愚痴になってしまいます( ; ; )最近子育ての疲れもあるのか、イライ…
愚痴になってしまいます( ; ; )
最近子育ての疲れもあるのか、イライラや落ち込みが多いです。今、育休中で、旦那は日勤の仕事をしています。
帰ってきてからも娘と関わるのは30分もなく、
お風呂も私が入れてますし、寝かしつけも私です。
昨日、日曜日の旦那が休みの日に災害ボランティアに行くと言われました。ボランティアはとてもいいことなのですが、
ずーっと娘の相手をしている私にとっては、休みの日ぐらい娘としっかり関わって、私のサポートもしてほしいと思いました。旦那に対して、たまらず「あんたがボランティア行く必要ある?まず家のことやってからボランティア行ってよ」と強く言ってしまいました。
義母についても結婚式のことや、孫のこといろいろと決めつけられることが多いです。プラス、嫌味な感じや強い口調で言われるし、私の意見は聞かず、自分の意見を押し付けてきます。いつか言い返してやると思いますが出来ません。旦那もそれが当たり前なのか、知らないふりしてるのか、もし私が義母の悪口言ったとしても味方してくれることはありません。
何も言わず、実家に帰りたい。
もう心の中がモヤモヤです。泣きたいけど、泣いたら自分の負けみたいで嫌です。同じ心境の方、いらっしゃったらコメント下さい>_< こんな私にアドバイスでもいいのでお願いします>_<
- グレンジャー(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
しーさー
いや、それは誰しも主様のような感情を抱くのが正常だと思いますよ(ToT)
生まれた時から気を張って体力的にも精神的にも本当に疲れてきた頃ですよね(ToT)
我が家の主人には1人目が生まれる前から、子どもといる時間の大切さを刷り込んできたので休みの日は子どもと過ごしますが、ボランティアなんて(言い方悪くてすみません)行かれた日にはこっちが助けてもらいたいわーって叫んでブチ切れます(ToT)
いつもお疲れ様です。
ご主人には本音を話した方がいいですよ!
あゆむげ∞
初めまして🐤
まずは
毎日子育てお疲れ様です😊💕
うちも旦那さん帰宅が遅く
お風呂も寝かしつけも私です😥
朝の少しの時間だけでも子供とスキンシップとってほしいのに
朝は何回起こしてもギリギリまで寝ていて起きたらすぐお風呂→仕事
という感じで…
休みも週1しかないときもあり
その休みをここ行きたいあそこ行きたいと自分の行きたい所につれ回されるありさまです😩!
これから離乳食も始まるのに~…
子供が二人居るの?と思ってしまいます⤵️
なんで男の人って勝手なんですかね😥
グレンジャーさんはプラス義母問題なんて…😭
私は先月旦那さんへのイライラや子育てが上手くいかずモヤモヤして
実家に2週間帰りました!
(ちなみに名古屋→東京)
すごく気持ちが楽になりましたよ🙆
帰れるなら実家に行くのもありだと思います☺️
-
グレンジャー
コメントありがとうございます( ; ; )
私の旦那もギリギリまで寝てすぐ仕事に行く感じです。夜中に起きたこともありません。あゆむげさんの休みは私よりも無いんですね、、本当毎日お疲れ様です。
私も最近離乳食始めました、子供の為ならと毎日頑張れます!
実家は車で2〜3時間です、、帰ろうと思います( ; ; )アドバイスありがとうございます( ; ; )- 7月14日
こうのとり
確かになぜ今ボランティアに?!とおもっちゃいますよね(笑)
うちの旦那は二人目生まれてまだちょっと手伝ってくれるようになりましたけど
一人目産後はかなりイライラして喧嘩が多かったです
義母もグレンジャーさんとこと似た感じで押し付けがましくイヤみったらしいので
産後鬱っぽくなりました
義母のことちょっとでも悪くいうと旦那は怒ります
余計ストレスたまります
なので義母のことはもう旦那にはいわないようにしてます
私の味方になってくれるはないと諦めました
育児に置いては二人の子供なんだし
喧嘩っぽくではなく
一度きちんと話し合ってみてはどうでしょうか?(*^^*)
-
グレンジャー
コメントありがとうございます( ; ; )
お子さんも2人で大変ですね。
私も産後うつなのかな?
