※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡なっちゃんママ♡
ココロ・悩み

3歳児に引越しの不安を伝える方法について相談です。

3歳児のことで質問です。

3歳児はどこまで理解できるのでしょうか?


今月旦那の実家にいくため旦那の親元のいる県外に引越します……

こっちのいる地元には娘の大好きなばあばにお友達がいます(´;ω;`)


でも県外にいくと会えなくなってしまい急に環境が変わるから伝えてても不安は絶対あるとはおもいますがいまからでもなるべく娘によりそい分かってもらいたいと思ってるのですがどうお話したらいいかわからなくて……

私自身むっちゃ迷い苦しんで答えだしましたが
子供たちにとったら大きな環境の変化。
子供たちがいちばん不安だとはおもいます

その変化にも私が対応してあげないといけません。

もう先が不安すぎてどうしたらいいかもわかりません
文がまとまってなくぐちゃぐちゃですみません。

でもどう3歳児に伝えたらいいのか教えてもらえたらありがたいです

コメント

じゅりママ28

もうほぼ4歳近いじゃないですか。ということは、うちの娘と同級生ですね!なので引越しというキーワードは出しても大丈夫ですよ。子供も意外と分かってます。というのも、途中で引越しをしちゃった同じクラス?の子がいたんですけど、遠くへお引越ししたんだよと言ったら「お引越しって何?」って聞いてきたので、「新しいお家に移動したんだよ」って言ったら分かってくれました。(そもそも「移動」というワードを知っていたので娘には使っちゃいましたが…)
ただ、まだ年少さん。環境が変わるとかそういうのは実は分かってそうで分かってないことが多かったりしますよ。もし私が引越しするとしたら、「これから会えなくなっちゃうけど、大きくなってお姉さんになって大人になったら会えるからね!」と言うと思います。

  • ♡なっちゃんママ♡

    ♡なっちゃんママ♡

    コメントありがとうございます✨
    ほんとだ(*´˘`*)♡
    2ヶ月差くらいですかね?
    結構理解してくれてるんですね!!
    なんかほんとに話しても理解してくれるのか謎でなかなかお話できてなくて……
    決めつけはだめですね(´;ω;`)
    分かってそうで分かってないw
    わかります^^;
    私もそのように娘と向き合って話してみようかな……。

    • 7月19日
  • じゅりママ28

    じゅりママ28

    そのくらいですかね?(笑)
    最近たまーに言う事を生意気に聞きませんが(笑)でもうちの子だけかもしれないですけど、基本的には1回聞けば理解できる範囲は出来てるみたいです。
    まずはちゃんと娘ちゃんとお話をする機会を持った方がいいと思いますよ。下の子がお昼寝してる時とかでもいいです。さすがにもうお昼寝しないですよね?(笑)
    お風呂だと遊んじゃうので、話にならないかと思います。幼稚園行かせてるのなら、幼稚園帰ってきてから夕飯までの時間を狙うしかないです。朝は朝で忙しくしてると思いますし、夜だと寝ちゃうと思うので。

    • 7月19日
  • ♡なっちゃんママ♡

    ♡なっちゃんママ♡

    生意気ʬʬʬ
    娘もほんと生意気です( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
    女の子はほとんどの子がそうみたいですけどね…
    むっちゃ賢いやないですか♡
    そうですね。
    いま実家なんでゆっくり話できるときはあるのでタイミングみて話してみます✨
    ありがとうございます(*´˘`*)♡

    • 7月19日
  • じゅりママ28

    じゅりママ28

    生意気もいいとこで、なんか、もうムカつくってほどに頭の回転の良さ(笑)こっちが引くほどに頭の切り替えも早いのでビックリします(笑)だから時々ほんとにまだ3歳?って思う時がありますよ(笑)
    もう分かってくれてるハズなので、ちゃんとお話できるといいですね!

    • 7月19日
  • ♡なっちゃんママ♡

    ♡なっちゃんママ♡

    えーฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
    そんな3歳いるんですか?w
    賢すぎる✨
    褒めちゃあかんけどすごい!!
    こっちの子そんな頭まわんなくて怒っても黙る。( ´∀`)ハハハ
    意思の弱い子なことʬʬʬ
    こっちに似てしまった…
    とりあえず話は頑張ってしないとですね✨

    • 7月19日
  • じゅりママ28

    じゅりママ28

    怒っても泣いて何も言わない。からの泣きやみ。切り替え早っ!怒られたことすっかり忘れて同じこと繰り返す。やめて欲しいからやめてっ!って言ってるのにやめてくれないし。「〇〇するな!」は「〇〇していい」みたいに思ってる。約束なんて破る一方。約束なんて出来やしない。でも信号とかは約束したのに守れる。何やねんそれ!みたいに思いますよ…( ̄▽ ̄;)毎日毎日毎回毎回これだから疲れちゃう。
    だからもう、最近は「約束守れなかったら4歳になれないからね!3歳のまんまだからね!」ってちょっと脅して(脅しちゃダメなんでしょうけど…本当に言う事聞かないんで…お手上げです…( ̄▽ ̄;))たりします…( ̄▽ ̄;)

    • 7月19日
  • ♡なっちゃんママ♡

    ♡なっちゃんママ♡

    あっ!そういうことですか✨
    娘も切り替えははやいほうですね^^;
    やからむっちゃイライラしてくるんですよね……
    ほんと子育てって思うようにいかないから難しいですよね(´;ω;`)
    自分の意思もしっかりしてきてるから余計に思うようにいかなくて毎日イライラですよw
    信号分かってるのは賢い♡
    こっちの子はまだ信号理解してないです^^;
    やっと赤は止まるは理解してきたみたいですがw

    • 7月19日
  • じゅりママ28

    じゅりママ28

    やっちゃいけないってことをやっていいように思ってる時点でイライラします(笑)
    ホントですよね。思うようにいかないです。だから娘が「ヤバいっ」て思うくらいの脅し風に言ってしまいます…。「幼稚園行かなくていいのね?」とか…あげればキリがないのですが…( ̄▽ ̄;)
    信号はいつの間にか理解してましたね。いつなんだろ…でも今思えば、赤信号で待ってて、車が曲がってきますよね?歩行者信号が赤なら車用の信号はまっすぐの道は赤だけど、曲がる方は青じゃないですか。その曲がってきた車が歩道ギリギリのとこを曲がってきて、歩行者の足を轢くか?!ってくらいのギリギリのところを曲がってきた車があったときにたまたま歩道で後ろに並んでて、まあその方は轢かれずに済みましたけど、もしその方の位置に私と娘がいて、轢かれたら足無くなっちゃうんだよ?!歩けないんだよ?!と言った記憶も無くもないので、たぶん、その時の恐怖?がいい感じ?に頭の中で整理されて理解してくれたのだと思います。
    パズルが得意なので…(笑)

    • 7月19日