
コメント

KJ
住宅に関する援助は1200万までは課税されません(*^^)

まりあ
結婚・家購入にあたって、両親が200万くれました。
私自身、詳しい税金のことは分からないのですが
50万・50万は現金で、残りは少しずつ口座に入れてくれました!
200万、一気に口座に振り込むとダメとか言っていました😳
-
ちー
もんさん自身が50万を2回、口座ももんさん名義ですか?
- 7月20日

ゆき(o^^o)
住宅購入時のみ、1200万円+110万円までは税金はかかりません。
私達は、生前贈与として両家から1200万円ずつ、毎年110万円ずつ非課税で貰います。
-
ちー
両家から1200万ずつだとゆきさんは2400万もらったんですか?それでも贈与税かからなかったですか?
- 7月20日
-
ゆき(o^^o)
かからないです。
1人1310万円なので。
親たち、私達みんなの相続税対策です。- 7月20日
-
ちー
ゆきさんのご両親→ゆきさん、旦那さんのご両親→旦那ってことですかね😊
毎年100万、羨ましいです😫- 7月20日
-
ゆき(o^^o)
そういうことです。
毎年110万円×10年×2人分、こちらも相続税対策です。- 7月20日

ゆーりんちー
長期優良住宅を新築で1200万円
その他で700万円です。
-
ちー
700万までなら私の父から旦那にあげる場合も贈与税はかからないですか?
- 7月20日
-
ゆーりんちー
直系親族からのみなので、ちーさんのお父さん→旦那さんはNGです。
なので、ちーさんのお父さん→ちーさん→頭金として出す
お家の値段がわかりませんが、ちーさんが700万円を出したことになるので、登記にちーさんのお名前を入れてください。- 7月20日
-
ゆーりんちー
我が家は夫婦で祖母の養子になり、大手メーカーで1200万円×2人を頭金にしました。
登記は半分ずつにしました。- 7月20日

2児のmama
ちーさんのご両親とのことなので、ちーさんへの住宅費用としてなら1200万まで課税されないと思います✨
なので、住宅登記の際に300万をちーさん名義にしてはいかがですか?🎵
それ以外の贈与だと、たとえ住宅費用としてでも、ちーさんから旦那さんであっても110万を超える分は課税されると思います❗
バレなければ大丈夫なのかな、とは思いますが、住宅購入や相続の際にばれることもあるかもしれないので💦
-
ちー
住民登記の際とは家建てた後に行う手続きですか?
旦那1人の名義でローンを組むのですが登記だけ私名義もできるのでしょうか?- 7月20日
-
2児のmama
家を建てたあとに登記手続きすると思います❗
仮にローン2700万、ご両親のお金300万と仮定したら、総額3000万のお家として旦那さん:ちーさん=9:1の登記にするといいですよ!
ローンは旦那さん名義とのことなので、ローン分は旦那さんの持ち分で登記します!
もし、ちーさんの貯金から頭金を出したりすればその分もちーさんの持ち分になります✨
登記の際に司法書士さん等挟むと思うのでどれくらいをちーさんの持ち分にするかと言う話があると思います✨
出した人の持ち分で登記しないと、後々贈与税など言われることもあるみたいです❗- 7月20日
-
ちー
9:1の登記などもできるんですね❗️
しかしなんで親からお金もらうのに税金払わなきゃいけないのか謎ですね😅
詳しく教えていただきありがとうございます。- 7月25日

まりあ
口座は旦那名義でした!
確か20万ずつを1ヶ月に1度か、本当少しずつだったと思います。
-
ちー
月ごとでなく、年ごとで区切られてた気がしますが少しずつならいんですね❗️
- 7月25日
ちー
実の親子だと住宅のための援助が1200万までですよね?
旦那のみの名義でローンを組んでるのですが、私が父からもらったことにできるのでしょうか?
KJ
実の親子でなくても義親でも問題ないですよ!私も土地も建物もローンの借入も旦那の名義です(*^^)が、私の両親からも援助をもらいます。
銀行の方から話を聞きましたが、特別な手続きいりませんが、お金の動きだけ分かるように口座から口座に振り込んでおくといいと思います!税務署がもし調べたり疑問に思った時にお金の流れがスッキリ説明がつくようにしておけば問題ないとのことです!