

えりか
こんにちは!同居をしています。
が、4月にでます。耐えるに堪え兼ねません。人それぞれ家庭それぞれでしょうが(*^ω^*)気を使うどころの問題ではありません(笑)わたしは同居をして、自分自身の性格が更に悪くなったとショック受けてます(笑)

♡062105♡
いい所は
家事を分担できる、
子どもをちょっと見ててもらえる、は同居のいい所だと思います。
気を使うし…育児でもなんか子どもをとられてる気がして悲しかったです。
1人目の時は泣いたらすぐ義母が部屋に来てベビーを連れていく感じでおっぱいの時だけしかかえってこない感じで義母の部屋に私が行かないとダメって感じが嫌で2人目の時同居解消しました。

baron
旦那の実家で同居してます
義父、義曾祖母、息子二人に娘一人、そして私と旦那の7人で暮らしてます(^_^;)
同居して良かったと思うところは
夜の家事をしてる間、義父が息子達の相手をしてくれるところと
たまにお風呂にも一緒に入ってくれるとこですかねw
悪いところは、文句ばかり言われるとこですね(´-ω-`)
いつもありがとう。毎日ごめんね、この気持ちが全く感じられません。
体調悪かろうが熱があろうが関係なく
家事しないとなりません。
横になってたら文句ばかり言われます
悪いとこのオンパレードwww

りぴとぅ
結婚してすぐ同居です。
初めはよかったのですが、やはり他人。イライラすることたくさんあります。もちろん、お互いにだと思いますが。
ただ、うちの子をみてくれたりする時は助かるなーって感じです。
ゆうりさんが言ってるように、こんなに自分性格悪かったっけ?って感じることありますね笑💦

SSK
旦那の実家で同居しています😊
家はリフォームをしてもらってリビングも別、キッチンもつけて貰ったので顔合わせないようにすれば生活も出来るし程よい距離感があってあまりストレスを感じたことはありません(ϋ)/
それにお金の面では助かることばかりです😭おかげで毎月貯金もできるし少しは遊べるお金など余裕もあります!
ほんっっと義母によると思います。私は結婚する5年程前から仲良かったのでお互いのこともそれなり分かっているので同居しない方がよかったと思うことはありませんが義母が違うタイプの人だったら同居はしてないかなぁ~と思います!同居解消するのも大変だと思うので長い目で見てよく考えてから同居したほうがいいかと…😅

ゆん
結婚前から同居してます。
義父母には不満はあります(^^;)
でも義母が子供の面倒を見てくれるので本当に助かってます!

ぴょん
うちは結婚してすぐに、義母と予定していなかった同居が突然始まりました。やはりストレスフルでした。家事をしてくれるのはスゴく助かりましたが、料理好きの義母は朝から高カロリーな物を出したり、おやつをたくさんに作ったり。あと、おっちょこちょいの義母なので、気に入ってる食器や物を壊したり、清潔観念が違ったりしてイライラしてました。過ごしてきた生活の仕方が違うので悪気はないのでしょうが、一つ一つが気になってストレスがたまり、夫から別の理由で同居を解消してもらうことを話してもらいました。
いいこともありますが、やはり気の知れた夫以外の誰かと一緒に暮らすのはやはり他人なので、我慢しないといけないことが多いと思います。別居が可能なら、親が歳を取るまではギリギリまで別居がいいと思います。

☆こさ☆
子ども産まれてから同居になりました。
義両親がこの人達でよかったとは思いますが、同居したことは失敗でした。距離があった方が嫌なところも見なくてすむし、今よりうまくやれてたと思います。
自分の性格も悪くなったように思いますし、自分の家だからって甘えてる旦那にもイライラして好きとかいう感情がなくなりそうです。笑

みゅきてぃ
同居してます
いい義両親ですが
やはり他人なのでストレスが
溜まります、、
私は2年後には別居します😅
私は子供も見てて欲しいと
思わないし家事も自分でしたいので
メリットはないです😭

くうこママ
私の母と姉と私の旦那と娘達です。2世代住宅です。ははの介護が不可能です。娘達は受験生です。出来る事なら同居は解消したいです。

リエ
同居(二世帯)して良かったです。
近くの買い物なら、義母に預けて行って来れます。娘は義母に懐いてるので、愚図ってどうしようもない時は義母のもとへ行きます。あと、ご飯作ってくれたりします。日中、出掛けなくても大人(義母)と会話出来ます。
コメント