
10月2日からの育休復帰について相談です。慣らし保育の1週間は有給で、9日頃から実際に仕事に行ける状況。前倒しでの入園は不可。皆さんはどうでしょうか?
育休復帰が【子どもが1歳になった日から】という方いらっしゃいますか?
うちの息子は10月2日産まれなので、10月2日から仕事復帰になります。
ですが10月から入園すると慣らし保育が1週間ほどあり、実際に仕事に行けるのは9日頃からになります><
この慣らし保育の1週間は有給を使うように会社から言われました(ToT)
月始めに産まれたばっかりに有給を使わされて損した…と正直思ってしまいます(>_<)
ちなみに前倒しで9月入園にすることは出来ません><
皆さんのところはどうですか?
- みるくっく(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちも10/12誕生日でその日から復帰になりますが、もし10月に保育園決まった場合は休職扱いで10月末での復帰になると思います(^^)
途中入所はほぼ無理なので4月まで延長になりますが( ´・д・)

退会ユーザー
うちの市は復職の14日前から入園できました!!
市役所に聞いてみては?
-
みるくっく
14日前からだなんて、慣らし保育分を考慮されていて助かりますね(ToT)
市内の保育園は月始めからの入園になるので、10月に仕事復帰となれば10月からしか入れないんです(ToT)- 7月13日

ありり
同じ誕生日です。うちの市では入所1ヶ月以内(ちょっと曖昧な部分ありです)に復帰とあるので、9月入所の10月頭から復帰が望ましいです。
しかし、途中入所難しいです(>_<)
6月~待機して待っていますが、難しそうで、延長が濃厚です( ;∀;)
慶ぴぃさんのところは10月入所いけそうですか?
-
みるくっく
同じ誕生日なんですね(^o^)!
1ヶ月以内だったら良いんですね…うちの市内の園は復帰月からしかダメみたいで…(ToT)
10月入園、正直望みはかなり薄いです(-_-)一応入園申請書は出しますが、ほぼ無理だと言われてます(笑)
育休延長で4月入園になる可能性大なんですが、4月入園になったとしても同じように慣らし保育があるのでどのみち有給使わされます(ToT)- 7月13日

はじめてのママリ🔰
7月15日誕生日に、復帰予定でしたがちょうど土曜日なので17日に復帰予定でした。でも祝日で保育園休みなのてま18日から復帰です。
7月3日からならし保育2週間目ですが、元気に通ってはいますが長時間と預けられるのはあと1週間ぐらいかかりそうです💦
いっている保育園はならし保育は一応2週間が目安です。
上司には長時間預けられるまではもしかしたら遅刻早退するとはいってあります(-_-;)
明日状況をまた連絡しなければですが…
今さらながら6月から申請にしておけばよかったなぁと思ってますが、保育園によっては途中入園にあわせて人員配置しているみたいなので認定された日で入園になってしまうみたいです💦
-
みるくっく
今慣らし保育中なんですね!お子さんの状態にもよるので、2週間きっちりとはいかないですよね…(ToT)
復帰月からしか預けられないので、10月になってしまうんですよね><
私も丸一日有給よりは半休などにして、なるべく有給は減らしたくないところです(ToT)- 7月13日

ありり
プロフィール覗かせていただきました。愛知県なんですね。私は大阪です。どちらも待機児童は多そうですね。育休延長した場合、10月頭生まれなので、4月1日で1年半越えますよね?慣らし保育期間有給ですか?
-
みるくっく
わりと子どもが多い市なので、途中入園は難しい地域ですね(ToT)
延長できて1年半なので、4月1日まで育休になります。なので4月2日から仕事になりますが、そこから1週間の慣らし保育は有給を使って休まなければいけません(ToT)- 7月13日

HONU
他の方の質問では回答ありがとうございました!
当月からしか入園できないとは厳しいですね😱
会社の同僚が4月入園で4/2生まれの子がいました。やはり有給を使って慣らし保育したそうです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
みるくっく
いえいえ!
やはり有給使われる方もいらっしゃるのですね(ToT)
病気でお休みしたりすることを考えると、慣らし保育で有給使ってしまうのはすごくもったいないです(ToT)- 7月13日

ハイハイ
私は保育園に頼んで、仕事が休めないので慣らし保育なしで始めからフルで預けられるように頼みました。
前月に一時保育を利用して、慣らし保育のかわりとするように言われましたが、一時保育がけっこういっぱいで、結局半日を2日間預けて終了でした。
-
みるくっく
始めからフルで預けられたんですね><!すごい!
私も園に聞いたのですが、どんだけ順応する子でも3日くらいは必要だと言われました(ToT)
1週間は一般的な子の場合らしく、離乳食食べないミルク飲まないなど飲食拒否ならもっと日数かかると言われて今から恐怖です…(ToT)- 7月13日

退会ユーザー
8月1日から仕事復帰で7月末の1週間慣らし保育よていです。
復帰月からしかダメなら1〜2日だけ有給とって慣らし保育にしたらどうでしょう?
上の子達は違う保育園でしたが1人は慣らし保育なし、もう1人は慣らし保育2日だけでした。
-
みるくっく
保育園の方針で、慣らし保育は1週間ほど必要だそうです><
すごく順応してくれれば3日くらいで済むこともあるみたいですが、子どもの状況によっては1週間で済まない可能性もあるそうです(ToT)- 7月13日
-
退会ユーザー
慣らし保育も最初は午前中だけ、慣れたらお昼寝までとか時間が段々と伸びると思うので丸々1日休まなくても半日、もしからしたら休まなくても大丈夫な日も出てくると思いますので完全に1週間有給ではないかもしれません。
保育園の方針なら仕方ないと諦めるしかないですね。半日×数日分有給減りますが対処しようがないならどうしようもありませんね…- 7月13日

ねむねむ
保育士です💡10月からの仕事復帰なら9月から措置になると思いますよ☺️地域で違うかもしれませんが💦

ちびくま
うちの子は1月生まれですが育休延長して来年4月1日から保育園出します。
その前の3月中旬から2週間が慣らしですが、市役所にお願いしたら保育出来ない証明を出してくれた為、会社ではこの証明が示す期間は育休OKです。
慣らしも含めてくれたので、育休扱いになりそうです。
田舎ですが、1日でも多く親元で見てあげて欲しいが為に、慣らし保育も預かれない証明書いてくれる所もあれば、慣らしは含めてもらえない所もあるそうです。
各市区町村によっても対応が異なると友人や同僚の話を聞いて感じました。
みるくっく
休職扱いにできるんですね><
うちの会社は有給を使わされるようです…。慣らし保育が1週間なのでまだマシですが、慣らし保育が2週間ある保育園に入園させた先輩ママさんは2週間も有給使わされたそうです(ToT)