
バイト中に悪阻で休みを頼んだら、オーナーが無理を言ってきて休めなかった。休みの日に出勤を求められ、体調不良で心配。休み方が悪いのか、オーナーの対応がおかしいのか悩んでいます。
オーナーに妊婦と言うのを伝えてから少しはバイトが楽になるかと思ったら全然ダメでむしろ少し酷く感じています。
バイト中気を使ってくれるのは嬉しいのですが悪阻で朝から吐いたので休ませてくださいと言ったらオーナーは2人で頑張ってレジしてるからこれたら来てねと言われて私はそのまま休みました。
その次の日バイトに行くと休みの日になっていたところがバイトになっていてビックリしましたし、長時間勤務を短縮する代わりに明日入ってねと言われて休みが無くなってしまいました😭
いくらなんでも休み無しは体に負担が大きいです。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
もうそろそろしたら8週目に入るし最近の朝はなかなか眠気から覚めずだるーい感じで行ってます。
これは私の休み方が悪かったのですか?
それともバイト先のオーナーが優しいけど少しやっているこどがおかしいのですか?
- 81猫(9歳)
コメント

はらぺーにょ、22
12から22って出勤ですか?
もしそうなら店側違法ですよ(o_o)

こってぃ
お仕事お疲れ様です。これって、朝の6時から10時ですもんね…私は悪阻が朝1番辛く、コーヒーの匂いがダメだったのですごく分かります…これ辛いですね。フランチャイズのコンビニかな…何店舗か持ってればヘルプに来てもらえる場合もあるかも知れないですが。
確かに、人が足りてない中で1人戦力外になるのはお店としては迷惑なのでしょうね。前々から《そろそろ妊娠希望します、こちらはシフト入れなくなってもいいので、辞める方向で新しい方見つけてください》と打診していなかったのなら、オーナーも気を使うことが精一杯な気がします。私はお店の方の気持ちも分かります。
オーナーの方は男性か女性か分かりませんが、悪阻の酷い妊婦さんが周りにいなく、妊娠というものがよく分からないのかも知れません。4時間なら大丈夫と思っているのかも知れません。
そんな中で、これから悪阻のピークに突入ですね。吐くのは辛いですね。例えば1日の中で悪阻の酷くない時間があるなら、そこにシフトを替えてもらうとか…朝は忙しいので、13-17のお客様がピリピリしていない時間に替えてもらうとか…お医者さんに相談してドクターストップかけてもらうとか…オーナーの前でトイレに駆け込んでみるとか…
ただ、妊婦は新たに雇ってもらうことが難しいですよね。経済的理由で今後も働かなくてはならない場合は、せっかく今働いているところに切られてしまったら、もしかしたら新しい就職先は見つからない可能性が高いです。交渉する時は、そこら辺も考えておかなくてはなりません。
無理は禁物です。くれぐれもお大事に…重い物と冷えは禁物ですよー‼︎
-
81猫
歳も歳でまだまだなのでオーナーは男性で奥さんが店長らしいです。
必ずバイトの後半ななるとお腹がすき吐き気がきます。
匂いもダメです。
でも週1日の休みと決まってます。
教習も終わらしたいのに全然行けてません。
後少しなのに。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
すんごく困ってます。- 7月16日

koumama☆
コメント失礼します。
妊娠は病気ではないので
特別扱いされるところ
少ないですよ⍨⃝
どうしても辛いなら
旦那さんの稼ぎで
やり繰りしてまた
落ち着いてから仕事に
もどるとかに
してみてわ。
-
81猫
そうなんですか…(´・ω・`)
それが、旦那は去年の12月24日に原付と車で衝突事故してから太ももの骨をパッキリ折れてしまいあれから手術をして鉄で固定をしています。
私の誕生日前日でした。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
仕事帰りに誕生日プレゼントでチキンを買って帰っている途中に事故がおきたそうです…
それからバイトをしたいと言ってもドクターストップで全く仕事が出来てません。
それから私がバイトを始めてから1ヶ月前に妊娠がわかりました…長文すみません(´・ω・`)- 7月15日

はらぺーにょ、22
うーん・・
辞めれない状況ですか??
妊婦どうこうはおいといてちょっと従業員を雑に扱い過ぎかと💧
-
81猫
最低でも3ヶ月は働かないとダメなので…
バイト始めたばかりの私はまだダメです(✽´ཫ`✽)- 7月15日

初夏がいちばん好き
オーナーの方、口調は優しいかもしれませんが、理解はなさそうですね(ーー;)
初期は無理しない方がいいですし、体調も優れないのにかなりキツイですね…
-
81猫
コンビニバイトなので朝は仕事に行く人のコーヒーを作って行くのでコーヒーの匂いと弁当独特の匂いと揚げ物を上げたときのむあっとした匂いに吐き気が来ます。
で入口清楚と揚げ物の両立プラス接客です。(꒪ཀ꒪)- 7月15日

あ★き
妊婦じゃなくても、そのシフトはキツイんじゃないですか?
病院行って、ドクターストップかけてもらえば良いと思います。診断書書いてもらえます。
お腹の子を守れるのはお母さんだけですよ!
-
81猫
土曜日に産婦人科行く予定です!
先生に相談してみます!- 7月15日

