![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供との外食についての悩み。他の子供はおとなしく食事できるのに、息子は暴走してしまう。外食が大変で、育て方を反省している。他の親の子供はいつから外食ができるようになったのか気になる。
子供と外食ってしたことありますか?
何歳くらいからよく行くようになりましたか?
息子はどちらか言えば動き回るの好きでじっとしてなく、外食しても座って待つことができずすぐ降りて店内走りたがったり机のぼってしまいます。
食事中はまぁまぁおとなしく食べます。
しかしまだ自分でスプーンなど使っては食べてくれず、全部手づかみです。
散らかりがすごいし床ぐちゃぐちゃなるし家でならいいけど、外出先ではほどほどにして私が付きっきりで食べさせるしかありません💦
たまに知り合いに子連れランチなど誘われますが、息子連れは疲れるし断ってますが先日訳あって外食することになり
友人らとファミレスに初めて子連れで行きました。
他の子は待ち時間も、店員さんくれた塗り絵したり、ごはんまだかな~って感じでおとなしく待ってたり、食事中も多少ぐちゃぐちゃだけどママと仲良く食事って感じでした。
しかし息子はといえば 私たちメニュー選んでる時点からもう立ち上がって降りて店内暴走したり
まだご飯が運ばれてこなくてちょっと待っててね、て言っても暴れてみんな食事中なのに机荒らしてしまったり💦
いざ食べさせても私が完食する暇なくってかんじで。
○○くん(息子)機嫌悪そうだし早く出よっか😅
と友人に言われ早めに退散しましたが😩
もう外食はうんざりだと思い
それから行かないようにしてますが
息子もたまには外食などさせてあげたほういいのかなとも思ったり。
○○ちゃんおとなしいし偉いね😌
とその友人親子に言ったら
小さい頃から言い聞かせてるとか
よく親子だけでもランチ行くし慣れてるのかな、
とか言っててびっくりしました😫💦
うちは元々食事以外でもあまり協調性や集中力なく、2歳でまだ言葉がでてなく
聞きもよくないタイプですが、やはり育て方?悪かったのかなと感じちゃいました。
長くなりすみません。
みなさんいつくらいから
外食に子供と普通に行けるようなりましたか??
よく子連れでランチするというような方は、どのようきしつけられましたか?😵
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳頃からショッピングモールのフードコート等を使用したりしています。
まだ2歳でしたら、そんなに気にしなくてもいいと思いますよ(^ω^)
おうちで座って食べきる練習を少しずつしていけばいいと思います。
外は興味のあるものいっぱいで落ち着くのは難しいですよ^_^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳半くらいから2人でも行くようになりました(^ ^)
回転寿司とかフードコートとか。
うちはもともと食事中は動かないし、手づかみ食べを卒業したあたりからきれいに食べられていたので外食は比較的楽です。
この間はママ友とキッズルームでのランチしたら、他の子達がご飯中に遊びまわる中、娘だけ正座して黙々と食べていました😅
逆に厳し過ぎたのかな・・・と思ってしまいました💦
うちはテーブルにくっつけるタイプの椅子なのでまず食事が終わらないと降りられない、あとテレビつけないで食べるので食事に集中するのかな?と思います。
でも大部分は育て方でなくてその子の性格だと思いますよ!
-
ママリ。
そうなんですね!
1歳半から二人でなんて、、、羨ましいです😵
正座してもくもくとって
落ち着きある子なんですね!😞💕
うちもテレビはつけないし
出れない椅子ですが
出たい~とすぐ暴れるし
動き回ってばかりでいつなったら落ち着くのかなというかんじで😞- 7月16日
![sena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sena
うちもほぼほぼ外食してません!少し前にレストラン入ったらお腹減りすぎてたのか頼んだのに来ないって暴れ始めまして…もうそれが私のトラウマでして⤵︎だから、周りの子がなぜおとなしく待ってたべれるのか不明ですっ‼︎今後のお付き合い等で外食が必要な時にまた同じことになるかもと思うと余計に外食して練習しなきゃなんですが、怖くて怖くて…だから、とりあえず今は少し様子見てます。因みにうちも普通に手づかみです。味噌汁なんかも普通に手を入れます。この前、幼稚園のイベントに参加したらオヤツとお茶出されましてね…もう緊張でヤバかったですよ⤵︎同じくらいの月齢の子はきちんと座ってお茶飲んでオヤツ食べて御馳走様してるのにウチは色々危うくて何とかとりあえず乗り切れたって感じでしたもん。怖いですねーーー…
-
ママリ。
わかります!
うちもみそしるなんて出したら
真っ先におわんに手つっこんでびちゃびちゃします😩😩😩
なんでみんなおとなしく座ってるの?って不思議ですよね😵
練習や慣れは大事かもですが
なかなかこちらも辛いですよね(>_<)(>_<)- 7月16日
![ワンワン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンワン
赤ちゃんの頃にしたっきりで歩き出すようになってからは外食してません!
