※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半の娘がいる臨月妊婦です。義母について愚痴らせてください!※大前提…

愚痴を聞いてください!!!

1歳半の娘がいる臨月妊婦です。
義母について愚痴らせてください!

※大前提、義母はとっても優しくて、
(お金に)余裕がある家族なので、私にも色々プレゼントしてもらって感謝しています🥲

義母はまだ若く、40代後半です。
バリバリ働いている(看護師)ので見た目も若々しく、パワフルな人です。
「若いおばあちゃん」がとっても嬉しいようで、「まだ友達には小学生の子供がいたりする」なんていっていました。
一緒に買い物へ行った時にはベビーカーを当たり前のように押したり、娘が人見知りで泣いていても荒療治といった感じで無理やり抱っこしたりしています。これについてはたまにしか会わないし、まあいいやと思っていました。

でも、私が2人目を妊娠してから、は?と思うことが増えてきました( ; ; )
娘を連れて里帰り出産する予定だったし、娘の時のお下がりの服もあるから、実家に戻ってきてから実母と一緒に少しだけ気に入った服を買おうと思っていましたが、バカみたいな量の服を勝手に選んで買ってしまうんです。
一度LINEで「どっちがいい?これ以外にももう少し見てみるね」と言われた際に、「実家に帰ってから母と一緒にみに行こうと思ってるからもういらない」ということを伝えたのに(気まずすぎました)、この間夫が祖母の米寿旅行に参加した際に、また買っていました、、、(しかも西松屋で3着も)
例えばこれが自分ではなかなか買えないようなブランドで、1〜2着とかなら私もとっても嬉しいんです!ただ、いつでも行けるような店で、いらないといっているのに好みでもない服を勝手に買われて、、、結局義母が買った服は15着以上あり、私が選んだふくは1着だけ、、、これ以上あっても着ないよねということで何も買えませんでした。
しかも新生児のサイズの上から被るタイプの肌着まで買っていました(いらなすぎ)
ただでさえもういらないといっているのになんで買うんだろう、ありがたいことなのに本当にムカムカしてしまいます。

さらに、娘の服も買ってくれることがあるんですが、そのサイズが来年でもまだ大きいだろ!というようなサイズなんです😭いま娘は80ぴったり、90大きめという感じで着ているのですが、買ってくれるサイズが95、100なんです。
これはもう生まれた時からで、1年後のものを先取りしようとしているのかな?と思います(西松屋、バースデイが多いです)。すごく図々しいな〜と思ってしまって💦そこもイライラしてしまいます。
今回、UNIQLOのパジャマ(値下げされて安くなっている夏物)
を90.100色違いで買っていたので、夫に理由を聞くと、「来年の夏にきょうだいお揃いで着て欲しいっていっていた」と言われました😱😱😱
UNIQLOしかも値下げされた(来年には)型落ちのパジャマをわざわざお揃いで買う必要ありますか!?
ほんとーうに意味わからなくて、流石に泣きました(笑)

普段から預かりたい気持ちも全面に出してきて、勝手に夫の実家(遠方)に連れて帰ろうと計画したり、私と夫に2人で泊まりの旅行に行けと提案してみたり、その都度断っているのに、なんでそんなに自信があるのか、、、まあ看護師だからというのもあるかもしれませんが、私にとってはマジであり得なくて(私も看護師ですが絶対に嫌)、本当に苦痛です😭

普段からあまり会える距離ではないですし、ほどほどのことなら我慢しようと思っていましたが、今回の2人目の服選びについては本当にムカついてしょうがなくて、、夫に八つ当たりしてしまって、里帰りしているのでたまにしか会えないのに嫌な気分にさせてしまったり、本当に申し訳なくて、でもイライラは止まらなくて、、、という感じで、2人目の服が入ったケースを見るたびにイライラします(笑)
夫は「止められなくて本当にごめん。これからはもう買わないように釘を刺す」と謝ってくれたし、本当に伝えてくれているのですが、勝手に行動してしまうんです。
着せなければいいと思うんですが、それは私の良心が許せなく😭1回くらいは着せて画像共有アプリに載せなきゃな〜と変な責任感を持ってしまっています🥲

