生後2ヶ月半の男の子のママです。最近夜が全然眠れません。息子は寝かしつけた後はよく寝てくれるのですが、最近私が眠れなくなりました。授乳で起きてしまうこともあり、疲れて休みたいです。良い方法はありますか?
生後2ヶ月半の男の子のママです。
最近夜が全然眠れません。。
(私の話です。)
子供はよく寝てくれる子で
寝かしつけたら数時間は
起きないで寝てくれるようになったんですが
今月に入ったぐらい
(息子が2ヶ月になったあたり)から
私があまり眠れなくなりました。
体は疲れてるし
すごく眠いのに
寝るのに時間がかかってしまいます。
なぜなんでしょうか(;_;)
まとまって寝てくれても
1回は授乳をするので
そこまで起きてたり
そのあと寝れなくなったりもあります、、
疲れてるので本当に休みたいのですが
いい方法ありませんかね😢💧
- サキ(7歳)
コメント
mi-mo
疲れすぎて寝れないのか気がはって寝れないのですかね👍
授乳は起きてしてるのですか?
おもにゅ
わかりますー💦
今息子は10カ月なりますが未だに状況は変わりません(--;)
疲れて眠いはずなのに……ですよね!
答えになってなくて すみません😣💦⤵
-
サキ
眠れないのも辛いですよねorz
- 7月16日
ハラ
私も、夜中3時ごろ起きてミルクあげてからがギンギンで眠れません😭
朝まで起きてます💦
もういっそのこと3時から家事済ませたい気分になります😭でも音が💦
ずっと赤ちゃん気になるからかなって思ってます。。。
お昼も寝てくれるなら、お昼寝一緒にちょこちょこして眠れないですか😯?
-
サキ
わかりますorz
お昼寝は本当にたまーに一緒にします!
息子は昼も比較的寝るのに
何故か私は眠れず💦💦- 7月16日
琴
私もその頃はそんな感じでしたよ。
ホルモンバランスの影響かなって思いますね。
その頃は、疲れてる割に寝なくて平気って感じもありました。
無理に眠らなくても横になってるだけで、疲れは取れるので、大丈夫ですよ。
本当に眠い時は、赤ちゃんと一緒に昼寝したりしたらいいし、誰かみてくれる人がいるなら、数時間、赤ちゃんを頼んで、思いっきり寝るのもありだと思いますよ。
私も睡眠不足が続いてどうにもならなかった時は、親に頼んで昼間寝かせてもらっていましたよ。
私もそんな感じで、最初の授乳まで起きている事が多かったです。
授乳するのも慣れないと神経使うし、赤ちゃんが泣いて、起きれなかったらどうしよう?と不安になったりするんですよね。
知らないうちにそういうストレスになるんですよね。
あまり悩まずに、ゆっくり過ごせるようになるといいですね。
ちなみに緊張しているときより、ゆっくりできている時の方が眠くなりやすいですよ。
-
サキ
ありがとうございます(๑´ڡ`๑)
ホルモンなんですかね!
自分はリラックスしていると思ってましたが
緊張しているのかもしれないですね(^^)- 7月16日
サキ
授乳中はおきてます!