
初めての妊娠で逆子が心配。逆子体操ができず、運動不足も自覚。ウォーキングを始めるのは遅くない?自然分娩希望。逆子が治った経験のある方のアドバイスを求めています。
今回初めての妊娠で、今週妊娠30週になりました。
妊娠20週〜30週になった今も健診時に逆子と言われています。
里帰りする32週頃までに逆子が治らないと帝王切開と医師から言われてしまいました。
逆子体操もしていますが、坐骨神経痛になってしまったので体制がきつく、お腹もはるのでなかなか出来ません。
仕事柄座りっぱなしなのもいけないのか?
完全に運動不足な自覚はあります。
産休に入ってから軽くウォーキングを始めようと思っていますが、32週からでは遅いのでしょうか?
なるべく自然分娩で出産したいです。
先輩ママさんで逆子が治った方のお話を知りたいです。
アドバイスなどありましたらコメントよろしくお願いします。
- コデ(7歳)
コメント

きゃべつ
逆子と言われて不安ですよね。
私は34週過ぎてからネットで探して助産院でお灸を据えてもらいました。
すると、一回で元に戻りました!気休めで行ったので私もびっくりですが、試す価値はあるかもしれませんよ(^^)

mi.
私は逆子治らず帝王切開になったんで回答になってないかもしれないですけど、、
お腹が張るならあまり逆子体操しない方がいいと思います💦
切迫早産になってもいけませんし💦
赤ちゃんどっち向きとか聞かれましたか?
・赤ちゃんが向いてる方を下にして寝る(右向きなら右を下に寝る)
・尾てい骨と腰の間を温める
・鎖骨や足、腕をさする(助産師さんに教わりました)
とかですかね!!
運動不足は関係ないと思います😭
-
コデ
コメントありがとうございます。
帝王切開お疲れ様でした。
確かにお腹のはりが心配なので無理なく逆子を治したいのが正直な思いです!
産院からは赤ちゃんの向きも聞いています!
尾てい骨と腰の間も早速試してみますね!
アドバイスありがとうございました!- 7月17日

りんりん
逆子、検診の度になおったかなー?って期待しちゃいますよね!
私は、鍼灸院に行って、28週でしたがなおりました!
結局、首の緒巻いて羊水少なくなって、赤ちゃんの心拍良くないって言われて帝王切開になりましたが😢
出来れば、自然分娩!って思っていましたが、無事に産まれてくれたので、帝王切開でも良かったと思ってますよ😊
-
コデ
コメントありがとうございます。
本当毎回検診の時にドキドキしています(笑)
夫にも気にし過ぎも良くないと言われてしまいます。
最終的には赤ちゃんが無事に産まれる事が一番大事ですよね。
あまり気にしないように心がけてみます!- 7月17日

ナチョス
逆子体操やお灸を30週頃から試しましたが、治らず帝王切開で出産しました^_^;
私の場合、お腹の赤ちゃんが大きめだった為、30週の時点でお腹の中で動けるスペースが少なかったようです💦
なので、赤ちゃんの大きさにもよると思いますが、お灸の先生には「28週から来てもらうと成功率が高い」と言われました!
赤ちゃん、回ってくれるといいですね🎵
-
コデ
コメントありがとうございます。
帝王切開お疲れ様でした。
赤ちゃんの大きさでも逆子が治らないケースもあるんですね!
私のお腹の赤ちゃんのは標準の大きさと言われているので回ってもらえると嬉しいです!- 7月17日

かよ
わたしは28週で逆子になり、
37週で帝王切開の予定でしたが、
帝王切開2日前に逆子がなおりました(^^)
逆子といわれて9週間
毎日逆子体操、鍼灸、ウォーキング、カイロなど
できることは全てしましたがなおりませんでした。
私もなるべく経膣分娩がよかったので逆子よなおれ!!と毎日必死でした。
しかし、逆子はなおらず
36週の健診で帝王切開が決まりました。
そこで先生からもう体操しなくていいよ、帝王切開までゆっくり過ごしなさいと言われました。
その頃には
帝王切開で早く子供に会えるならいいかー♥️と
あきらめていましたし、
体操も全てやめました。
赤ちゃんにもうすぐ会えると思っていたら
何にもしていないときに逆子がなおりました。
なおった瞬間もわかりました。
ストレスが無いことが大切なのかなと思いました。
でも結局、経膣分娩で産みましたが
へその緒が短く
命懸けの出産でした。
帝王切開のほうが安全だったとあとからわかり、
ひやっとしました。
無理せず、
赤ちゃんにまかせて過ごすのもいいかと思います🙆
-
コデ
コメントありがとうございます。
帝王切開2日前になおったんですか!
すごいタイミングですね。
確かにストレスフリーの方が赤ちゃんも回りやすそうですよね(^^)
私もあんまり思い詰めない様に気を付けて見ます!- 7月18日
コデ
コメントありがとうございます。
逆子治って良かったですね!お灸の話はよく聞くので私も試してみます(o^^o)
きゃべつ
ストレスを感じていると、子宮も強ばってしまうそうで、逆子ちゃんになる原因のひとつだとか…コデさんも産休に入ったら元に戻りやすくなるかもしれませんね。
私はお灸だけでなく、お灸で子宮が温まった直後にお腹をマッサージしてもらい、元に戻してもらいました!なので、そのマッサージをしてくれる助産師さんがいるところがあればなおいいかと思います!
コデさんの逆子ちゃん、無事治りますように✨!