※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分でも自分がわからず、怖いです。今は、とにかく1人になりたい・逃げ…

自分でも自分がわからず、怖いです。
今は、とにかく1人になりたい・逃げ出してしまいたい気持ちでいっぱいです。
吐き出させてください。今日精神科はかかる予定です。
バーンアウトなのか、鬱なのか、育児疲れなのか、自分でもわからず辛いです。吐き出させてください。

普段は専業主婦をしています。
夫は激務でほとんど家にいません。
実家も遠方で母とは色々あり、連絡はとってません。
ワンオペでしんどいですが、なんとかやってます。

最近、資格を取得するために1年半ほど独学で勉強していました。家事と育児などの合間をみて結構本気で頑張っていたものでした。
それが先日試験を終えてから、なんだか気持ちが晴れないです。脱力感というか疲労感があり、身体も思うように動きません。
ご飯作るのも億劫だし、子供たちは相変わらず手がかかるし、自分が疲れてるのかなーくらいに思っていましたが、子供たちと過ごしている時だけ、ズーンと重たい感じと異様な眠気、イライラがすごいです。
子供たちのことも色々あり、悩んだりしていたので、こんなんで夏休み1ヶ月過ごせるかな、どうしようかな、と不安になっていました。

夜、子供たちと私は3人で寝ているのですが、何度も起こされます。
水飲みたいとか、トイレ行きたいとか、何するわけじゃなくてもママーと呼ばれたり。
普段は「仕方ないと」思ってることなのに、今日は次男に「水飲みたい」と2回くらい起こされて、そこでパニックになってしまいました。
水くらい自分で飲みに行ってよ、いちいち起こさないでよ、昼間も言うこと聞かない、夜も寝させてもらえない、もう嫌だ!!!と叫んでしまい。そこから涙も止まらないし、とにかくこの状況・母としての自分から逃げたくて逃げたくて堪りません。いっそ、居なくなってしまえば、誰かどうにかするだろうかとすらパニックの中で本気で考えました。
夫もびっくりして寝室に来て、今は別室にいます。


なんでこんなに辛いのかわかりませんが、自分から逃げたいくらいに辛いんだな、参ってるんだなと客観的に思います。
もう最低すぎますが、子供たちのことを今は1ミリも考えたくないです。誰かどうにかしてって気持ちです。
夫も仕事を明日は休むから病院行ってみようと言ってくれましたが、明日子供たちがどんなスケジュールなのか、そういうのも全く知らないし、何時に帰ってくるのか、学校や園に提出するものはあるのかどうかとかそういう引き継ぎもしなければなりません。普段は仕事してるからわからないのも知らないのも当たり前なんですけど、そういうこっちがあれこれしなきゃどうにもならない状況なのも、もう嫌で。いっそ、何も言わずに私がいなくなれば責任も何もなくなるんじゃないかと思ってしまいます。

そんなこと言って子どもが可哀想、周りが見えてないって思われると思いますが、我が子のことを考えられないからこそ自分がおかしいのかなって思います。
寝る前に「手繋ごうね」と2人が寝付くまで手を握って寝たはずなのに、そういう気持ちもプツンと切れてしまっています。笑顔になれないと思うと、子どもたちの顔を見るのも怖いです。

何か診断してもらえるのかな。
疲れてるから休んで、で終わってしまうのかな。
同じようにワンオペで頑張ってる人たくさんいるだろうに、なんでだろう。
自分が何に辛くて、大変で、こんなに追い詰められてるのか、わかりません。
もちろん大変だけど、自分がどれくらい大変なのかしんどいのか自覚できないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくすごーく、頑張ったんですね!
大丈夫です。少し休めば元のお子さんがだーい好きなあなたに戻れます😌

ワンオペでしんどいのに、資格のお勉強までされていたなんて、本当に尊敬します!

私はプロではないので、想像でしかお話できませんが、きっと相当無理をされていたんでしょうね。その試験が終わって、その糸がプツンと切れてしまったのでしょう。

休んでください。文章からも責任感が強く、ご家族思いなことが伝わってきます。でも、今は、ご自身のことだけを考えて休んでください。

お子さんが1日や2日、忘れ物をしたって、スケジュールを守れなくたって大事にはなりません。でも、今、あなたはきちんと休まないと、ダメです。

旦那さんも大人です。親です。
なんとかします。

あなたはあなたのことだけを考えて、休んでください。とりあえず、リラックスできる音楽でも聞いて、目をつぶって今日はもう寝ましょ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭

    自分がやりたくて始めた事なのに、それがきっかけなのかわかりませんが、燃え尽き症候群のようになってしまって、情けないし家族にも申し訳ないです。
    育児でも家事でもなく、将来の自分の仕事のために頑張ることがとても楽しくて。ストレスやプレッシャーもあったのですが、気が張ってたのですかね。

    ほぼ満杯のバケツにポチャンと次男の言葉が落ちて、一気にバケツの水が溢れてしまった感覚です。立て直すのもどうしていいのかわからなくて、自分でも途方に暮れています。

    これからどうすればいいのか分かりませんが、とにかく今は1人きりになりたいので、夫に1人になる時間を貰うつもりです。

    優しく励まし、アドバイスもくださり、ありがとうございます✨どれだけ救われるかわかりません😭

    • 13時間前
ママリ

2年くらい前によく分からないけど急に自分が変になって精神科で頓服薬をもらって生活しています。

私もちょうど最近気分がどんよりして寝れなくて昼は寝不足で子供に当たり強くなってます。
今も怒鳴るとかはないですが今まで怒鳴ったり怒ったりもしない方です。
子供は2人いて今日は上の子に昼はふりかけご飯、下は一歳になってすぐですが今日朝と昼過ぎにミルク、夜に今日離乳食一回もあげてないなやばいって離乳食とミルクを飲ませて寝かせましたが、一日中動けなくて頭もモヤモヤした感じでした。
多分、躁鬱の鬱状態なのかなと勝手に思ってます。

いっぱいいっぱいでパンクして壊れたんだと思います。
精神科は行ってみてほしいですが、今の生活だと熱り冷めた頃にたま繰り返す可能性もあるので頼れる所を増やすか家事をお金で解決するとか何か生活も楽になるよう検討が必要かもです。
私は鬱っぽい日は子供の事以外何もしなくて良いってことに旦那と話し合ってしてます。
大変ですが、良い方向に向かうよう願ってます🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ママリさんもお辛いですね。渦中にいらっしゃるのに、寄り添ってコメントくださり、ありがとうございます😭

    そうですね、これを機に生活そのものを見直した方がいいのかな、と思います。
    精神科は本当はすぐかかりたかったけど、予約が取れず💦なるべく早めに行くことにしました。

    優しいお言葉をありがとうございます😭救われます✨

    • 13時間前