
コメント

結奈
看護学校に入って
一から取得するのですか?
それだと専門学校だと三年
大学だと四年です。
子育てとの両立は
大変だと思います。
周りの協力がない限り
難しいと思いますよ。

でーる
私では無いけど、看護学校には両立して資格とった友達はいます😄
看護師になるには学校必須ですので、早くて専門学校で3年ですね。
友達は昼間は親に預けて、夜も寝かせてから深夜までレポートやら記録等やってました😵
ちなみに、子供を見てくれる人が居なければ厳しいと思った方がいいです。
実習はほぼ休めません。子供を理由に休む早退も出来ません。
2歳と小学生の子持ちのお母さんも居たし、友達は22で入学して1歳半の子どもを育てながら頑張ってました✨
子育てとも両立はかなり厳しいですが、努力次第です!
ちなみに卒後、個人病院に行く子はほぼ居ません。何故ならすぐ個人病院等のクリニックに行っても使えないからです。大抵、総合病院で働いてからじゃ無いと看護師として通用しません😣
資格さえ取ってしまえば旦那無しで1人でも子供を大学に行かせられるくらい稼げます👌✨
心を鬼にして頑張ってください😄
-
チーズ
ご意見ありがとうございます。
やはりそうですよね、今、通うのは過酷だろうなと思っています。
家族は応援してくれるのですが😁
ちなみに准看護師もそうかわらないですよね?
先の話で子どもが小学校高学年に進級してからでも遅くはないのではないか、とか色々考えてまして、まとまらず迷ってます。- 7月20日
-
でーる
家族の協力があれば、あとは自分の意気込み次第でなれると思いますよ😄!
小学生でも遅くは無いと思いますが、やはり頭の柔らかい若いうちの方が勉強はし易いってよく聞きます。幼稚園とかのお母さんは学年に何人かいました✨あと、新卒で働き出してから歳いってると中々、はハードルが高めです😅
准看護師はあまり分かりませんが、おそらく最短は2年とかじゃなかったかな?
准看の教科書とか見てたら勉強も正看より簡単で、職場の看護補助さんが働きながら准看の学校に通ってる人居ましたよ😀✨午前病院、昼から学校という感じで。もちろん実習はありますが…。
でも今は准看護師はなかなか総合病院だと就職口が狭くなってきてます😵准看から正看とる人も多いですので、取れるなら初めから正看の方が私はオススメです!将来働きたい場所にもよりますけどね😄施設とかなら准看の募集いっぱいあります。- 7月20日

とり
子育てしながらの方も同級生にいらっしゃいましたよ!小さいお子さんがいる方で3,4歳くらいの子だったかな🤔
子持ちの方は学年全体の1/4くらいで多かったです。
私は子育てしながらではなかったので参考にはならないかもしれませんが、要領がよい人は実習中でも夜も寝れる、要領が掴めない人は病みそうなくらい大変って感じです💦
他の方も仰ってますが、周りの協力は必須です!
ただ看護師の職は、夜勤ありきの給料の良さなのでお子さまはさみしい思いをしてしまうかも…と思います😢同僚も折角頑張って資格とって働きだしたのにママがいてくれないと泣くと言ってました。私もその点は心配です💦
ちなみに専門だったので3年通い、個人病院に就職しました🏥

ラーメン丸
一からとるとなると、相当の根気が必要になると思います!!勉強だけじゃなく実習のストレスも半端ないです。
うちの病棟も優しいほうですが、新卒でない人は要領が悪かったり覚えが悪かったりで病棟に適応するのも難しく、途中でやめる人が多かったです(>_<)また新人の頃は定時では絶対帰れないですし、遅いと22時を過ぎることもあります!
どこの病院や病棟を選ぶかなどで変わってくるかとは思いますが覚悟は必要かもしれません(>_<)
マイナス面ばっか書きましたけど、給料面は安定してるので私自身は看護師で良かったと思います!
頑張ってください(>_<)

まぁ
私ではありませんが、職場の人で社会人から看護師になったスタッフがいます。また、看護学校時代にママをやりながら勉強してる人もいました。
かなりご家族の協力は必要です。平日は勉強や実習があり、家庭のことは何もできないと思っていた方がいいです。出席日数や試験で留年してしまうことや、実習、レポートなどがあります。看護学校時代のママは途中でお子さんが我慢できずギブアップされました。正看護師であれば最短で3年です。准看護師なら2年、もしくは夜間であれば3年です。今は准看護師として働ける場所がなく、取得しても正看護師を目指す人が多いようです。しかし准看護師の夜間であれば、働きながら取得できるので、子供のいるママにはおすすめかもしれません。

まちゃ
私は20歳で子供を産み25歳で通信制の高校卒業後准看護学校に入学して診療所で一年半働き27歳で総合病院に就職。
32歳で正看の学校に入学。ずっと総合病院に在籍していました。
36歳から大学病院で勤めて今年43歳になります。
色々遠回りしながら今に至りました。
私は運が良かったかなぁと思います。
今は大卒がスタンダードなので若い方が私の様なルートで資格を取得すると後々大変だと思うので…。
そして、時代は変わっても女社会代表の看護師の世界は狭いので…結構ストレス多いかもしれません。
因みに、准看護学校も高看の学校も同級生の1割位は中退や浪人になってしまっていました。
そして、皆さん仰る通り結構自分の事でいっぱいになります。
両親と2人子供に感謝です。
私は小さな時からの夢だったので叶った事にも感謝していますが、志自体違う人もいるし就職してからの方が大変なので…。
ずっと大変かもしれないけれどやりたいお仕事ならば是非頑張って欲しいです✨
チーズ
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね、難しいかと思いながら将来のことを考えてどうしようかと迷っています。家族にも話しています。
ちなみにynさんは資格をお持ちでしょうか?
もしお持ちであれば復職される予定でしょうか?
現場の雰囲気など、聞かせていただけませんか?
結奈
復職する予定です!
現場の雰囲気は
病棟により違うので
なんとも言えないですが
私の職場は優しい先輩ばかりで
すごく働きやすかったです。
ただ人手不足なので
妊婦であろうと夜勤はやらされるし
重いものも持たされます。
あと病院内では医師が
絶対的な立場であり
パワハラ、セクハラも
日常茶飯事でした。
また患者からはセクハラ
妊婦なのに お腹を叩かれたり
蹴られたり、、
私は顔面グーで殴られました。
でも訴訟とかには99%ならないので
自分で自分の身を守るしかないです。
まあ、結構ハードな現場です(笑)