退会ユーザー
2ヶ月じゃそんなものでしょう。
2ヶ月の視力は、30cm先がぼんやり見える程度です。
また、満腹中枢も未発達で、お腹がいっぱいという感覚はありません。
おっぱい飲んで寝てくれるならおっぱいあげたらいいと思います!
お母さんが辛かったら、おしゃぶりもありだと思います。
おしゃぶりしてお母さんの心臓の音聞かせてたら寝ませんか?
2ヶ月のときは、布団に置けなくて、おっぱいあげたあとも一日中抱っこしていた記憶があります(笑)
退会ユーザー
スリング重宝してます。
生後1ヶ月過ぎから使ってますが、新生児の頃から使えばよかったと思うくらいです
-
ドル
横からすみません!
なんのスリング使ってるか教えて頂けないでしょうか。
2個も買って両方失敗してまして…(>人<;)- 7月24日
-
退会ユーザー
キャリーミープラスです。
何段階かサイズ調整出来るので主人と兼用です。- 7月24日
-
退会ユーザー
ちなみに買われたスリングはなんですか?
- 7月24日
-
ドル
と、メッシュのやつなんですけど。そっちは9ヶ月からだったのと。
この写真のは袋が深すぎて顔にもろかぶってしまい手が離せないんです💦- 7月25日
-
退会ユーザー
うちはキャリーミープラス使ってこんな感じです。
皿洗いとか簡単な家事もやりますよ😄あんまり前かがみにならないやつやります。
分かりにくかったらごめんなさい😥- 7月25日
-
退会ユーザー
外出る時は暑いので背中部分にタオルで包んだ保冷剤入れて使ってます
- 7月25日
-
ドル
ありがとうございます!
めっちゃ良いですね!!
収まりが良さそう( ◠‿◠ )- 7月25日
-
退会ユーザー
股関節と窒息だけ気をつけてください🙂
注意して使えば重宝します。
参考になれば幸いです💕- 7月25日
(ㆁωㆁ*)
2ヶ月ならそんなもんかなと思います。おっぱい飲んで寝てくれるなら楽じゃないですか😅
かいのまま
2ヶ月っておっぱいじゃないと寝ませんでした。稀にトントンで寝かしつけてますって、方いますが、育てやすい子、すぐ寝る子寝ない子色々なので、おっぱいで寝てくれるなら良いのではないでしょうか?
その頃って胃も小さいし、一度にたくさん飲めないので授乳したばかりでもあげてました。抱っこしても泣きやまないのなら本当にお腹空いてるのかもしれませんよ^_^
あちゃのすけ
うちも2ヶ月位の時は、ソファーでおっぱい飲みながら寝るのが習慣になっていました。しっかり寝たらベッドに寝かせていましたよ。
ぶどうぱんに
うちも2ヶ月くらいまでは、抱っこしても寝てくれず、添い乳で寝かせてました。ちなみにおしゃぶりはだめでした。
3ヶ月の今は、抱っこで寝てくれるようになりました。でもたまに添い乳じゃなきゃだめなときもあります。
トントンでなんて全く寝ません。今だけだと思って、家事放棄して付き合っています。
コメント