しく、自分の周りの人には優しくと息子に教えてきたので暴力もせず小さい子にはなでなでするように育ってくれましたがもし息子が手をあげたら叱ると思います。。
小さいときから加減を覚えていかないと身体が大きくなって喧嘩始めて大怪我になったら怖いのでm(__)m- 7月30日

いろは
うちの旦那の義親がめちゃくちゃ過保護で子離れ出来てなくてヤバイな♡と思ってますw
しかし、最低なママさんですね💧💧
うちはそうならないように気をつけたい所です💧
-
いろは
すみません周りにはいないですが、義親もカウントOKですかね?💧
すみません💧- 7月29日
-
4人のママ
コメントありがとうございます!
いえいえ、義親も入ってるから大丈夫ですよー(笑)👍💕
そういえばそうですね!うちの義親も息子(私の主人)や娘には全く叱れないタイプでした。
呆れちゃいますねー( ˃ ⌑︎ ˂ )- 7月30日
-
いろは
よかったですw
もう今年28なのに、いつまでたっても子離れできないの呆れます💧引きます💧(笑)- 7月30日
-
4人のママ
うちの義親もそうですよ!
孫より息子で。
うちの両親に義父が酔っ払って「息子がかわいい自慢」してる時は本当に引きました。何回か聞かされてます。
そして、それを止めない主人にもかなり引きます(笑)
なっさけないですね〜( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )- 7月30日
4人のママ
コメントありがとうございます。
やはりそう感じますか…
なんだか疲れますね😢