9ヶ月の赤ちゃんを持つ働くママが、寝かしつけの時間に悩んでいます。仕事後のスケジュールが遅く、21時半になってしまうため、同じくらいのお子さんを持つママさんに寝かしつけの時間を教えて欲しいと相談しています。
こんばんは☆
今まで皆様の投稿を見て、勉強させてもらってました。今回初めて自分の悩みを投稿します(*^^*)
今、9ヶ月になる女の子がいて、平日は保育園に預けてます。
先週から仕事復帰をして、8:30〜17:30フルタイムで働いてます。
仕事復帰する前まで保育園に17時に迎えに行き、20時までには寝かしつけてましたが、仕事してからはお迎えが早くても18時なので、帰ってからご飯→お風呂→ミルク→就寝 と今まで通りにしていたら21時半になってしまいます。
同じくらいのお子さんがいらっしゃるママさん‼︎
どのくらいに寝かしつけてますか?
時短テクなどアドバイスあればお願いします!
ちなみに離乳食は週末に作り置きし、私達夫婦の夕飯も前日の夜には仕込んでます…
わたしの要領が悪いのでしょうか(´・_・`)
- ☆hana☆(8歳)
コメント
3mらぶ
こんばんは★
うちも保育園に預けてパートですが8時半17時半で働いてます(^ω^)同じ園なので自宅に帰ってくるのは18時頃で、20時~21時頃には寝てます。
お風呂が終わると、眠くてグズグズするので、早めに家事が終われば寝かしつけますが、終わらなければおんぶしながら家事していると寝てしまいます💦
アタシも要領が悪いので、仕事の日は家がぐちゃぐちゃです(´;ω;`)毎日仕事ではないので、休みの日に片付けられますが、☆hana☆さんはフルで作り置きも下準備もしているなんて凄すぎます!!
ミニママ
うちは下の子はよく寝る子で21時には勝手に寝てますが、上の子は全然寝なくて、22時30分くらいです。
土日お昼寝させなければ22時前には寝ますが、21時に布団に入れても寝ません(^_^;)))あまり寝なくても体力ある子なのかも。
私も早く食事の準備をしたりお風呂の用意をしたり試行錯誤しましたが、子どもたちが騒いで言うことをきかないので、時短テクも何もないんじゃないかと(^o^;)テクといえば旦那に問答無用でお風呂入れてもらうくらいかな。特に4歳は力もあるし私だと時間がかかるので。
ちなみに、帰ってきてからはお一人でこなしていますか?
私は大抵旦那と分担して協力していますが、だいたい終わるのは21時すぎてます。
-
☆hana☆
おはようございます♪
下のお子さん勝手に寝てくれるんですね〜うらやましい。
私は添い寝で寝かしつけて大体15分〜30分くらいかかります。
旦那は職場が遠く、平日は帰りも21時頃なので分担は出来ませんが、休みの日は色々手伝ってくれるので、その間に離乳食の作り置きができ助かってます。
旦那様と分担できて羨ましいです。- 7月23日
ミッチー
年齢が違うので参考になるかどうか微妙ですが…
うちは、けっこう早くお迎え行くのに、遊びながら帰ってくるので、帰宅が18時半くらいです😫
19時~19時半で夕食
20時までにお風呂(シャワーのみ)
20時半歯磨きなど
21時寝室へ
という感じです。
ほぼ2歳くらいからこんな感じになってますが、疲れていたりすると、20時半に歯磨きが終わった後すぐに力尽きて寝てたりです。
なんというか…十分頑張っておられると思いますよ~。
-
☆hana☆
同じ働くママさんからよく頑張ってるって言われるとすごく嬉しいです(>_<)
復帰してからは日々のことでいっぱいいっぱいになっていたので…これでいいのかと自問自答したり…
今日は気分転換にみんなでお出かけしてきます♪- 7月23日
☆hana☆
仕事の日はバタバタですよね〜早く寝かせてあげたいし、でも家事も残ってるし…復帰前に覚悟してましたが予想以上でした( ̄▽ ̄;)