夜の寝かしつけに悩んでいます。昼間は指しゃぶりで寝るが、夜は抱っこでしか眠れない状況。おっぱいを欲しがり、外すと泣く。不安を感じています。
2、3日前から夜の寝付きが悪くなりました(><)
今までは入浴→授乳→布団で寝落ち又は指しゃぶりで寝てたんですが、最近入浴後の授乳では寝落ちしないし、布団に置いたらギャン泣きで指しゃぶりしません(><)というか泣きすぎて指が口に持っていけない感じです。抱っこ以外で寝かせたいので粘るんですがあまりに泣くので結局抱っこしてもギャン泣きの続きで暴れてしまい…おっぱいくわえさすと大人しく飲むんですが、外すとまたギャン泣き。何度か繰り返し、泣いても布団に寝かし抱っこしの繰り返し。おっぱい足りてない?と思ったけど昼間は2~3時間間隔あきます。室温、オムツも大丈夫。抱っこしてゆらゆらしてたら眠りました。イコール抱っこでの寝かしつけじゃないと寝れないんでしょうか。昼間は指しゃぶりで寝ます。しかも夜やっと寝付いたと思ったら1時間ぐらいしたらギャン泣き始まります。でもその時は自分で指しゃぶりして落ち着いて寝ます。
なんなんでしょう、、、今後こんな感じになると思うと心配です。
- はむたろ (7歳)
hana
息子は、突然夜泣きがひどくなったな(>_<)と思っていたら、暑かったようで、エアコンを入れるようにしたらぐっすり眠ってくれるようになりました。
室温は確認されているようですが、少し涼しく調整してみるのはどうでしょうか?(´ω`)
ななまうす
入浴後、少しクールダウンしてあげないと、寝つき悪くなるみたいですよ!!
赤ちゃんは小さい分、熱がこもりやすいし、冷えやすいのでとても難しいのですが、
冷房と扇風機で上手に調整してあげてください。
あゆみ
今までのことが通用しない=成長してるってことですよ!
同じ方法は3日しか続かないと聞いたことがあります。良いことも、悪いこともだそうです。
うちは、抱っこで寝かせてますよ。今は、ネントレで抱っこ以外で寝かせる考えが強いように感じます。確かに抱っこ以外で寝てくれると楽ですよね。ですが、逆を言えば抱っこで寝かせられるのも今のうちだと思うんです。
今より大きくなれば、自然と抱っこで寝かせることもなくなりますよね。今だけの醍醐味と思って抱っこで寝かせるのもいいのではないでしょうか?
みさ
うちも生後2ヶ月ぐらいから夜寝る前のぐずりが一気に酷くなりました😐😐
寝ぐずりってやつですかね、、
今の時期は暑いからもしかしたらちょっと暑くて泣いてるかも、とも考えられますよね💧
その頃は何してもギャンギャン泣いて、ひたすら抱っこで寝かせてましたよ😢😢
それからはお風呂の時間をちょっと変えてみたり、寝る前の授乳から部屋を暗くしたり、もう無理〜って思った時は神頼みの勢いでよく眠れる音楽やらをかけてみたりしました😅
今ではトントンで寝てくれるようになりましたが、しんどかったです💧
なんで寝てくれないの〜?毎日嫌だ〜!って思っていました💧
なるべくプラスに考えるようにして毎日毎日成長しているし、昨日できたことが今日は通じないよね、しゃーないな〜抱っこしてやろうじゃないか〜って声に出したりして何とか乗り切りました。笑
チョロ
指しゃぶりで寝てくれるだなんて良い子ちゃんですね😊✨うちは寝ぐずりが酷くて、朝寝も昼寝も夜も寝る前はギャン泣きです😂抱っこしたり、寝たふりしたり、添い乳したり、試行錯誤の毎日です👶🏻
他の方が言っている通り、成長している証だと思います😊私は今の時期だけだと思い、思う存分抱っこしてあげようと思っています!1人で寝れない時期なんて、人生のうちのほんの一瞬だなって😌回答になってなくてすみません😰
はむたろ
みなさん回答ありがとうございます!
一斉返信でごめんなさい。
成長の証だと思って今の段階では抱っこで乗り切ろうとおもいます!
暑さ対策も、これから更に暑くなるから考えないとですね…😭
みなさんの意見すごく参考になりました!
コメント