コメント
黄緑子
ネンネのリズムが乱れてくるのは成長の証。
とはいっても辛いですよね(><)
時期、ありますよ^^;
いつ始まり、いつ終わるかは個人差。
原因を追求したところで誰にも分からないし、正解はないので、今はこれが普通なんだ!と考えないで付き合うことです!
5年半の2人の夜泣きに付き合ったママとしてのアドバイス(笑)
なかむらなな
うちも5.6ヶ月の頃に突然夜中に何度も起きたり、泣いたりするようになりました。眠れないとストレスたまるし、つらいですよね(ll゚д゚)お昼寝のときに一緒に必ず寝るようにして、家事も後回しでした。
その後、ハイハイ、つかまり立ち…と活動が増えたこともあり、今では夜よく寝ます☺︎9時に寝て、ほぼ4時まで一度も起きません。
赤ちゃんの成長のために必要な夜泣きだったのだと、受け入れました☺︎
今は大変かとおもいますが、きっと永遠に続くものじゃないと思うので♡
-
みみ
活動的になって、子どもも疲れるようになってくれば、ある程度寝てくれるようになるかもしれないですね!とにかく今は辛抱…って感じで頑張ります(><)お昼寝の時、少しでも寝ようと思います!
- 7月18日
みみ
そうなんですね!
ねんねのリズムが乱れてきたので、私の日頃の過ごし方が悪いのかなとか、そんな事ばかり考えてました(;_;)もちろんそれもあるのかもしれませんが、成長の証と聞いて少し落ち着きました。頑張ろうって思えました!
黄緑子さんも大変だったんですね。私も頑張ります(><)