
1歳の息子の発達に不安があります。つたい歩きや手掴み食べがうまくできず、同年齢の子と比べて心配しています。成長についてのアドバイスを求めています。
30日で1歳になる息子を育てています。
もうすぐ1歳になるというのにかなりのことができずにちょっと心配になってます...
寝返り
はいはい
つかまり立ち
つたい歩き
手掴み食べ
コップ飲み
この月齢でできてもおかしくないことが全くできません。
最近、つたい歩きの練習は少しずつさせてて多少はできるようになったんかな..?くらいです。つかまり立ちについては膝立ちを嫌がるので膝を伸ばして無理矢理だし、ハイハイなんて長時間四つん這いの状態でいてられません。
何以上に気になるのが手掴みたべです。
そろそろ自分で食べようという意思が見れてもいいと思いますが、全くで、手のひらにお菓子をおいてると手ではなく、口を近づけてきます。手にもたせても捨てます。目の前で真似をしてみせても興味なしです。
知り合いの同じくらいの子は自分で哺乳瓶をもってミルクを飲んでいますが、全くです..
離乳食も遊びながらしか食べないですし、保育所に7月から行き始めて今まで食べてたご飯もあまり食べなくなりました...
これからちゃんと成長していくのかめっちゃ不安です...
同じような方でちゃんとできるようになったよーって方いらっしゃいますでしょうか..?
- るか(8歳)
コメント

退会ユーザー
できるようになったよーとアドバイスしたいですが、うちの子もです
寝返りは10ヶ月でしましたが、それきり、お座りもできません
四つん這いの姿勢にすらなりません(T_T) 病院にも通院してますが健診で療育とか確認してみます よ

ゆいまー
うちも手づかみ食べ全くしてくれません😞手づかみでぐちゃぐちゃも困るけどおやつやパンくらいは自分で食べて欲しいと悩んでました。
回答ではなくてすみませんf^_^;
-
るか
コメントありがとうございます!
ぐちゃぐちゃは恐ろしいですけど、自分で食べる楽しさを知ってほしいって考えちゃいますね(。>д<)
お互い頑張りましょう!!- 7月15日

ほーちゃん
うちもハイハイは1歳過ぎてからでした!
掴み食べにいたっては1歳9ヶ月頃でしたよー!
ほんとに自分で食べる意欲がなく、食に対して執着心もなくて心配してましたがやっと自分で食べてくれるようになりました(笑)
手で持たせても「食べさせてくれ」と言わんばかりに渡してきてましたし、わたしが持つと口を近づけて食べてました!
「そのうちするようになるかー」と諦めてましたが、ちゃんとするようになりましたよ(*゚∀゚*)
-
るか
コメントありがとうございます!
いつかできるようになるかーって考えるようにしてるんですけど、ふとしたときに心配になります(。>д<)
でも、ちゃんとできるようになるって思って温かく見守ってみます!- 7月15日

tomato
保育士です。つたい歩きはハイハイがまだなら練習しない方がいいですよ。
ハイハイを先にたくさんさせてあげてください。筋肉のつきかたがよわくなったり、アンバランスになるのでそれそれのペースでいいと思います。
-
るか
コメントありがとうございます!
それは旦那も言っていたのではいはいの練習として四つん這いにもしっかりさせるようにはしてます!
最近はだいぶ支えれるようにはなってきたみたいですが、まだまたですね...
ゆっくりと少しずつ練習してみます!- 7月16日

ゆほま
上の子は全然手づかみしませんでしたが、二歳をすぎると性格もかなり見えてきて、この子は潔癖っぽいというか😅手が汚れるのが嫌だったみたいです。
うちも28日に1歳になりますが、寝返りは手が抜けないし、やっとズリズリし始めたくらいでハイハイなんて・・・(笑)まだまだ先です。
ハイハイ前に立たせるつもりは無いので、立つ行為は一切してません。
書いてあることどれも出来ません。
上の子はコップのみは1才半だったし・・・1歳でコップのみなんて考えもしませんでした(笑)
-
るか
コメントありがとうございます!
潔癖...そういう理由で食べない子もいるんですね(^_^;)
ズリバイしてくれるなら私ももう少しーって感じでハイハイを応援するのですが...うつ伏せすらしないのでもぅ諦めてあまりよくないけど、すっ飛ばして立つ練習に入りました(^_^;)
コップ飲みに関しては私も別にストローでいいと思っていたのですが、保育所が完全コップ飲みで...水分補給ができずに困っているので練習してます(´・ω・`)難しいですね..
お互い子育て頑張りましょう!!- 7月16日

退会ユーザー
家も、1歳です。運動面の発達が著しく・・。遅く病院でリハビリを受けています・・。つかまり立ちは、やっとこする程度です。ハイハイはせず・・。いじゃりっ子でお尻で移動してます・・。
-
るか
同じくらいですね...
リハビリ受けることになるんかな...?
最近、はいはいの練習をさせていたら、多少は前に進むようにはなりましたが、まだまだです(。>д<)
でも、きっと子供は元気に育つと信じて頑張りましょう!!- 7月23日
るか
できないと不安になりますよね(。>д<)ちゃんとできるようになるといいですが...発達障害とかそういう類いのものを心配しちゃいます...
病院でしっかり聞いてきてくださいね!
お互い頑張りましょう!!
退会ユーザー
保育園では障害児の勉強会に、参加しませんか?と講習会に誘われました😅
退会ユーザー
横からすみません。そう言った講習会は先生に誘われるのでしょうか❓❓
退会ユーザー
先生に旦那も呼び出されて個人面談で誘われました
誘うと言うより「都合をつけて行きましょう」って感じでした😅
東北ブロックの講習会ですが、親も参加するのは、うちだけみたいです😅
先生がよほど、気になったのかもです、、
るか
よほど気になったら言われるんですね...しかも強制っぽい(。>д<)
退会ユーザー
そうなんです😅
まぁそれだけ遅い子ってことなんですよね(´д`|||)
退会ユーザー
家は、大頭症による発達の遅れがあります。リハビリして改善をはかってます。1歳なのに・・。つかまり立ちは・・。やっとこです。
退会ユーザー
うちも脳室が大きいけど痩せてる子です
けど、うちは、病名ハッキリ言われてなくて(^_^;)
うちも1歳なのにハイハイ、つかまり立ちしてません
ささえありでも立ったことすらないです
お座りならささえありならなんとか、、
けど椅子に座らせるのは禁止されてて、、
お座りはできますか?
退会ユーザー
お座りは出来ます。タッチは立たせれば一人で立っていられます。
退会ユーザー
やはり、うちもリハビリした方が良いんですよねー😣
うちのが発育遅いし
退会ユーザー
医師から言われませんか❓❓家は医師から「リハビリしましょう。」と言われました(((^^;)
退会ユーザー
脳性麻痺じゃないからリハビリはしないと(T_T)明日、病院だしまた確認してみます
退会ユーザー
家も、脳性マヒではありませんが・・。刺激しましょう。との事でリハビリです。
退会ユーザー
ですよね、、、
うちも、そろそろリハビリしないとなあと考えてただけに驚きました😅
療育ではなく病院だからでしょうか(^_^;)
退会ユーザー
息子の主治医はとても、丁寧な先生です。医師は「歩くのを少しでも早くしてあげたい。だからリハビリを」と言ってくれました。息子と頑張ろうと思います。
退会ユーザー
そうなんですね!
羨ましいです(。>д<)