

ザト
0歳4月、1歳0ヶ月、1歳4月と申し込みしてもダメだった場合、私の会社では休職という形で籍を残せそうでしたので(大きな会社なので前例はないですが、私が希望したため)、もともと辞めるつもりはなかったです💦
認可の私立園と公立園は1歳4月でも落ちてしまったので小規模保育室に入れて復帰し、その後認可の私立園に空きが出たので移りました(●´ω`●)
仕事、辞めたいんですか?💦

リーchan
ありがとうございます。
私も今も申し込み続けてるんですが保育園の空きがない状態で会社から手紙が届きました。延長は1歳6カ月までなのでその間に考えが変わったり退職するなら早めに連絡をして下さいって。延長をギリギリの1歳6カ月までをするか迷い中です。まだ仕事は辞めてません。

匿名希望
1才で保育園決まらず、半年延長が調度3月末だったので1才4月の申込みもしました。それでも決まらず、近くに見て貰える親族も居ないので退職をするしかなかったです。
-
リーchan
ありがとうございます😊
私も近くに見てもらえる親族がいないので最終的に決まらなかったら退職です。私の育休延長は11月までなんです。- 7月7日
-
匿名希望
うちの近所はどこの園も1才児の年度途中入園は無いに等しいと言われました💦なのでそれも申請を続けず辞めた理由でもありますね。
11月だと時期的にも受け入れしてない園が多いので厳しいかもですね。
辞めても生活が成り立つのであればもうそうするしかないですが、無認可など探す予定であれば早めがいいですよ。無認可も11月だとその年の受け入れ終了しているとこもあります- 7月7日

ぴっぴ
つうちの会社は延長期間過ぎても待っててくれます!たぶんその間休職という形になります。
入れ次第復帰というかんじです!
-
リーchan
そうなんですか?
私の会社は待ってくれないみたいです。- 7月7日

あや
質問回答になっていないかもしれないですが、今年の10月から育休最大2年取得可能になったらしいですよ!
-
リーchan
そうみたいなんですが私の会社は1歳6カ月までらしいです。会社からの手紙に書いてありました。
- 7月7日

A
待ってくれない会社もありますよ!
私の場合2年間までは育休としてくれて
後はもうやむを得ないったことで退職に持っていかれます。
-
リーchan
会社によって違うんですね。
- 7月7日
-
A
全然違いますよ!私の会社は大手ですが復帰を条件としての育休だったりです!(´º∀º`)
- 7月7日
-
リーchan
私のところも復帰が条件です。会社から手紙が届きました。育休延長は1歳6カ月までと。その間に考えが変わったり退職するなら連絡を下さいと。退職してくださいって言われてるみたいなもんですよね。
- 7月7日
-
A
そうです!でも会社もなかなか待ってくれるところは少ないですからね……。
事情を話してもダメですか?- 7月7日

Yoshirin
会社によって対応が違うかと思います。
私の場合保育園入れない可能性大なので入れなかったら託児所に預けます。
コメント