
毎日毎日、職場の人にも、夫にも、機嫌を伺って、子供にも機嫌取りして…
毎日毎日、職場の人にも、夫にも、機嫌を伺って、子供にも機嫌取りして、疲れた。私の人生ってなんなの?ってなってる。
来週、初めての心療内科予定だけど、疲れすぎて人生迷子。
正社員ワーママ舐めていたわけではないけど、大変。金銭面でパートには変えられない。
疲れた。毎日頑張ってるママさん尊敬。
前まで上司や先輩の注意は真摯に受け止めていたけど、今は受け止めきれず、涙ぐむし、我慢できず、今週は風邪だと嘘ついて休んだ。
なんで皆さん頑張れてるんですか?私も皆さんみないになりたい。教えてください。
- 👣(1歳11ヶ月)
コメント

クラッシュ
👣さんお疲れ様です✨
お気持ちすごい分かります!
結婚して出産して、仕事とプライベートのみで全部自分に注げていた時間が、仕事、ご主人、お子さんの為に力を使い果たして自分を大切にできる時間が無くなってしまったのですね💦
私も上の子が赤ちゃんじゃなくなった位からふと我に返り『あれ?私誰の為に生きてる?』
考える間もなく背中を押し続けられ人混みに流される様に日々が忙しく過ぎ、『自分』の好きな物さえ分からなくなりました。
今下の子もだいぶ自分の事が出来る様になり、少しずつ自分時間を取り戻しつつあります😅
多分世の中のお母さんみんな内心は焦りと疲れ、空虚感を多かれ少なかれ抱えていると思います!
周りの強そうなワーママを見習う必要はないと思います。
👣さんが辛いと感じているならそれは無理をしてまで頑張りすぎているのだから休むべきだと思います😢
診療内科に受診を決められたのはすごく良いことだと思います!
辛いことは辛いと助けを求められるうちに人を頼ってくださいね😊
くれぐれも無理しすぎないようにご自愛ください🙏

クラッシュ
きっと👣さんも気づいたら12年なんてあっとゆーまだと思いますよ✨
👣
ありがとうございます。今、これから休職するか頑張って会社に行き続けるかを迷っています。
職場で涙ぐみますが、このまま泣いてしまったら仕事にならないだろうな、その時はどうしようと考えています。
どうしたらいいんですかね、、
👣
5歳、12歳まで育てられたこと、本当に尊敬します!すごい!
クラッシュ
経済的な事も絡んで来るので強くは言えませんが、仕事中に泣きそうになるのはかなり心が疲弊している様に感じます。
診療内科で診断書をもらい、傷病手当なども視野に入れても良いかもしれませんね。
👣
ちょっと考えます!ほんとうにありがとうございます✨
普通は泣きそうになりませんか?
大人ならグッと堪えられますか?
怒鳴られたわけでもなく、ただの注意で泣きそうだったんですよね。受け止めればいいものなのに、、ら
クラッシュ
人によるかと思いますが、前は耐えれたのに今は耐えられなくなってるとかなら、心がヘルプを求めているのかなと思いました😢
ゆっくり考えて👣さんにとって最善の道がみつかる様願っています🙏✨