![あいらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工授精後、体温が変動している状況ですが、着床時の体温変化に期待しています。36.5度や36.35度といった数値が出ており、差が気になっているようです。
人工授精から1週間経った頃に体温が少し下がり、また上がってきました。
着床時に体温が少し下がるということを聞き、ちょっと期待しています。
ですが、高温期のはじめ頃の体温が36.5くらいをキープ、着床時期?に36.35になり、また36.5くらいをキープ、昨日、今日とやっと36.7くらいになりました。
36.5は高温期にしては低いですよね。
低温期も36.5前後であまり差がありません。
二層性には0.3度くらいの差があるといいとありますが、その差があまりなく💦
- あいらぶ(14歳)
コメント
![まみむめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみむめも
私も同じような感じで気になってます〜。高体温になりきってないと不安になりますよね。。。
あいらぶ
そうなんです😣
高温期は36.5以上を目指そうとは言われているので、それはクリア出来てるのですが、低温期も36.5くらいあると差が0.3なくなってしまって😓
まみむめも
私も人工授精後4日目で36.57まで下がってその後から徐々に上がってはきたんですけどあんまり差がなくて。。。
元々二層性じゃないからわかりにくいんですけどね。。。
ま、それでもできる人もいるってきくので前向きに待ってます!
お互いベビちゃん来てくれるといいですね!
あいらぶ
そうですね!
前向きに待ちましょう😊