
妊娠を機に専業主婦となりましたが、前の職場からパート復帰の打診があり、悩んでいます。保育園に入れる時期もあり、働くか迷っています。同じ状況のワーキングマザーの生活について知りたいです。
吐かせてください。
妊娠を機に仕事を辞めて、専業主婦をしています。
先日、前の職場の上司から戻ってこないかと打診がありました。恐らくパートタイムの勤務だと思います。
保育園を調べた所、10月から入園出来る様です。
働きたいなぁという気持ちと両立出来るかなぁという気持ちで揺れています。復職後どんな生活になるのか想像がつきません。
0歳児の母かつ、周りに頼れる人も預ける人もいない自分にそんな事を言ってくれたのが嬉しいと思うし良いチャンスかなぁとは思うのですが…
0歳児育児中のワーママさん、どの様な生活をしていますか?
- らみ(6歳, 8歳)

タロママ
生後10ヶ月から、元の職場でパートしてます😊
無理ない範囲でという条件で一時保育の定期利用(週3日)

yuuka.
私も子供が8ヵ月で看護師として
再就職しました!
仕事が好きなので、どうしても1年未満で復帰したかったのが理由です。
今のとこフルタイムの日勤だけですが
慣れてきたら夜勤もやる予定です。
今は働き始めてから1ヵ月経とうとしているのでだいぶ慣れてきましたが
本当にパート時間にすればよかったと反省しています。
18:30くらいに自宅に着きますが
お風呂、ご飯を済ませゆっくりできる時にはもう8時。そこから子供といちゃいちゃして8:30に寝ます。子供が寝たら主人のご飯の支度をして洗濯物と次の日の準備などなど。自分がベッドに入れるのは11時くらいで、しかも子供は朝まで通して寝ないので夜中に1回は起きます。また、こばらみさんと同じで周りに頼れず両親はどちらも遠方。主人は基本的に休みはなくて夜中に帰ってきます。幸い主人が午前中いるので掃除や洗濯物はおまかせしてますが。家事、育児、仕事の両立がかなり大変です(・ ・̥)パートタイムの時間がどのお時間になるのか分からないですが、絶対にフルタイムはやめた方がいいです!09:00~16:00とか朝も夕も自分が余裕を持てる時間にすることをおすすめします⍨⃝︎💭
あと、私は子供との時間を大切にしたいので夕飯とか本当に適当にして家事の手抜きしまくってます(笑)
子供といちゃいちゃして笑ってる時間が最高の癒しです。
長々すみませんでした:( ;´꒳`;):
-
らみ
とっっっても忙しい中長文ありがとうございました!同じく両親が遠方なので、フルタイム尊敬します。
- 7月27日
-
yuuka.
いえいえ!ついついコメントに熱が入ってしまいました(笑)
でも、私は院内の託児所に預けてるのでフルタイムでも大丈夫ですが外の保育園だと時間とか気になりますよね( ´︵` )- 7月27日
-
yuuka.
グッドアンサーありがとうございます♥︎∗*゚
- 7月27日
-
らみ
時間気になりますね〜
通勤に1時間かかるので…- 7月27日
-
yuuka.
かかりますね\( Ö )/
私も30分かけて車で通ってますが
子供がぐずるとかなり参ってしまいます…。- 7月27日

タロママ
で、働いてます😁 預けるのは9時前から17時
仕事は10時から16時です。
-
らみ
週3回良いですね!一時保育活用もありですね🎶
- 7月27日
-
タロママ
はい😊 それでも17時半に帰宅してから寝るまでバタバタしてるし、心にゆとりも持てなくなったりもしてるので、週3日のこの時間が心地よいです( ˶ ̇ ̵ ̇˶ ) 集団生活も慣れたり友達もできて本人も楽しそうに通ってます😁残りの空いてる日で習い事したり、2人の時間も楽しめるので良かったかなと思います(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋- 7月27日
-
らみ
充実してますね‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
羨ましいです!- 7月27日

yu.ta
8か月の娘を育ててて、週4回8:30-17:00でパートしてます!
-
らみ
時間的にはフルタイムに近いですね!参考になります🎶
- 7月27日
-
yu.ta
仕事復帰して3か月経ちますが、もっと短時間にしておけばよかったと後悔しています!
帰ってきて夕飯、お風呂、寝かしつけとあっという間に時間が過ぎ去っていきます…
娘もまだ朝まで通してねれないのもあり私自身も早く布団に入りたいので仕事の日の自分の時間はほほありません。
もし復帰した頃に戻れるなら、もしくは職場を変えるなら、週3回程度で4-5時間の勤務にすると思います!!- 7月27日
-
らみ
勤務時間は上司に相談してみなきゃ…ですね(๑•̆૩•̆)正社員のワーママが時短で16時まで勤務しているので、融通利かせてもらえるかなと思います。
- 7月27日
-
yu.ta
勤務時間もし調整してもらえるなら絶対に調整してもらったほうがいいです!
あと、私が後悔してるのは娘が風邪を引いた時とか保育園休ませるほどじゃないけどちょっと病院に連れていきたい時とかに連れていけないことです。
かわいそうなことしてるなぁと思うことがあります…- 7月27日
-
らみ
泣く泣く預けらてるのですね…
子供の体調は予想出来ないですもんねぇ꒰꒪꒫꒪⌯꒱- 7月27日
-
yu.ta
でも、子供は保育園楽しそうに通ってるし、仕事とはいえ離れる時間ができる分今までの倍以上に可愛く思えますよ(о´∀`о)
- 7月27日

まるこ
子供が三ヶ月から仕事復帰して、今年の四月から保育園通わせてますが、
保育園に通ってから毎週のように病院通いです。
毎週何かしら病気もらってくるし、一日では治るわけでもないので、仕事早退や休みは当たり前ですよ。
私の仕事は全然休めるし、預かってくれる祖母もいるのでなんとか両立できてはいますが、
早退&急に休むことは上司さんは了承してくれてるのでしょうか?
-
らみ
やはり、体調崩しますよね。
100パーセント自分が対応しなきゃならないので
そこは絶対確認取ろうと思います!- 7月27日

y
9ヶ月から復職をしています。
旦那、両家共に頼れないので何かあったら私が全て対応しています。家事、育児も1人でやっています。最初はバタバタでしたが、今は流れもつかめスムーズに出来ています。入園して1ヶ月は熱や風邪で早退や欠席がありましたが、今はほぼ毎日元気に通っています。いずれ社会復帰を目指しているならチャンスだと思います。子持ち就職は難しいと思うので。ただ、働くなら子供に対して理解のある所がいいですししっかり話し合いをしてからの方がいいと思います。
-
らみ
チャンスですよね!後押ししてくれて嬉しいです🎶
子育てしながら、時短勤務している方がたくさんいる+出産した私に声掛けてくれたので、戻る前にしっかり話してから検討したいです。- 7月28日
コメント