Rまま♡
多分辞めた方がよさそうですね(¯―¯٥)
身体に負担もかかるし
初期なら流産する可能性も高いので
よくオーナーと話し合うか
話し合うのが困難なら
辞めると言った方がいいかもです!
-
81猫
バイト始めてからまだ1ヶ月なのでなかなか言いにくいです、最低でも3ヶ月は働くよう言ってたので…
でも勇気を出します!- 7月15日

Rまま♡
バイトの内容にもよると思いますが
シフトの融通がきかないなら
辞めると言ったがいいですよ(>_<)
なにかあってからじゃ遅いですからね。
-
81猫
そ、そうですよね…考えてみたら確かに何かおきてからだと遅いですよね( ゚д゚)
オーナーに相談してみます!- 7月15日

こってぃ
お疲れ様です。悪阻辛いですね。頑張ってますね。
食べづわりですか?それとも吐きづわりですか?私はお腹が空くと吐き気がすごいので、セブンのちぎりパンを常備してレジの下でこっそり食べてました。店長にも働く代わりにそれは了承してもらいました。9週でぱたっと無くなり、今は快適です。
ここで、辞めた方がいいですよ、変な職場ですよ、と言うのは簡単ですが、背景には色々ありますよね。81猫さんは働かなくてはならない環境なんですよね?辞めたても生活できるなら辞めましょう、免許も今はいらないです、って言えますが…免許も取らないとこれから赤ちゃん育てる為に車がないと不便なんですよね??
そうしたら最善の方法考えましょう!
81猫さんのつわりはどうしたら楽になりますか??
-
81猫
食べづわりと匂いづわりだと思います。
バイトの後半空腹で必ず気分が悪くなってしまいます。
でも独特の匂いのするものやキツイ香水の匂いに吐き気がきます。
実を言うと旦那は事故でいまお金を稼げれない状態で始めは携帯代でバイトを始めましたそしたら妊娠がわかり出産のために10万貯めようと決めました。
携帯代を二人分払いつつなので少しずつの貯金になりますが(´・ω・`)
免許はペーパーを2回目合格した後卒検で技能で合格とったら卒業なのでほんとにラストスパートなんです- 7月16日

こってぃ
そうなんですね。旦那さんの分も頑張って働いているんですね。それは本当に大変、お疲れ様です。
とりあえず、免許はつわりが終わるまで待てませんか?もう期限ギリギリですか??
1日に4時間じゃ4000円にもなりませんね。でも、考えによっては細かく沢山働くのは負担が少ないかも知れません。1ヶ月8回ですが、1日8時間、電車に乗って往復3時間、お店では数時間は1人接客(デパートのお菓子屋さんです)の私より楽かも知れません。
オーナーにお願いをして、ちょっと隙間に時間があったら、裏でパクパク食べさせてもらいましょう!おにぎりでもパンでもお菓子でも。冷凍庫にひとくちゼリーを凍らさせてもらえませんか??スッキリしますよ!まだ体重増加と栄養は深く考えなくても大丈夫だと思うので…それは、自分と赤ちゃんの為に必要な交渉です。あと、マスクはどうですか?私はミント系の香りで割とスッキリしていました。ミント系の香りをマスクにほんの少し垂らしてみるとか…4時間拘束休憩なしを、4時間半拘束休憩30分にしてもらえないですか?
無理のし過ぎは禁物ですが、お金の為に働いている妊婦さんを何人も知ってます。つわりを乗り越えれば臨月近くまで働いてる人も多いです。母は強し、という言葉通り、みんな自分で交渉し、働いていました。
母体の為にはぜひ辞めて欲しいですが、頑張って交渉してみてください!お休みして穴を空けるのが申し訳ないので、対策を取らせてください、と交渉してみてください。
万が一、出血してしまったり、貧血で倒れてしまったりしたら、その時は仕事ではなく病院です。仕事終わるのを待たず、大袈裟に言ってでも、仕事放り出して行きましょう!風邪でも病院の指示を仰ぎましょう!診断書も書いてもらえますから、何かあったら絶対に病院に行ってください。その為に、タクシー会社や病院の電話番号、近くの総合病院の電話番号、保険証、貰えたら母子手帳、は持ち歩いてくださいね。
私はお腹に腹巻き、中にお守りで乗り越えました。暑いけど、くれぐれも冷やさないようにしてくださいね。
旦那さんもお大事に。
-
81猫
心配ありがとうございます(♡˙︶˙♡)
今日は健診て元気に育っているか様子を見に行きました(♡˙︶˙♡)
ちゃんと育っていました♡
やっぱり不安にならない程度でバイトはしていきたいです!
オーナーに相談しようと思います!- 7月16日

yuri46
まだ母子手帳もらってないと思いますが、そろそろもらいますよね!
母子手帳の後ろにある、母性健康管理指導事項連絡カードをぜひ使ってください!d(^_^o)
産婦人科で記入してもらって職場に提出すると、シフトの調整などしてもらえますよ!
法律で、事業主は断ることは出来ないので、妊婦から申し出ればその環境を整えなければいけません◎
-
81猫
一応先々週の健診で予定日が決まり母子手帳を作るように言われたので作っています(♡˙︶˙♡)
初めて知りました!
ありがとうございます!
見てみます!- 7月16日
81猫
旦那もそれは労働基準法に違反しているから言えるよって言ってくらたのですが私はなかなか言いにくいです。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。