
生後10ヶ月の子供の生活リズムについて心配です。就寝時間が早すぎることや夜中に目が覚めてしまい、長時間起きていることが問題です。昼寝の時間が原因かもしれません。また、車がないため外出が限られており、家での過ごし方にも不安があります。助言をお願いします。
生後10ヶ月の子供がいるのですが
生活リズムの方が心配です。
朝5時~6時 / 起床
6時 / ミルク200ml
6時~10時 / 遊ぶ
10時 / グズグズ(グズって離乳食を食べないのでミルク100mlを飲ませる)
10時~12時 / 昼寝
12時 / 離乳食
12時~16時 / 遊ぶ
16時 / 離乳食
16時半 / お風呂
17時 / グズグズ
17時 / ミルク100ml
17時半 / 就寝
就寝してから何度かグズります。
トントンすると寝ます。
夜中に一度、完全に目が覚めるときがあります。
一度、目が覚めてしまうと
一、二時間ほど起きてます。
最後のミルクからだいぶ時間が経っているので
お腹が空いている気がして
ミルクを100mlほどあげています。
問題点としては
✓就寝時間が早すぎる。
✓夜中に一度、目が覚めてしまい
そこから一、二時間は寝ない。
✓夜中のミルク。
朝10時から昼寝をしてしまっているのが
一番の原因だと思います。
そして、これから2ヶ月間、車がないため
外に遊びに連れていけません。
家族が休みのときは車を出してもらって
子供も一緒にお出かけしているのですが
月に二、三回程度です。
それ以外はずっと家にいます。
それについても不安です。
皆さん、教えてください。
- ちはや
コメント

4児ママ
私なら
6時➡離乳食&ミルク
12時➡離乳食&ミルク➡お昼寝
15時~16時にミルク
18時~19時➡離乳食➡お風呂
20時~21時➡ミルク➡就寝
こんな感じにします(*^^*)

めんち
朝寝は問題ないと思うのですが、お昼寝はしないのですか?😥
お昼寝したら、就寝時間も今よりか遅くなると思います😄
夜中、完全に目が覚めるのは就寝時間が早いからなのかもしれないですね😢
-
ちはや
回答ありがとうございます。
少し前までは
朝6時に起きて
8時~9時まで朝寝をして
13時~14時まで昼寝をするといった
生活リズムだったのですが
いつの間にか朝寝と昼寝を
まとめてするようになりました💦
19時前後から就寝するのが理想かなと思うのですが
今の生活リズムだとなかなかです😭
10時~12時まで寝るのを止めさせて
30分ほどで起こしてみた方が良いのでしょうか?- 7月25日
-
めんち
そうなんですね😥
それなら朝寝は30分ぐらいで起こすか、朝寝をさせないで昼寝でまとめて寝るようにするかですよね😢
さすがにお昼から1回も寝てなかったら、17時、18時には眠たくなりますよね😅
うちの子が10ヶ月の時は、
6時~7時 起床
7時半 離乳食
8時~10時 遊ぶ(散歩行けたら行く)
10時 朝寝(30分~1時間)
11時~12時 遊ぶ
12時 離乳食
12時半~15時 遊ぶ(買い物ある日は買い物へ)
15時 オヤツ
15時半 昼寝(30分~1時間)
16時半~18時 遊ぶ(散歩行く)
18時 離乳食
19時~19時半 お風呂
(お風呂上がりにミルク100ml)
20時~20時半 就寝
こんな感じでした☺️
今でもこんな感じのスケジュールです🙂
夜中に目を覚ました時も、ミルクじゃなくて麦茶とか飲ませてみたらどうですか?😆
もしかしたら喉渇いて目が覚めてるかもしれないですし😥
うちも、そんな頻繁に車でお出掛けしないですよ(^^;;
車で娘と出掛ける日は、パパが休みの日か、買い物行く時だけなので週1~2回です🤗
後は涼しい時間帯に散歩行く程度です😄
無理して出掛けなくても、お散歩がてらで十分だと思います٩(ˊᗜˋ*)و- 7月25日
-
ちはや
すみません💦
上のコメント、めんちさんへの返信なんですが
返信ボタンを押さずにコメントしてしまいました💦
見ていただけたら助かります😭!- 7月25日
-
めんち
なかなか一定のリズムになるのは難しいので、ちょっとづつ変えていってあげた方が、お子さんもちはやさんも苦にならないと思います😄
いきなり全部するとしんどいですし😥
もし夜中のミルクをやめようと思っているならば、夜中に麦茶飲ませてあげてもいいかと思います😆
その後、泣かれるかもしれないですが、その時は少し抱っこしてあげたりしたら寝てくれると思います😅
でも今まで飲めてたミルクが麦茶に変わった事により、想像以上に泣かれる時もあると思うので、そこは少し覚悟が必要かと思います😞
旦那様の協力も必要になってきますし💦
でも、まだ夜中のミルクをやめようと思っていないならば、とりあえず夜中に起きたら先に麦茶飲ませて、泣くようならば少し抱っこしてあげて、それでも泣き止みそうになかったらミルク飲ませてあげてもいいと思います😄
引越しされたばかりで鍵が1個しかないですね😭
それは大変ですね😓
全然、日光浴びさせるだけでもいいと思います🤗
ベランダがあるならベランダに出るとか、住まれてる場所が安全そうならば、家の前に出るだけでも気晴らしになると思いますよ😊
うちも全然出掛けれない日は、ベランダ出たり、ちょっとだけ家の外に出たりしてます☺️- 7月25日
-
ちはや
そうですよね😂
自分の理想のタイムスケジュールがあるのですが
なかなかその通りには行きませんね😞
色々と改善しなきゃいけないことがたくさんありますが
まずは朝寝30分を目標に頑張ってみようと思います。
満腹感のあるミルクから麦茶となると
始めは泣くかも知れないですね💦
徐々に慣れていってほしい限りです😂
ミルクは最終手段として取っておきます✨
日光浴だけでも全然いいですよね、、
涼しい時間帯や朝方にベランダに出て
日光浴をさせてあげようと思います。
鍵がなかったり、車がなかったりで色々と不便ですが
少しでも出来ることはしてあげたいですね😂- 7月25日
-
めんち
グッドアンサーありがとうございます(*´ω`*)
無理しない程度に、少しづつやってみて下さいね😊
応援してます٩(ˊᗜˋ*)و- 7月25日
-
ちはや
こちらこそ教えて頂きありがとうございます!
色々と不安だったのですが、めんちさんが親身に教えてくださったおかげで不安が和らぎました(*^^*)✨
改善できることから少しずつやってみようと思います😄ありがとうございます😌✨- 7月26日

