
イヤイヤ期が早い子の収まり時期と対処法について相談です。
イヤイヤ期が早かった子は、大体どのぐらいで収まりますか?(›´-`‹ )
長女が絶賛イヤイヤ期中で、車に乗るのも嫌、階段を上るのも嫌(抱っこしてもダメ)、降りるのも嫌、お風呂に入るのも嫌、ご飯後の顔や手を拭くのも嫌…(´;ω;`)
今日も支援センターで、自分のやりたい(欲しいおもちゃ)事が出来なかったら、仰け反ってギャン泣き…
家でもそれで、今朝はご飯を食べるのも、椅子に座るのも嫌で、ギャン泣きしてた所に下からバァバが飛んできて(二世帯なので)、抱っこされてニヤリ…(´-ω-`)
それを見たパパがバァバに「すぐそうやって抱っこしたりして甘やかすから、余計にそうなるんだ!」と怒ってしまい、バァバと喧嘩が始まり、今日はバァバが家にいても、1階は完璧な戸締り(普段は窓は網戸、部屋の戸も開いてる)状態です(´×ω×`)
気まずいわ、長女のイヤイヤ期が早過ぎて、支援センターの職員さんには、「2歳過ぎるまでこのままだね!」とも言われてしまい、げんなりしてます…:( ;´꒳`;):
あと、出来れば対処法も教えて下さいー…(T▽T)
イライラすると言うより、ギャーギャーうるさくてかなわないです…
- ぽちの助(8歳, 9歳)
コメント

S and N 2児のママ
うちの子は、そこまで酷くなかったですが一歳半からイヤイヤ期始まり2歳半でも継続中です…
3歳になるのをひたすら待つばかりです…
下の子もいると余計にイヤイヤ期が増すような…
うちの子は、下の子が出来てる事に気付いてからイヤイヤ期が増してます…

退会ユーザー
イヤイヤ言ってる子って、本当に"嫌"というわけではないではないこともあります。だから、抱っこしてもダメということがあります^ ^
それくらいの子は、気持ちを言葉で表現できないからこそ毎日 イライラしているんです。大人なら「うるさくて不快」とか、「めんどくさい」とか口にして愚痴ったり言えますよね。
気持ちを整理したりするのも、イヤイヤ期で思い通りにいかない→自分で気持ちを落ち着かさる
を繰り返していくことで、これからの社会性を自分で乗り越えていくための練習となります。たがらしんどいですが今が大事な時期でもあるんですね😂
うるさければ、「ママ 大きい声出さなくても聞こえるよ」とか、「大きな声を出されて不快よ」とか言っていいんですよ^ ^
うちも、動いてくれなくて、服のまま風呂に打ち込んだこともありますし 笑 パジャマに着替えようとしないでギャンギャンしてた時もありました。それもムービーに撮ったりして客観的に子供を見たり、気分を変える小さいゼリーをストックしておいて、これ着替えたらゼリー食べよう!食べたい人ー!なんてゲーム感覚に変えたりとかしてましたよ!
-
ぽちの助
そうですよね…(´;ω;`)
大概長女がギャン泣きの時に、私だと一切泣き止まない時は、絶対にバァバを呼んでるんですよね…
立って抱っこしてもダメ、部屋を出てもダメ…
それで、あやし方が悪いと義母に怒られるのは私です…
義母が抱っこすると、1発で泣き止むので…(´×ω×`)
普段からママっ子じゃなく、支援センター行ってもま私に付いてくる事なんて有り得なくて、家でも一緒に遊ぼうとしても、スグに興味をなくしてどっかに行きます…
他のママさんには、ママの追っかけがなくていいね!と言われるのですが、私を母親として見てない気がして…( ˘・ω・˘ )
お風呂に洋服着たまま(笑)
なるべくお菓子では釣りたくないのですが、頼るしかないですかねー(›´-`‹ )- 7月25日
-
退会ユーザー
大人だって、家の中の家族に慰められるより友達から慰められた方が気分が変わったりしませんか?
それと同じだと思いますよ^ ^
別にお母さんだからとか、深い意味はなく、あやし方が悪いとかもないですよね!
義母、勝手なこと言うなって感じですよ笑
もっと都合良いように考えていいとおもうんです。私だからダメなのか…というか、色んな人と接したいんだよね!って^ ^
そういう子に限って、幼稚園とかママと離れる所に行くと、ママがいないところで「ママ〜!!」って大泣きしたりするんですよ 笑
お菓子も甘いものというより、ちっさい一口ゼリーだったり、
氷とか普段お風呂には持っていかないようなものをもって遊んだり!
いつも同じ言い方であやすより、いろんな工夫が必要な年になってきますよ!- 7月25日
-
ぽちの助
そうですね、友達のが楽な時あります(笑)
義母は今日も要塞と化して、私にも会いたくないみたいです(´・ω・`)
旦那にそれを言ったら、「おまえに八つ当たりしてる時点でダメだから放置してろ」って言われました…(›´-`‹ )
今は長女のイヤイヤ期より、義母のが面倒臭いです:( ;´꒳`;):
「ママー!」って大泣きされてみたいです(T▽T)
おもちゃで釣るのいいですね!(`・ω・)
何とか、昨日の夕方から、階段は自分で降りようと頑張り始めました(笑)- 7月26日
ぽちの助
1年…ですか…(´;ω;`)
お疲れ様です(›´-`‹ )
下の子の影響なんですかね?
1ヵ月ちょっと前から出始めて、ドンドン酷くなってます…
S and N 2児のママ
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが混ざってる感じですよねぇ…
お義母さんに懐いてるようなら、イヤミ言われて辛いかと思いますが、頼り切っちゃうといいですよ(^^)
うちも、同居でお義母さんに懐いてるので気にしないで任せてラクしてます(^^;
だんだんと、大人の言ってる言葉がわかってくるようになると話が通じて良いのですが、一歳四ヶ月くらいだと自分がどうしたいのかもわからなくてモヤモヤしてる所に下の子も出来て、余計にどうしたらいいかわからなくなってるかもしれないですよねぇ…
ぽちの助
そうなんですよねー…(›´-`‹ )
任せたいのですが、任せると「私に頼ってばっかでうんたらかんたら」と色々言われます…( ˘・ω・˘ )
今日も戸締り完璧の要塞になってます…
畑で採れてるミニトマトが欲しいので行ったら、戸が開いていたので、先に玄関にある玉ねぎを取りに行って戻ってきたら、拒否されてるのか、戸が閉まってました…
義母のそいう言う行動で、むしろ私がキレそうです(°ㅂ° ╬)
こればかりは我慢するしかないですよね…(´・ω・`)
ある意味反抗期ですものね(笑)
S and N 2児のママ
意地の悪いお義母さんなんですねぇ…