生後2ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間について相談です。現在は2〜5時間ごとに授乳しています。周りの経験から、まとまった睡眠が増えるとの情報もあり、少し不安を感じています。
現在、生後2ヶ月6日になる息子がいます。
同じ月齢の子で、現在の睡眠時間はどんな感じですか?
うちは最近こんな感じです。↓
20時頃 寝かしつけ授乳
21時頃 寝る(22時までには寝ます)
翌朝7時〜8時 起床
寝ている間は、
3時間×3回か、
4時間・5時間か、
4時間・2時間×2回、
などなど、短くて2時間、長くて5時間で起きたりして授乳をしています。
周りの先輩ママから聞くと、生後2ヶ月で急にまとまった睡眠をとってくれるようになって落ち着いたと聞いてますが、睡眠時間ってこんなもんですか?
一回だけ8時間のときがありました。その日は、昼間に車で3時間の大移動をしたから疲れたのかなって思ってます。
本音を言うと、私が眠くて、もう少しまとまって寝て欲しいなあと思っててヽ( ̄д ̄;)ノ
- ごろん(3歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
saw
うちも21時頃を就寝時間に設定してます。大体はそれより早いですが。
初めの睡眠がいつも長くて4-5時間
あとは2-3時間あきます。
夜中に起きるのは慣れてしまいました😅逆に長時間寝るようになったら母乳が出なくなるんじゃないかと思ってビクビクしてます。
迷犬ちーず🐶
こんにちは◡̈!
2m9dの子がいます( ᐛ)
21時前にはお風呂に入れて
そのまま寝室→ミルク→寝る
って感じです( ˆᴗˆ )
朝は早ければ6時、
遅くても8時には起きます!
夜中はだいたい1回のみのミルク
昼間はお昼寝でも3時間〜5時間
寝てます\(◡̈)/
新生児のときに比べたら
かなりまとまって寝てくれるように
なってきているので負担も
減ってきました(`ω´)
-
ごろん
夜中は一回だけのミルクで済むんですね!長く寝てくれてるようで助かりますね!
お昼寝も結構長いですね!Σ( ̄。 ̄ノ)ノうちのお昼寝は長くて1時間で、平均は30分くらいです。それだけ昼寝してくれれば、昼間の用事や家事もスムーズに終わらせられますね!- 7月12日
you
うちは2ヶ月半ですが、確かに2ヶ月に入って急に夜長く寝てくれるようになった気がします。
上の子がいるので、夜は二人とも22時くらいに寝ます。そして朝の5時くらいに授乳をして、そこで少し覚醒してしまう場合とそのまま寝る場合があります。覚醒しても機嫌よく一人遊びしてるので、わたしは横でウトウト寝てしまいます😓そして、朝の7〜8時に上の子と一緒に起きます。
今朝は6:30まで起きませんでした。
夜中寝てくれますが、日中は起きている時間が長くなった気がします。背中スイッチがありベッドに置くと起きてしまうことが多いので、うちはもう少し日中寝てほしいです‥。
-
ごろん
確かに、昼間は起きている時間が長くなったような気がします!眠いはずなのに、抱っこして寝かせても、布団においた途端に泣きます。背中スイッチ作動し始めてるんですかね。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
- 7月12日
ハルママ
今週末で2ヶ月になる男の子です。
うちは1ヶ月半くらいから急に夜間まとまって寝るようになりました。
7:00 起床
21:30 就寝
多少の前後はあるにしても、
起きる時間と寝る時間は同じように生活リズムはつけています(^^)
朝の5時に一回起きて授乳してますが、7時には完全に朝日を浴びるよう起こさせてますよ♪
友人にネントレすることをオススメされたので、それに近い生活リズムをつけてはいます!オススメですよ(^^)
-
ごろん
起床時間と就寝時間は大体一緒くらいですね!
1ヶ月半やったら、結構はやいですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ネントレ良さそうですね!試してみたいと思います!- 7月15日
ごろん
初めの睡眠が4-5時間長いのはうちも一緒ですね!
最近は確かに長時間寝てくれると、夜中は赤ちゃんの泣き声よりも、おっぱいが張った痛さで目が覚めてしまいます。昼間にちゃんと吸ってくれてれば母乳は普通に出ると聞いたことがあります!