
保育園と幼稚園、どちらがいいか悩んでいます。幼稚園入園にこだわる方がいるのか気になります。
子どもは絶対に保育園ではなく、幼稚園入園とこだわった方いますか?
4月から保育園に入園して慣らし保育で、バタバタと車で送迎しているとき、隣の奥さんが立話をしていて、この辺りでは保育園に行かせる人なんかいないと私に聞こえるように会話していました。
数ヵ月経った今も忘れられません。
私自身田舎育ちで家の近くには保育園しかなく、保育園を卒業しています。保育園を卒業して困った事もありません。小学校に入学すると保育園卒の子は劣等感を感じてしまうのでしょうか?
- ちかみゆ

ゆう
わたし自身も保育園に行ってたんですが何も感じなかったです😊
となりの奥さん、なんか感じ悪いですね😭

もなか
ひとんちのことに口出すなーって感じですね。うちの地区も幼稚園と保育園が半々くらいで入学してきますがさほど差を感じたことないです。幼稚園だとどういいのでしょうか💦

退会ユーザー
ご近所さんが言った言葉ですが、
私が感じ取ったのは…保育園に入れてまで働く人がこの辺にはいないって意味なのかなって聞き取れました。
幼稚園だと、4歳になる歳からです。なので、3才児神話?を実践してる方なのかなと…

るる
幼稚園は教育、保育園はあくまで家庭補完と知っている方の中にはこだわっている方はいるかもしれませんが、昔と違って、今は保育園でも幼稚園顔負けの内容を組んでいるところもあるので、それぞれの質によると思います。気にするものではないと思いますよ(^-^)

悠☆ママ
私も保育園卒業です。
小学校あがってから、幼稚園あがりの子とは、普通に遊んだり出来ましたよ。
私の姉が、幼稚園あがりと保育園あがりは違うわぁ。保育園あがりは、やっぱり、自由すぎるって言ってました。
私は、幼稚園でも保育園でも息子に合ったところを選びたいですが、私の場所は、働かないとならないので保育園に行かせる予定です。
幼稚園だとしても延長保育があるところです。
今は、保育園でも幼稚園で習う事をやってくれるところがありますしね。
別に、幼稚園に行こうが保育園に行こうが隣の奥さんには関係ないですよね😡

ちかみゆ
家は共働きで、お互い土日も勤務があるので、土日関係なく毎日、子どもは20時から21時の間には必ず寝かせています。でも、隣の同じ年の子どもは幼稚園に行っているので、夜は7時すぎまで庭で遊ばせて、家は夕食を食べている時間にギャーギャーうるさいです。
土曜日の夜は22時すぎに外で子どもの声がするときもあります。
子ども達は何も言いませんが、私はストレスです。
みなさんのお子さんは毎日、何時頃寝かせていますか?

るる
幼稚園年長、年少、2歳です。
毎日21時半です。
幼稚園のあと、昼寝してしまった日は寝付きが悪く布団のなかで23時まで目があいてしまっていることがあります。習い事の日は昼寝せずに過ごすので20時半にコロッと寝ることもあります。
家族や友人と外食に出る日は帰宅が22時過ぎてしまうこともありますが…普通庭でも19時まで遊ばせることはしないと思いますから、とりあえずお隣が単に変なだけかと思います。
コメント