
実祖母と実叔母からの出産祝い、銀行か郵便貯金か迷っています。旦那に話すべきか悩んでいます。お金のことで旦那側に不満があり、子供のために大切にしたいです。どうしたらいいでしょうか。
実祖母と実叔母から出産祝いを頂きました。
みなさん何に使いますか?
子供が二十歳や結婚する時に渡せるようにか
学費など用に貯金しようと思ってるんですが、
銀行と郵貯どちらが良いでしょうか⁇
あと、旦那には言った方が良いですよね>_<⁈
言ったらこれを頼りにされそうで
(結婚式の費用やこれから何かあった時など…)
あまり言いたくはないのですが、
祖母に会いに行った時にはちゃんとお礼をしてもらいたいので言わなければいけないと思っているんですけど。。。
結婚祝いや切迫で入院していた時のお金の免除は毎回こっちの家族や親戚に助けられていて
旦那側はほとんど何もしてくれず
孫に会いたい可愛がるだけ可愛がるで
正直こっちが助けて欲しい時に助けてくれない、
お金はこっち側がなんとかしてくれるとか思ってそうなので言いたくないです…。
子供の為にとっておきたいんです…。
旦那に言っても最初は賛成してくれるとは思うんですけど、
頭のどこかにお金があると思われているのが嫌で…
どうしたら良いでしょうか…(´×_×`)
- ◡̈R.mam(7歳)

ゴーヤ
貰った額にもよりますが私ならあてにされるの嫌なので少なめに言います😅
あとは他にも友達とかに出産祝いもらったら内祝い返さないと行けないから結局お祝い金はほとんどのこらないやーってごまかして密かに貯めたりしちゃいます😅
それなら貰ったことには変わりがないし旦那もお礼言うと思うので😆

くぅ
うちは郵貯にしてます🎵
大きくなって結婚したりで他県に行っても使えるし
どこにでも郵便局ってあるので🎵
私ならもらったよって事実は伝えて金額とかは誤魔化してもう貯金してあるから!
って言って通帳とかも見せないようにします💦
頼られても困るので😱💦

ひろにゃーん
私は御礼を頂いたら全て報告し、御礼もしました。親族でも全て。
大きい出費の足しにもしましたが、基本は貯金にしています。
報告と御礼はして、残りは全て子供の貯金にしたと事後報告にすればいいのでは?
私は子供の口座はゆうちょしかないのでそこに貯金するならば郵便局になりますが、利息は全く付きません。
自分たちの貯金にまわして定期に入れたりして資産運用するならば銀行ですね。

悠
私はお祝い金貰っても、
金額とかは言わないです!
頼りにされるのが嫌だし
子供のために残したいので!
お礼は言ってほしいので
貰ったよという事だけを伝えます☺️
いくらだったの?とか聞かれても
子供のためのお金だから
知らなくていいでしょ。って
言っちゃいます(笑)
コメント