※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

5歳.1歳、妊娠5ヶ月になる3人のママです。先日、旦那から離婚して欲し…

5歳.1歳、妊娠5ヶ月になる3人のママです。
先日、旦那から離婚して欲しいと言われました。
理由は、私の昔からの行き過ぎた嫉妬などに疲れたそうです。
6年間我慢してきたがもう無理と思ったそうです。
子供は大好き、だけど、私とは暮らせない。
話し合い当初は、離婚一択だったんですが、少し冷静になったのか、離婚するしないはわからないけど、別居でも良いと言われました。住所などは教えないと。

一旦自由になりたい。そうです。
私にも原因があると思うのですが、3人の親になるのに自由になりたいとはあまりにも無責任にかんじます。
もともと職場での飲みがおおかったり、朝帰りしたりなど頻度は他と比べてめちゃくちゃ多いです。
その度に私が不安になって携帯見たりするのがもう限界だそうです。
子供がいて、朝帰りや飲みが多いのに不安にならない人っているの?って思う自分もいます。
私にも原因があるのはわかってます、、

別居と離婚どちらが良いのでしょうか。
私はまだすきだし、あっちも好きといってくれてます。けど、一緒には暮らせないと。。
結局、遊びたいんだとは思います。
別居して、干渉などもなくなりそこからまたうまくいくとか考えてますが無理でしょうか。
あっちが自由を知ってしまったらもう無理なんですかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

いますぐ離婚しても養育費をもらいながら生活できるのであれば離婚します.それが難しいなら一旦別居します.わたしの旦那も朝帰りも飲みも仕事柄多いですが不安になったこと一度もありません、でもそれってわたしの性格よりも夫の行動や言動が全てです.だから不安になるのが悪いっておもいません.ただ離婚したい離れたいとおもってしまうほどの嫉妬というのも少しいきすぎてしまった部分はあるのかなと🥲携帯みられるのもいい気は誰もしないとおもいますし🥲(なにも怪しいことなかったとしても、、)それ以外の夫婦関係や家族環境がどうだったかわかりませんが一旦離れてみてもいいのかなとおもいました.

はじめてのママリ🔰

良いですよね。男の人は。そうやって自由になる選択肢があって。
こっちは家事育児(仕事)してても子どもから解放される時間ってないのに。
自由になりたいのはこっちだよ。不安にさせるなよこのやろー!!!

って感じですね。

私ならですが、自分が家を出るかなぁ、、、。
別居するにしても妊娠+子ども2人のワンオペキツすぎるので。
なので、子ども2人+旦那に任せて自分が実家帰るなりして距離を置く方法もあるかなって。
妊娠生活ゆっくり送れるし。
旦那にだけ身軽に自由を与える事が許せないので、、、

もみじ

自分勝手な旦那さんですね😡
私も
『3人も産ませたのに自由になりたい?!何様?!』
って思いました。

私も5.3.2歳の3児ママです。
うちの旦那も飲みが多く、朝帰りも最近増えてきました。
なので私も頻繁に旦那に連絡してましたよ。

普段から育児に超積極的で不満がなかったら飲み会だって自由に行かせてあげたいし、飲み会中に連絡したら楽しめないかな?とかこちらも配慮できますよね?

ていうか自分の妻が妊娠5ヶ月の時にその話する?!6年我慢した俺偉いでしょ的な???
そういう行為はしといて自由になりたいとは?!?!

人様の旦那さんに申し訳ないですが、旦那さん頭おかしいですよ。

はじめてのママリ🔰

自由を知った後に窮屈な生活に戻ろうとするってよっぽどな事がない限り有り得ないと思います🤔一緒に住んでても不安で相手に疲れさせるとなると、別居したら更に酷くなると思うし旦那さん側も遊ぶと思うから別居するくらいなら離婚のがいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

つらい経験されましたね😢
旦那さん自分勝手すぎると思います。

人様の旦那さんを悪く言って申し訳ないのですが、いまママリさんも妊娠中で体調も辛い中、夫さんは子ども2人の世話も全部ママリさんに押し付けて出てこうとしてて、夫さん責任感なさすぎるな…と思いました…。

まずは自治体の女性相談窓口か、子育て支援窓口の相談員さんに、すぐ相談されることをお勧めします!
これからの生活はどんな形にするのがいいのか、ということや、
補助や、シッターなどの支援サービスなど、いろいろ優しく教えてくれますよ☺️

はじめてのママリ🔰

6年間我慢してきたけれど、
その間で無責任にも子供を作り…
結局、自分が開放される道を選ぶ
なんて 旦那様ありえないですね😓

朝帰りや飲みが多いのに
不安にならない人なんて絶対に
いないです!
私の旦那も、飲み会がある日は
たった一日でも不安になりますし
頻繁にスマホも見せてもらってますよ👀

別居したら、自由な暮らしを良く思い
そのままとなってしまいそうな気が
します。せめて旦那様にも子供を
預けるなりして、一人にさせない方が
いいと思います!