mopiy🍼
おふろ、寝る時間おそめては?
2回目のご飯も、大人と同じ18~19時頃でいいと思いますよ。
外に連れていけないといいますが、
公園やさんぽはできますよね?

はな
10ヶ月の男の子がいます。
ウチは
朝5時〜6時起床
6時過ぎ 離乳食、ミルク100
7時半〜9時ごろ 朝寝
9時〜11時 外出または家で遊ぶ
11時〜12時 午前寝?
12時 離乳食
〜14時半 遊ぶ
14時半〜16時 お昼寝
16時半 離乳食
18時 お風呂
18時半ごろからは眠くてグズグズ
19時半 ミルク220
20時 就寝
こんな感じです。
夜中たまに完全に目が覚めて遊びだすことあります〜😵
でも20分ほどで寝るのでミルクはあげてないです。
お昼寝してないとやっぱり夕方眠くなりますよね💦
お昼寝をさせることと、お風呂をもう少し遅くしてみてはどうでしょうか🤔
-
ちはや
回答ありがとうございます!
ミルクをあげなくても20分ほどで寝てくれるんですね😌
うちの子もそんな感じだったら助かるんですけど(;__;)
やはりお昼寝はしたほうがいいですよね!
お風呂の時間も少し遅くしてみます!- 7月25日

ちはや
朝寝だけだと必然的に夕方から眠たくなっちゃいますよね😵
朝寝を30分ぐらいで起こすようにしてみようと思います!
生活リズムを一定に保ててるのすごいですね✨
麦茶ですか!白湯は飲まなかったんですが
麦茶だったら飲んでくれるかもです✨
そうなんですね!
週に一回程度のお出かけが理想ですね😌
私は月に二、三回程度しか車でお出かけ出来ず
最近、 引っ越したばかりで
家の鍵が二ヶ月後に出来るので
それまで散歩も出来ないんですよね😞
すごく不自由で困ってるのですが
窓を開けて日光を浴びさせるだけでも
意味はあるのでしょうか😞?

でんきゅう。
もう一つ気になったのですが…
まだ2回食ですか?
うちは1回食から2回食に、2回食から3回食にしたら、よく寝る様になりました。
ミルクではもたなくなってきて、夜お腹が空いちゃうって事もあるみたいです。
-
ちはや
今は3回食のときと2回食のときがあって
バラバラです( ;__;)
3回食にしてから
ぐっすり寝てくれるようになったんですね!
たしかに、ミルクより離乳食の方が
腹持ちも良さそうですよね😄
3回食にして
ミルクはサブの感覚であげようと思います!- 7月25日
-
でんきゅう。
三回食にしたら、基本的には食べようが食べまいが、続ける方が良いみたいです。頑張ってください😊
- 7月25日
-
ちはや
そうなんですね( ゚O゚ )!✨
3回食でがんばってみます😄
ありがとうございます💕- 7月26日