それに私も、前旦那の前で悪口言ったら怒ったので、それからは言いたくても少しは我慢してます。吐き出すところが無いって本当にストレスたまりますよね。こっちもそんな悪口とか言いたく無いのに、、、( ; ; )
どうしたら旦那が変わってくれるのか、、今まで伝えてきたつもりですが変わってません( ; ; )- 7月14日
-
こうのとり
ぶっちゃけ何度か言って伝わらない人って
もう変わらないですよね
うちの旦那と義母もそうなんで(^o^;)
旦那とは子供のためにも仲良くしたいので
まあ、子供は可愛がってるので
流せるとこは流して
自分が変わるようにして
たまにイライラして喧嘩しますが
私はすぐ泣いてしまう方なので
泣いたらちょっとスッキリします(笑)
義母は
別に嫌われてもいいし
仲悪くなってもいいんですけどね
まあ、旦那にとっては世界でたった一人のお母さんなので
嫁としてはやることはきちんとやろうと思いますが
子育てに関しては言うこと聞くつもりないです
うちの息子を
◯◯家の跡取り!
とおもってるみたいですが
もうそんな時代じゃないから!
と思います- 7月14日
-
グレンジャー
本当にうちと同じ感じです。
なんでこの人と結婚して、この人と家族になったんだろって( ; ; )最近よく考えます。
旦那にイライラしても、自分が変わるってすごいです( ; ; )尊敬です。
優しいコメントありがとうございます( ; ; )やまやまさんのお腹の赤ちゃんが、元気に育つように願ってます(*^^*)- 7月14日
※ぱんころ※
泣いた方がスッキリするなら泣いてみては?(^^;
確かにボランティアも、大切ですが
家庭優先にしてほしいですね😅
次の休みは家庭優先にしてくれるなら
ボランティアいっていいよ❤と
言うてみるのはどうですか?
後は、お義母さんですね…
嫌ならはっきり言うのも手ですけど
のちのち悪くなるのも嫌ですもんね(^^;
難しいですね…(ToT)
-
グレンジャー
コメントありがとうございます( ; ; )
なぜか泣けないんです、、泣けるときはいっぱい泣こうと思います。
そうですね、、少し心に余裕をもって私も優しく接すればいいのかもしれません。本当です、、実家は少し遠いので、やっぱり義母と関わることも多いです。仲良くしたいとは思いませんが、娘たちが気まずくなるような関係は避けたいです( ; ; )- 7月14日
-
※ぱんころ※
確かに…でも娘さんがおばあちゃんとか
ばぁばーってなるとお義母さんも
変わってくれるかもですけどねぇ(^^;
あくまで、未定の話ですが(^^;- 7月14日
ママ
たしかに、ボランティアもいいことかとおもいますが、自分の家庭サポートできないくせに、なにがボランティアや!とかおもってしまいそうです(´;ω;`)
-
グレンジャー
コメントありがとうございます( ; ; )
ですよね、、本当にその通りです( ; ; )ボランティアの何がいけないの?とか言われて、私は心が狭いのかなと思ってしまいました( ; ; )- 7月14日
まい
ろくな、旦那ではありませんね。実家帰ってしまえば?
-
グレンジャー
遅くなりました( ; ; )本当にイライラが募るばかりです。実家に帰ってゆっくりしようと思います( ; ; )
- 7月15日
ゆう
ボランティアは他にも代わりがたくさんいるけど、グレンジャーさんとお子さんにはお父さんの代わりなんていませんよ!😢
正義感があって素晴らしいですが、まずは一番大切な家族に目を向けほしいです…
「ボランティアは今しかいけない」なら、家族3人の今この瞬間も今しか無いのではないでしょうか👪✨
-
グレンジャー
コメントありがとうございます( ; ; )
私もそう思います、、( ; ; )家族をもう少し大切にしてほしいです。子供が生まれても、変わらない旦那、なんで結婚したんだろう。色々考えるのも疲れました。娘の笑顔だけが癒しです😊- 7月15日
グレンジャー
コメントありがとうございます( ; ; )
本当にボランティアはカチンときてしまいました( ; ; )
私も日曜日しか休み無いよと言っても、ボランティアは今しか行けないと言われました。しかも、人を助けるのになんでそんな事言うの?と逆に言われました。
本音を伝えてるはずなんですが、どうしても育児の大変さはわかってくれません( ; ; )
少しでも共感してもらって嬉しいです( ; ; )ありがとうございます。