
9ヶ月の娘がいて、仕事復帰前提で3回食に移行する予定。現在の生活リズムや夕食の時間について不安があり、仕事復帰後の夕食のタイミングや家族での食事についてのアドバイスを求めています。
少し早いですが、離乳食について教えてください😊もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
娘が1歳になる少し前から仕事復帰の予定です💦来週ぐらいから3回食にします!
一時期食べないときもありましたが、最近は順調に食べてくれています。
今の生活リズムとしては、
7:00起床、離乳食①(離乳食を一時期食べなかったので、家族で一緒に食べるようにしました。)
9:00-11:00朝寝(朝寝長めですが、良く寝るので起こしてません)
11:30-12:00ミルク(来週からは離乳食にします。)
15:00昼寝(したりしなかったりです。)
16:00離乳食②
18:00お風呂
20:00ミルク
大体こんな感じです。仕事復帰したら、8:30-17:30のフルタイムです。そこで、質問なんですが、今のリズムだと娘の夕御飯の時間が早くて仕事が終わるまで待てないということになります💦
仕事が終わって帰ると18:30ごろになります。自然とそれぐらいに食べるようになりますか❓いつごろから家族で夜も食べれるようになりますか❓
フルタイムでの仕事復帰不安だらけです😂💦
同じような方どうしていたか押してえ下さい💦
- mah32(6歳, 8歳)
コメント

tocco
3回食になったら今の16時より遅くなりませんかね⁇☆
うちも1歳少し前に復帰して、晩御飯は19時くらいです(>_<)
復帰1ヶ月くらい前から少しずつ晩御飯を遅くしていきました(^^)
けど、復帰までは結局18時過ぎとかが限界で、実際に復帰してから今の時間に落ち着いた感じです(^^;
あまりあげたくないなーと思いつつ、復帰までにおやつをあげて晩御飯までもたせるって生活リズムに変えていくようにはしてました(^^)
mah32
3回食にしたら遅くなるもんですか?😄晩御飯を遅くしていくのに、泣いて訴えるまでご飯待ってみるって感じですか?やっぱりおやつでもたせるって感じになるんですかね😅少しずつ復帰に向けて生活を慣れさせないとなぁと思ってます😂
tocco
お昼がミルクから離乳食に変わったら少し腹持ちも違うかなーとは思いますが、やはりこちらから徐々に遅めに誘導していった感じでした(^^;
少しずつ夕飯を遅くしていくイメージで、遊んだりして気を紛らわせつつ…としてましたが、やはり家にいるとなかなか難しかった気はします(´・ω・`)
保育園でもおやつが出ると思うので、そのタイミングで何か口にするようにしてました☆
所謂おやつというよりは、授乳だったり焼き芋バナナとうもろこしなんかの補食にしてました(^^)
少しずつ生活変えるのもエネルギー使いますよね(>人<;)
なるべくスムーズに負担なく移行できたらと思いますが、mah32さんの負担になってもいけないと思うので、なるようになるものですし、適度に手を抜きつつ頑張ってください(o^^o)