ちびまつこ
10時の離乳食をぐずってあまり食べないのは、その後お昼寝してるので、眠いからではないでしょうか??
眠くなる前にもう少し早めにあげてはどうですか??
離乳食の間隔を4時間程あけるといいと聞いたことがあるので、12時の離乳食をもう少し遅くして、夜の離乳食、入浴も合わせて遅くしてはどうですか?(^o^)
-
ちはや
おそらく眠たいのが原因だと私も思います😅💧
グズった後、爆睡しだすので😅
昼の離乳食を遅くすれば、必然的に夜の離乳食も遅くなりますもんね😄
グズる前に早めに朝の離乳食をあげようと思います。- 7月25日
4児ママ
ちなみに、生後2ヶ月の娘は
6時半~7時➡起床、授乳
10時~11時➡授乳
14時~15時➡授乳(ミルクの練習)
17時頃➡お風呂、授乳
20時~21時➡授乳、就寝
日によって違いますが夜中の授乳は1~2回です。
昨日は22時に授乳、就寝で4時の1回のみの授乳で7時半まで寝てました!
ちはや
回答ありがとうございます。
いい感じの生活リズムですね。
うちの子は6時から12時までの間に
眠たくなって寝てしまいます😞
そこを何とかして起こしておくべきなのでしょうか😞?
4児ママ
まだ午前睡はすると思うので、1時間程度で起こすようにしたらどうでしょう?
そしてお昼ご飯の後にまた午後睡したらどうでしょう?
ちはや
生後2ヶ月から安定した生活リズムを築けていて素晴らしいですね✨
私は自然に任せすぎて四苦八苦してました😅💦
やはりそれぐらいから親がしっかりとした生活リズムを作ってあげるのが大事なんですね。
4児ママ
うちは4人目で上の子中心に生活をしてるからだと思いますよ(*^^*)
ちはや
なるほど...
一歳ぐらいまでは午前寝と午後寝はしますよね😂
やはり起こしてあげた方が良いですよね😞💦
どちらが良いのかが分からない状態で...
でも夜中にグズったり、成長ホルモンが活発になる時間帯に完全に目が覚めてしまうと可哀想ですし、なるべく30分~1時間程度で起こすようにしてみます!
ちはや
4人もお子さんを育てていらっしゃるなんて尊敬します✨
ちゃんと育児が行き届いていていますよね(;__;)💓
つ〜ちゃん❤︎
他の方が生活リズムは書かれているので、
私が気になったのは、お出かけについです。
車は私も最近買ったので、最初は、ありませんでした。
ベビーカーでお散歩とか抱っこ紐でお散歩とかは出来ますか?
暑いので、スーパーに行くとか近くとか午前中の涼しい時間に歩くとかでもいいと思いますよ^ ^
少し外に出るだけでも、日光浴ができ、いい刺激になり子どもは良く寝てくれると思います。
また、暑いのでお風呂をぬるくいれて昼間にスイマーバやオモチャで一緒に遊ぶのはどうですか?
部屋の中に飽きたら一つの方法だと思います。
ウチもたまに早く寝る事があります。
そうすると、夜中に覚醒してしまい1、2時間は遊んで寝ません😱
夕方の離乳食とお風呂の時間を後にずらせば、もう少し遅く寝るようになると思いますよ。間にオヤツを入れてもいいかもしれないですね^ ^
ウチは、3時にオヤツ食べてますよ★
つ〜ちゃん❤︎
すいません。コメントするところ間違えました😭💦
ちはや
回答ありがとうございます✨
私も二日に一回ほど
お散歩に行きたいのですが
最近、新居に引っ越したばかりで
私の分の家の鍵がまだ出来てないみたいで…(;__;)
なので、ベランダや庭などで
日光浴をしようかなと思っています😌
お風呂であそぶですか!
そんないい方法、思いつかなかったです😵!
部屋の中で遊んでると飽きてくるみたいで
今の時期は暑いし、ちょうどいいですね😄✨
早く寝てしまったときは
夜中に起きてしまうんですね😵
つーちゃんさんの言う様に
離乳食やお風呂の時間をずらすと
自然と遅く寝てくれそうですね。
オヤツは、どんなオヤツをあげてますか?
うちはたまに3時ごろにミルクを50mlほどあげるのですが、ミルクよりおやつの方がいいですかね(・・)?✨
つ〜ちゃん❤︎
おやつですが、
うちの子はまだ歯が生えてなくてオニギリとかは食べれないので、バナナやキュウイなどのフルーツや赤ちゃん用に売っているお菓子をあげてます。
たまにパンとか一緒に食べたりもします。
でも、オヤツは毎日ではないですよ^ ^
あくまで、ぐずった時や離乳食との時間の調整です★
カギは、旦那様が先に出て後から帰ってくるのであれば、ちはやさんが持っている事は出来ないのですか?
私も結婚して直ぐはカギがなかったので、
旦那のカギを私が持ってましたよ★