私もたまに連れ出して場馴れと言うか、させた方が良いのかなーと思っていました(;´Д`)
しかし同じく手掴みで汚してしまうのが怖い( ´•д•` )💦
せめて会話が出来るようになればまだマシなのかな?と思いますが、イヤイヤ期が重なると更に大変そうですよね:(;゙゚'ω゚'):笑
なかなか難しいです😫
育て方が悪いとは思いませんよー!
逆に外食に頼らず手料理頑張って偉いじゃないですか✨それに遊びたい盛り+お子さんの性格だと思うのであまり気にしないで大丈夫ですよ!(´▽`*)
-
ママリ。
そうなんですかね😞
手料理がんばってるわけでなく
ただ外食したら疲れるだけだし味わえないしお金も労力ももったいなくて(笑)
やはり性格なんですね(;_;)(;_;)- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
姪甥とでかけたりよくしているので、4ヶ月くらいから外食に連れて行ってます🙆
(月齢低い時は外出時間は少なめです)
離乳食始まってから外で食べる時はBFを持っておき、お店に「BF食べさせてもいいですか?」と一言聞いてから食べています🙌
今は1歳すぎて、うちは歯が多い方なのですでにほぼ大人と同じようなごはんを食べています🍴
なので、お店でキッズチェアを借りて座らせたり、チェアベルトを持ち歩いているのでそれで椅子に座らせます🍴
確かに集中力はないし、汚すしですが、外食時は自分が食べるものは簡単に食べれて少量にしたり、
いつもの機嫌のスケジュール(眠くなるとか)を考えながらお店に入るので、
特にうんざりするほどにはなりません😅
あと、姉が保育士やっていて、保育園のように少し年代が上の子の様子とかを見せると成長に繋がると言われていて、
確かにご飯中立つ行動が頻繁だった時期に、姪甥と1週間ちょっと生活したら、自分で座りに行ったり、ちゃんとおしりをつけてごはんを食べるようになりました🙌
その子の性格もありますが、外食に連れて行って周りの子を見させたり、友人の子とおうちランチとかを重ねてみさせるのも、こどもの成長に繋がるのかなと思います🙋
もしすでに実践済でしたら申し訳ありません…🙇♀️
-
ママリ。
そうなんですね!
やはり慣れや経験は大事ですね😅😅💦
苦痛ですががんばります!- 7月16日
![I&S&K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I&S&K
育て方ではないと思いますよ!
言い聞かせてるからって言うのは、自慢したかったのかと思う様な発言ですね。
一言でいうと、性格です。
友達のお子さんは、女の子ですか?
うちは上の子が男の子で3ヶ月くらいからよく、外食でてますが動き出したら動き出したでご飯がでてくるまでうろうろしてましたよ!もちろん何度も座るんだよと言っても聞きやしませんでした(笑)
4歳になり、だいぶ物分かりが出来るようになり待つ事を覚えてくれました!
下の子は女の子で比較的にお利口に食べてくれるので、びっくりしています。
育て方ってその子その子で違うし、親の技量もあるし初めての事なので今はこれは違う次はこれと試行錯誤していくんだと思います。現状だけをみて、育て方が悪いは結論早すぎですよ!
今お利口に座って良い子にしていても、反動で将来グレてたら意味ないですよね?
今は失敗を沢山する時だと思います。
なので子供自身を受け止めてあげて、出来ない事がダメだと思わず出来た事を一緒に喜び分かち合う時ですよ!
にしてもランチの時にぐずられると、もうってなるお気持ち凄くわかります!例えば好きなおもちゃで気を引いたり、手遊び歌で楽しんだりしてみては?賛否両論あるので参考ですがうちは、ユーチューブ様に少しお力沿いを頂き料理が出てくるまで気を紛らわせる時もありました(笑)
今は無くても待ってられます。
成長に応じてお子さんの性格に応じて、いろいろ試してみると意外とスッと待っていられる物が見つかると思いますよヾ(*´エ`*)ノ
-
ママリ。
ありがとうございます。
やっぱり性格もあるんですよね😵
友人の子は女の子で、
普段のうちの息子とは全然タイプ違うような感じで💦
はい、試行錯誤しながらの繰り返しですよね😵
うちも、本当はあまりよくないのわかってますが
どうしても静かにしてほしいときや外食中や、
買い物カートに座っててほしいときなどYouTube好きなので見させたりすることあります!!
でも最初、食い付きいいけどすぐ飽きるみたくて(;_;)
はい、今は大変ですが
そのうち落ち着けるようなるまでですね!- 7月16日
ママリ。
そうですね😵
外出したらやはり他が気になるからか
目きらきらして走りさくってしまうんですよね😵
ショッピングモールならまだ食べやすいですかね?!
練習も大切ですね!