
旦那の疲れたという言葉にイライラしている女性がいます。彼女はフルタイムで働き、家事や育児も一手に引き受けており、旦那の帰宅後の疲れたアピールに不満を感じています。お互いの労をねぎらう言葉が欲しいと思っています。
旦那の「疲れた」に嫌気がします
毎日激務で人間関係も板挟み状態で大変そうな旦那
疲れてるんだろうなとは思います
でもその働いてくれてる間に私もほぼフルタイムで働き、家事も育児もワンオペ状態
休日も子供を見ながら平日にできなかった家事を休む暇なくやっています。
毎日毎日帰ってきて一言目が「疲れた」、そして一日のストレスを浴びせてきます
面倒くさそうにすると怒るので聞くようにしますが、
自由に残業して帰ったらご飯が出てきて携帯見ながらゆっくり晩酌し、お風呂も沸いていて、子供もあと寝るだけの状態の何が疲れとんねん!と毎日ツッコミたくなります。
私はなんなら仕事してるほうがマシで、残業も出来ず、忙しい時は周りに謝りながら帰宅し、子供の機嫌とりながら座る間もなく家事をしてあと寝かすだけのタイミングで帰ってきて↑のような旦那のお世話係までやってるこっちの方が疲れとるわ!って気持ちが拭い切れずついイライラしちゃいます。
せめて疲れたじゃなくて、今日もお互いお疲れ!くらい言えないもんでしょうか?
あの帰った時の疲れたアピールにいっちばん嫌気がさします
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
めちゃくちゃ分かります。
いや、疲れてるんだろうけどゆっくりご飯食べれてゆっくりお風呂入れて、それ出来るだけで最高だろ?こっちは立ち食べ、もしくは食べてない、しお風呂もバッタバタ😇
やっと一息つけると思ったタイミングで旦那帰宅、、
こっちは永遠に働いてますよね😇😇

はじめてのママリ🔰
分かります。ソファーで横になって携帯弄ってる時間はお前の方が長いわって思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそれです!
「パパって携帯みてばっかりだね☺️」って子供に言わしてます笑
返信ありがとうございます♡- 7月23日
はじめてのママリ🔰
"こっちは永遠に働いてる"ってまさにその通りです😇
寝かしつけで子供がなかなか寝ない時も「俺ご飯途中なんやけど?」って、、私食べてませんけど?💢
期待しちゃうから逆にもっと遅くまで仕事してろって思います💦😇😇
同志がいるってことだけが救いです😭返信ありがとうございます♡
ママリ
ほんっと旦那がいるせいで、永遠に家事が終わらないです😮💨
旦那がいないワンオペの方が楽、の意味が最近わかってきました笑
私たち毎日お疲れさまです😊✨🤝