
一歳半健診でどの言葉を伝えるべきか迷っています。友人は固有名詞も伝えた方がいいと言われたそうです。具体的にどこまで伝えたらいいか分からないです。
一歳半健診の言葉の部分で、どのあたりまでを伝えたらいいんでしょうか?
現在までに話す言葉は
ぱぱ
まま
アンパンマン
できた
いたい
ばいばい
かゆい
わんわん
かわいいね
ねんね
いく!
だきます!(いただきます)
さまでした!(ごちそうさまでした)
数字をなんこか
かっこいい
美味しい
ぱぱ、おきて!
はーいやうん!は別に伝えなくて(数に入れなくて)いいんですかね?
友人は言葉で固有名詞で喋っていることがあれば…と健診の時に言われたらしく…。
どこまでを伝えたらいいのかよく分からないでいます(^_^;)
- みるくぽっぱー(9歳)
コメント

みこ29
パパ、ママ、アンパンマン、わんわん辺りは単語だと思います。(ものの名前)
あとは状態を現す言葉ですが、かなりたくさん発語していると思いますよ。
詳しく聞かれれば話すけど、そうでなければ話しませんし、言葉の面心配かと言われたらしてませんと応えればいいと思います。

きりん
ぱぱ、おきてと二文言えるってことだけ伝えればいいと思いますよ😊単語も普通に喋れますーで!
-
みるくぽっぱー
言葉はどうですか?と聞かれ、
二語文が少しずつ出てきましたと伝えたら、じゃぁ単語は結構出てるですねと言われて、伝えるのが楽ちんでした(*^^*)
ありがとうございました❣- 7月5日
みるくぽっぱー
他の子と比べたことがなく娘がどれくらいなのか分からなかったので多い方なんですね(゜o゜;
ありがとうございました(*^^*)