※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子どもの体重が2ヵ月で0.5キロ増加したのは良いです。食事量を調整しているようですが、このままで大丈夫でしょうか?

今日体重計でいっしょに乗って子どもの体重計ってみたら9.2キロでした(*’ω’*)
9ヵ月のときは8.7キロです。
2ヵ月で0.5キロ増はいい感じですか??
7ヵ月から9ヵ月のときは体重がちょっと減ってたので今はご飯あげすぎくらいあげてます。
ミルクはおやつと寝る前にあげてます。
とりあえずこのままで大丈夫でしょうか(´・_・`)?

コメント

はなめがね

普通くらいじゃないでしょうか?娘が9→11ヶ月の時は0.4kgの増加でした。

  • ままり

    ままり

    あげすぎ?食べすぎ?太りすぎ?と思ってたので安心しました!
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 7月9日
deleted user

回答になってませんが、ムスメは今9kgあるかないかくらいです(T_T)

  • ままり

    ままり

    へー!そうなんですね(*’ω’*)

    • 7月9日
Kママ

成長曲線的にどうですか?
通常が太りすぎてたら減る時もあるので、ご飯はあげすぎてるのでしたら控えた方が良いとは思いますよ^ ^

大丈夫なら良いのですが寝る前に食べさせると消化出来ない場合は夜泣きの原因になりますので様子見ながらあげた方が良いでしょうね^ ^

  • ままり

    ままり

    9ヵ月検診のとき減ってたのを見て栄養士さんに「もっとあげて」と言われて目安量あげてることを言ったら「この子にはもっと栄養必要なのかも」と言われて量を増やしたんです(´・_・`)
    成長曲線内には入ってます。
    夜泣きもしないので様子みます。
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 7月9日
  • Kママ

    Kママ


    栄養士さんはフリーの方ですか?
    それとも大きな病院に勤めてる方ですか?

    集団検診の時の人もそうですが、この月齢は増えてるか、増えてないかなどの基準に沿って言ってるだけなので一人一人健康かとか関係なく、アドバイスする職業なので大きな病院に属してたりする方に見てもらう場合は気をつけた方が良いですね(^^;

    集団検診とかの基準も似たようなものなので集団検診してる担当のひとは、絶対に自分の子は連れていかないといいます(^^;

    あれは条件にハマってなければ、足せって言うだけの仕事だそうです…。

    • 7月9日
  • ままり

    ままり

    町医者の小児科の栄養士さんです。
    信用しちゃダメなんですね💧
    じゃあ何が正しいのやら・・・って感じですね(´・_・`)
    ママリでもよく「栄養士さんに相談してみたらどうでしょう?」みたいな回答あったりしてたので当たり前だと思ってました。
    気をつけます。
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 7月9日