
1歳の娘が離乳食を食べない。ベビーフードは食べるが塩分が気になる。取り分け料理と離乳食の違いは?同じ悩みを持つ方の対処法を知りたい。
1歳になったばかりの娘を育児中です!
離乳食なんですが、今は後期でそろそろ完了期になってもいい頃なのに食べムラが酷くてまったーーく食べません😂!
もう無理にあげるのはやめています。
何なら食べるのか試行錯誤はしています。
ベビーフードなら食べる率が高いんですが、塩分などが気になります🤔 毎回ベビーフードでもいいんでしょうか?
それと、取り分け料理なら食べるかもよ?とアドバイスされたのですが、離乳食と取り分け料理って何が違うんでしょうか?
同じように1歳になってもご飯を食べないって方、どんな方法をとっていますか?
- ゆずまま(8歳)
コメント

コッシー
取り分けの方が、親と同じものだったりするから、子供が食べたがる事もあるとは聞いたことありますよ!
1歳なら、取り分けで大分いけそうだし、大人と同じような物で、味付け前とか、味薄めであげてみてもいいかもですね!
1歳なら、もう大人と近いもの食べてる子もいる位だし、ベビーフードは一応赤ちゃん無下に薄味にはなってますし、大変ならベビーフードに頼るのは全然良いと思いますよー!
あと、やはり味覚もしっかりしてきて、好みも出てくるので、多少は色んな味付け挑戦してみるのもいいと思いますよ。
ゆずまま
すみません!お返事遅くなりました!
なるほど、確かに自分のよりも私のものに手を伸ばしてきたりします🤔
取り分けに挑戦してみようと思います!
好みはめちゃくちゃ出てきてます💧今日食べたものでも明日には食べないとかで毎日悩んでいます😅
根気強く付き合ってみます!ありがとうございました!