買ってもらえるだけありがたいと思わないといけないのにこんなことで愚痴を言っている自分が情けないのですが、どうしても誰かに聞いてもらいたく投稿してしまいました😭
長くなってしまいましたが、見てくれてありがとうございます😭
同じような経験がある方いたら共感してください😭

(まだまだ書きたいことはたくさんありますが3倍くらいの長さになりそうなのでやめます(笑))

コメント

3児のママ

ありがた迷惑ですよね…
うちの義母と似たような感じですが、もらう洋服はブランド品ばかりなので文句ないです😥
けど、ママリさんのお義母さんのよつに西松屋、バースデー、ユニクロでそれをされてしまったらさすがにモヤモヤします💭
買ってくれるんだから文句ないでしょ?って周りは思うかもしれないですが、いちいち着させて写真撮影するのを業務みたいに感じますよね😇
私も同じように思うのでありがたいけど、めんどいなぁって思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがた迷惑!!その言葉に尽きます😭
    ブランド品だったら文句ないですよね!
    たまに買ってもらった時はとっても嬉しいし、たくさん着て写真撮影もしているんですが、、、
    ほんと面倒ですよね(笑)
    共感してもらえて嬉しいです😆

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも遠方ですが、会うたび会うたびにいらない服やらおもちゃやらまだ食べさせたことないお菓子を大量に渡されて困ります😂
いつも、それならお金をくれと思っちゃいます😂
ケースを見るたびにイライラするのも分かります😂
私は気に入らないものはパジャマにできそうなものはパジャマ、それ以外はメルカリかクローゼットの奥にしまいこんどいて、着れなくなったころに着れなくなったということを言い訳に処分します😂
最初は着せなきゃと思ってましたが、着せなくても特に聞かれないので、着せないことにしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!いらないおもちゃもめちゃめちゃ買ってくれます😭私はそれなら絵本買ってくれ〜って思ってしまいます😱
    多分本人は何を買って渡したかなんて覚えてないと思うんですよね😖ただなんとなくこっちの気持ちで捨てるのも売るのもモヤモヤするというか、、、という感じで義務としてやってます🤣
    夫も同じ考えなので尚更面倒です(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります!

私も勝手に洋服とか買われるの嫌です。
うちの場合は義実家が金銭的な余裕がないので1〜2着くらいですが、それでもやっぱり自分の趣味じゃなかったりするといらないなぁって心で思ってます😭💦

そしてサイズ大きめも本当困りますよね…
息子が1歳の時に120の服を何着かもらいました💦
やっと今年着れるくらいになりましたが、息子が好みがはっきりしてタイプでこの服嫌だと拒否して結局着てません😂

ありがたいと思わないとと分かっていても内心モヤモヤ…

もうすぐ2人目で女の子出産予定なのですが…
義実家が男三兄弟で孫も全員男で初の女の子なので半端なく盛り上がってて…。
この前洋服をネットの安いサイトで見ていたのをみて憂鬱になりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらえて嬉しいです😭
    正直1〜2着でもいらないですよね😭
    新生児の服なんてちょっとしか着れないからこそかわいい服選びたい!って思うわけで、、、( ; ; )
    1歳で120は本当に困りますね😖
    本人に拒否されたなら仕方ないと割り切れるから結果オーライですね😂

    初女の子のフィーバーやばそうですね😭
    安いサイトで服買ってもらうのもほんと結構ですって感じですよね💦
    義母の妹(夫の叔母)もうちの娘にシーインで服買ってくれたんですが、見た瞬間マジ噴火しそうなくらいムカつきました😂好みじゃないし、この値段なら自分で買うし😡しかもサイズは2-3歳用!いらなすぎます!(笑)

    • 1時間前